BLOG 西精工の日常
社員 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2017.12.11

総務歓迎会!

先日、総務の新しい仲間となったおかべさんの歓迎会が開かれました!
今回の幹事はもりさぶ先生!
よろしくお願いします!

01

 

02

まずは社長よりごあいさついただき、
「入社してスグに全ての係別面接に入って
 もらい、大変だったと思いますが、それに
 より、西精工の全てを見てもらえました」
と声掛けしてくださいました。
ではでは、乾杯のご発声をいただきます!
「かんぱーい!」
(≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )

 

03

04

 

05

06

 

ご発声、ありがとうございました!
まずはみんなで歓談します♪
(⌒▽⌒)
みんなのステキな笑顔をどうぞ!

07

09

 

08

10

エビを食べさせたら、国内屈指のヨシコさん♪

11

 

12

しまママ(早口言葉みたい・・・)はスパークリングワインを楽しんでいます♪

13

15

17

19

 

14

16

18

20

ここで企画発動。
おかべさんの引くクジに当たった人が
おかべさんに質問を投げかけます。
誰に当たるかなー?
って、私かよ!(笑)
こんな時はクジに当たるW。
忘年会の抽選会では当たらないW・・・。

 

21

22

 

23

Wからは、「入社して1カ月半経ちましたが
印象的なことは?」と質問。
「通行してはいけないところを通行してて、
若い子から『そこダメですよ』と叱ってくれた
こと」
だったそうです。
安全のためには、誰であってもちゃんと注意
するのが西精工の文化なのです!

 

24

25

27

 

26

28

おかべさんからも色々と質問が投げ掛け
られます。
「ナベさんはどうしてそんなに仲間の変化に
 いち早く気づくんですか?」とか、
「やまなかさんは昔からそんなキャラ
 なんですか?」とか(笑)
質問タイムも盛り上がりました(笑)

 

29

30

 

31

総務の裏アイドル、はやしさんがみんなに
イジられるのはもう鉄板(笑)
総務みんなの人気者(=イジられ担当)
です♪
ついついブログでもイジってしまいます。
(⌒▽⌒)

 

32

33

 

34

変顔も鉄板ネタ(笑)
イイ顔してるぜ!
(≧▽≦)ノ

35

 

36

楽しい時間はあっという間に過ぎちゃいます!
ここで主役のおかべさんより、ごあいさついただきました!
これからも、よろしくお願いします!
(≧▽≦)ノ

37

39

 

38

40

41

 

最後は会長にシメていただきます!
会長、よろしくお願い致します!
「よ~、パン!」
ホント、ワイワイ楽しい歓迎会でした☆
皆さん、お疲れさま!
これからもみんなでがんばっていこうぜ!
(≧▽≦)ノ

W 

2017.12.08

もうすぐママ&一年目ママ

01

 

大きなおなかで営業ミーティングをしている
HTT。
今回のブログの主役はHTTです!
もうすぐママになる彼女。
この日が産休前最後の日なのです。
HTTはいつもステキな笑顔♪
そしてユニークなキャラでみんなの人気者♪
お客様にも大人気なのです♪

02

 

03

04

 

産休前ラストの朝礼。
横から撮ると、おなかの大きさがよく
わかります。
「来週から産休~育休に入るので、
 よろしくお願いしま~す!」
経理ブースにあいさつに来たHTT。
ステキな笑顔です♪

05

 

06

07

 

せっかくなんで!
社長にも入っていただいて、営業みんなで
「ママ直前記念撮影~☆」
う・・・営業出張でメンバーがちょい
少なかった・・・(汗)
HTT、ぜひぜひ元気な赤ちゃんを産んで、
みんなに赤ちゃんを見せに来てね☆
待ってます♪ (⌒▽⌒)

08

09

 

そして!
今年の4月にママになった、一年生ママの
なめこママが、赤ちゃんを連れて会社に
来てくれました!
社長といっしょに写真を撮りましたが、
赤ちゃん、ステキな笑顔♪(⌒▽⌒)
なめこママは来年帰ってくる予定。
社員みんなで待ってます☆
(⌒▽⌒)

10

 

11

W 

2017.11.27

「働き方改革」シンポジウム:輝く二人ががんばりました☆

01

 

 先日、ときわプラザで
「働く女性応援フェスティバル2017」
が行われました。
その中のイベントのひとつに
「働き方改革」シンポジウムがあり、
西精工も「働き方改革」についての
取組み発表という大役が当たったのです!

02

 

03 

 今回は、ナベさんとルーキーのばんどうさんが登壇して事例発表!
おくさんとおかべさんはその発表を聴講しに行きました。
会場のときわプラザに着くと、徳島県民のアイドル、すだちくんがお出迎えしてくれました!
みんな大好きすだちくん♪
この日はタキシードを着て、バシッとキメています!
カッケー!(≧▽≦)ノ

04

 

05 

 せっかくなので、みんなですだちくんと記念撮影~♪
すだちくん、めっちゃ人気者です!
(⌒▽⌒)

06

07

 

 登壇前の控室で、ナベさんとばんどうさんが
事例発表の打合せ。
うひー、緊張感が伝わってきます!
(`・ω・´)
そして!
ナベさんとばんどうさんが登壇しました!
がんばってー!

08

 

 09

パワーポイントに沿ってナベさんが、西精工の
「働き方改革」取組み事例を説明していきます!
今回は「輝く女性応援フェスティバル」という
ことで、働く女性社員にスポットを当てての
説明。
ばんどうさんもがんばって発表してくれました!
カッコいいぜ!

 

10 

11

 

12 

無事に大役を果たした輝く二人☆
本当にお疲れさまでした!
(⌒▽⌒)

13

14

 

 帰りは、西精工の裏アイドル、はやしさん
が迎えに来てくれました♪
(⌒▽⌒)
はやしさんの後をついていくみんな。
はやしさんとみんなの距離がなんとも
微妙です(笑)
(いつも仲良しなんですよ♪)
ってことで、改めて、事例発表
お疲れさまでしたー!

W 

2017.10.31

ベテランと若手の融合!成型2係!

01

 

今回の社員ブログは、石井工場でがんばる
成型2係のみんなをがっつり紹介します!
朝一番、メンバーみんなで情報共有を
したり、報連相をするミーティングが始まり
ました。よくあるリーダーからの一方通行
な報連相ではなく、みんながどんどん
情報発信していきます!
おおくぼリーダーもみんなの意見を
引き出していきます!

02

 

03

生産計画に対する進捗を確認し、今日がんばる仕事を確認し合います!
もちろん、うまくいかない仕事もあります!
そんな時も一人で抱え込まず、気軽にメンバー同士で相談し合います。
(⌒▽⌒)

04

 

05

06

 

ミーティングが終わったら、ケガを防ぐ
ために、ラジオ体操&腰痛予防体操の
時間です!
西精工ではラジオ体操もど真剣!
しっかり体をほぐすことが、安全作業に
つながります。
ケガしちゃったら、自分も仲間も痛い
ですもんね!

07

 

08

09

 

さあ、体操後は西精工の名物朝礼!
フィロソフィー朝礼です。
この時間は全工場、全部署が一斉に
フィロソフィー朝礼を行います!
成型2係みんな、大きな声で
総業の精神、経営理念、行動規範と
唱和していきます。
今日もみんな、元気いっぱいだぜ!
(`・ω・´)

10

 

11

12

 

200以上ある西精工フィロソフィーより
毎日違うテーマでフィロソフィー朝礼が
行われます!
みんなでこの日のフィロソフィーを読んだら、
小グループに分かれて、フィロソフィーの
内容について、自分が思ったこと、身近で
体験したことなど、「自分の言葉」で対話
をします。「うわべ」の話はスグに見抜かれ
て、「自分はどう思うの?」と切られます(笑)

13

 

14

15

 

フィロソフィー朝礼が終わると、さあ、
ものづくりです!
今回はベテランと若手に焦点を当てて
みました!
こちらは、きたさんとたけやまさんが
ヘッダーと呼ばれる鍛造機でがんばって
います!

16

 

17

18

 

鍛造のプロ、ベテランきたさんが、若手の
リーダー的存在、たけやまさんに技術指導!
二人で機械に頭を突っ込んでいる姿、
これこそ成型工程の技術伝承の姿です!
お!調整がうまくいったのか、二人で
ピース(⌒▽⌒)V出ました♪

19

 

20

21

 

こちらでも技術伝承中!
フォーマーと呼ばれる鍛造機で、ベテランの
こいずみさんが、若手のさとうさんに技術
指導中!
しっかり製品の寸法を測り、小さい箇所も
拡大鏡を使って見逃しません!
さすがミスター石井工場こいずみさん!

22

 

23

24

 

でも二人とも、めっちゃシャイなんです(照)
なのでツーショットも恥かしながら・・・。
といった感じで、今日もものづくりをがんばる
成型2係です!
今回は紹介できませんでしたが、はりまさん、
もりもん、まなべさんもがんばってます!
・・・!
もりもんイジるの忘れてた・・・。

25

W 

2017.09.20

段ボールアート・コレクション!

01

 

先日の品証部バースデーランチ会では
盛りだくさんの段ボールアートが登場
しました!(←)
で!
この段ボールアート、いつから生まれた
のでしょうか?
・・・ということで、過去の写真を調べて
みることにしました!

おそらく段ボールアートに走るきっかけと
なったのがコレ(→)のようです。
5年前の写真です。
「アート」というよりは「メッセージカード」
っぽい感じですね。

 

02

03

 

 

そして!
突然、段ボールアートになります(笑)
(↓)はまだ「メッセージカード」色が
強いですが、(←)は段ボールアートっぽく
なってきました!

 

04

次からは「形を成す」という進化を見せます。
主役の近況や好きなものに合わせて段ボールアートが作られるようになってきました!

05

 

06

さねちゃんには巨大ビール!
平田常務にはお風呂屋さんのオケです(笑)

07

 

08

鉄道マニアのおの次長にはプラレールが飾られています!
なんさん・・・5月なので鯉のぼり??
この鯉のぼりで初の「被る」要素が生まれます。

09

 

10

11

13

15

かっしー作のバルーンアートや、
おかちゃん作の折り紙も見事な演出を
しています!

 

さあ、変態集団の段ボールアートの
数々をどうぞ!
こうやって並べると圧巻です!

12

14

16

17

 

18

19

21

(↑)伝説の「牛丼課長」!
この段ボールアートで確固たる地位を
確立します(笑)
(↓)も伝説!なめこ会議です(笑)

 

そして、どんどん高まるクオリティ!
止まるところを知りません!
アニメ系も流行りました。

20

22

23

 

24

25

27

29

 

段ボールアートは会社を飛び出し、
近所のお寿司屋さんにまで運ばれる始末。

26

28

 

なんさんは、段ボールアートで念願の
「とくしまマラソン」初完走を果たしました!

そして「建物」もシリーズ化(笑)
焼き鳥屋さんもお寿司屋さんも段ボールアート
になりました!

31

33

35

 

30

32

34 

一部の人には思い出深い「宿」も
段ボールアートに!
これには、さすがの牛丼課長も苦笑
しています。

ってな感じで、段ボールアートは進化をし続けています!
ぜひぜひ、これからの進化にも目が離せません!

【おまけ】
段ボールアートをリスペクトして止まないWは、自分でもいくつか作ってみました。

36

 

 (当時)イカ釣り名人のたすく先生には
「イカ」を。
社長にはナットくんパネルを。
(今も社長室に置いてくださっています!)
ナベさんとはやしさんには、ナットくん
ギターをお贈りしてみました!
また何か作ってみます!

37

 

38

W 

月別アーカイブ