BLOG 西精工の日常
社員 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2017.03.10

就職戦線スタート!

01

 

昨年末あたりから、大学生を対象とした
採用活動に動きが出てきました。
色んな大学の「企業説明会」にOBや
OGを含め、色んな社員が参画。
「西精工ってこんな会社です」
というのを説明していきました。

02

 

03

そして!
3月1日より、本格的に就職活動(企業は採用活動)がスタートしました!
早速、3月2日には、アスティ徳島(多目的ホール)で、某大手就職支援企業様主催の
就職ガイダンスが開催され、人事担当のいでっちとヨシコさんががんばってきました!
今回の採用活動では、青とピンクのタペストリーを新たに導入。
まず学生さんにビジュアルからアピールです!

04

 

05

06

 

数回に分けて、西精工がどんな会社かを
説明するのですが、一発目から大盛況!
席に座れなくて、後ろで立って聴いて
くださる学生さんも!
たくさんの学生さんに、西精工を知って
いただけるのは嬉しいです♪
(⌒▽⌒)

07

 

08

説明会では、いでっちの説明だけでなく、プロジェクターを使って、動画で西精工のことを知って
いただいています。
西精工は、たくさん変なことをしている会社なので、社員が視ても楽しめる動画です(笑)

09

 

10

11

 

また、この「社員ブログ」もばっちりPRして
くれました!
西精工の社風に触れるには、この
「社員ブログ」を見ていただくのが一番
手っ取り早いかもしれません。
就活学生のみなさん、ぜひ、この
社員ブログのバックナンバーをたくさん
見ていただけると嬉しいです!

12

 

13

といった感じで、この日、半日の就職ガイダンスだけでもたくさんの学生さんがブースに
来てくださいました!
学生さんたちの大切にしている価値はそれぞれ。
各企業が大切にしている価値もそれぞれ。
採用活動はまったくのド素人のWですが、就活で大切なのは、学生さんと企業、お互いの
価値観がマッチすることがすごく大切なんじゃないでしょうか。
西精工では、「創業の精神」をベースに、「経営理念」の実現を本気で目指しています。
これら「創業の精神」や「経営理念」は、西精工のHPにも掲載していますので、
もし、西精工に興味を持たれた「ユニークな」学生さんがおられましたら、西精工が大切に
していることに共感できるか?私たちと一緒に、その実現を目指していけるか?
こういった視点でも考えてみてくださいね!
キラリと目を輝かせた学生さんたちのご来場を、色んなガイダンスでお待ちしていまーす!

W 

2017.03.09

ビジョン策定勉強会

先日から、総務のみんなが集まって、チームのビジョンの見直しを行っています。
この日も、自分たちの新たなビジョンを策定すべく、食堂に集まりました。
まずはいつものように「創業の精神」「経営理念」を元気に唱和します!

01

 

02

03

 

今回が3回目の勉強会。
前の2回では、3つのチーム
(経理課チーム、労務女性チーム、
 労務男性チームの3チーム)
それぞれの「強み」と「弱み」を
抽出しました!
はい、この勉強会では「SWOT分析」
という手法を使ってビジョンを描いて
いきます。

04

 

05

06

 

で、各チームが抽出した「強み」と「弱み」
をホワイトボードに書いていきます。
これら「強み/弱み」というのは、その
組織の「内的環境」を表します。
なんとなくは認識していても、こうやって
明文化させることで、改めて自分たちの
「強み/弱み」がより明確に再認識する
ことができます。

07

 

08

09

 

それぞれのチームの「強み/弱み」に対して、
他のチームから質問が投げ掛けられ、
対話まで行います。
対話の中からも、「ああ!そういえば」と
更なる気づきも生まれてきます。
あっという間に時間となりました。
さあ、次は「外的環境」を考えていきますよ。

10

 

11

で、上記とまた別の日、この日も勉強会の続きです。
今回は「外的環境」を考えていきます。

12

 

外的環境では「機会」と「脅威」について
書き出していきます。
SWOT分析の「O」と「T」に当たります。
これからチームに降りかかってくるで
あろう「機会(チャンス)」や「脅威」
を書いていきます。
「強みと弱みは表裏一体」なのと同様に
「機会」と「脅威」もある意味、表裏一体
です。

13

 

14

17

 

例えば、「少子化」という外部環境の変化
から、
「機会」・・・採用ターゲットを絞り込める。
「脅威」・・・働き手を確保できない。
といったことが予想できます。
ひとつの事象で、相反する影響を
表裏一体で考えることもできます。

18

 

19

そして、広がった意見を似た者どうしてくっつけて、シンプルな形に整えていきます。
今回はここで時間切れ~。
以降は、それぞれに出した「内的環境」と「外的環境」を掛け合せて、ビジョンを形成するための
ベースを描いてきます。
例えば「SxO」、これは「強み」と「機会」を掛け合せて考える項目。
起こり得る「機会」に対して、自チームの「強み」を活かしていく戦略、「積極戦略」です。
他にも「S(強み)xT(脅威)」、「W(弱み)xO(機会)」など、全部で4パターンの掛け合わせ
について考えていく予定です!

20

 

21

こういった論理的思考で、しっかりとビジョンの見直しを進めていきます!

 

W 

2017.01.20

社内成人式

01

 

この日は2017年仕事始めの日。
全社員が一堂に会しての「仕事始め式」
が行われました!
社長のごあいさつ、一番最初に私たちに
投げ掛けてくださったのは「安全第一」!
今年も「安全第一」で、ものづくりを通じた
お客様への価値創造、そして、関わる
すべての皆さまの幸せを追求していきます!

02

 

03

04

 

そして「仕事始め式」のすぐ後、今回、
新成人となる皆さんが集まっての
「社内成人式」が行われました。
社長からは、
「成人となれば、自らの足で歩きはじめ
 なければなりません。
 社会的責任を負うことを意識して、
 しっかり自立していってください」
と、お話いただきました。

05

 

06

07

 

そして7人の新成人に、会社から記念品を
贈呈。
社長が一人ひとりに手渡しして、がっちり
握手していきます!

08

10

12

 

09

11

13

14

 

さらに、こちらも恒例「ハタチの抱負」を
皆さんに語っていただきました!
みんなそれぞれに「夢」や「目標」があり、
どうすればその「夢」や「目標」が叶うのか
もしっかり認識しています!
7人のヤングタイガーたち、目をキラキラ
輝かせながら語ってくれました!
(`☆ω☆´)

15

17

19

 

16

18

20

そんな彼ら7人のうち、6人は平成27年4月に入社されました。
下の写真、左は入社式、右は懇親会の時の写真です。
はい、初々しいです(笑)
なんとこの世代、入社以来、誰一人として欠けていません!

21

 

22

更に!
下の写真、左は2カ月の研修を終え、各部署に配属となる辞令交付式の時の写真。
右は、その年の忘年会、新入社員たちで力を合わせて成功させた「新入社員パフォーマンス」
直後の写真です。

23

 

24

今では各職場で「なくてはならない存在」となっています!
7人のヤングタイガーたち、新成人おめでとうございます!

25

W 

2017.01.17

大先輩お二方、ありがとうございました!

01

 

この日は12月最終日。
ずっと降っていた雨がうまい具合に止み
ました!
午前の業務終了と共に、メイン通路に
社員みんなが並んでいきます。
はい、12月で退職される二人の大先輩を
みんなでお見送りします。

02

 

03

いつもなら終業後のお見送りなのですが、先輩が明るいうちにご帰宅できるようにと、お昼での
お見送りとなりました。
拍手と共に、今日で退職される先輩お二方が歩いてこられます。

04

 

05

06

 

社長や会長、常務より、長年勤め上げた
大先輩に労いの言葉とがっちり握手。
この西精工のものづくりを支えてくださった
先輩方です。

07

 

08

09

 

たくさんの仲間たちが拍手でお見送り
する前を、何度もお辞儀されながら
先輩方は歩いていきます。

10

 

11

そしてお見送りの長い列の最後はチームメイトたち!
先輩方へのメッセージが書かれたカードを掲げて、退職される先輩方に感謝の言葉が次々に
投げ掛けられます。

12

 

13

鳴り止まない拍手の中、先輩方が退職されて
いきました。
Wも入社以来、先輩方にずっとお世話に
なりっぱなしでした。
最後に深々とお辞儀される先輩方。
ぜひぜひ、また会社に遊びにきてくださいね!

 

14

15

 

16

下の写真は、お見送り前に捻立係チームメイトみんなで撮った写真です。
メッセージカードの「みんな家族です」の言葉に、心がポカポカしてきます。
先輩、長い間ありがとうございました!

17

W 

2017.01.12

募金で幸せ♪

年末の風物詩、守衛所前での募金活動が、昨年の年末に行われました!
社員代表のコミュニティー「はぐるま会」のメンバーみんなが、出勤してくる社員を「狙って(笑)」、
募金への協力を呼び掛けます。
もちろんみんな、笑顔で募金に協力してくださいます♪(⌒▽⌒)

01

 

02

03

 

それら集まった募金を、
「NHK歳末たすけあい募金」
に持っていくために、金額の集計を
していく「はぐるま会」スタッフのみんな。
それにしてもスゴイ!
お札もあるよ!
(≧▽≦)ノ

04

 

05

06

 

あまりのお札の枚数に、思わずペロリと
舌を出すなめこ嬢。
そんな彼女は来年には「なめこママ」に
なります☆
お水をあげて、暖かくしていると
「ニョキニョキ」と生えてくるそうです。(うそ)

07

 

そしてコチラはNHKさん。
1Fロビーの募金受付に持っていきます。
受付の方にお金を渡し、書類を書く
たいっちゃん。
ええ、分かりますよ。
字が小さくて見えないんでしょ?(笑)

08

 

09

何とか小さい字を読むことに成功した、たいっちゃん。
時間をかけるとピントが合ってくるんだって。
無事に募金完了です!
ちなみに、募金の受付をしてくださったNHKの方、ナント!この社員ブログを見てくださって
いるそうです!
めっちゃ、嬉しい!
いつもこの社員ブログを見てくださって、ありがとうございます!(≧▽≦)ノ

10

 

11

ということで、無事に募金完了です!
今年も「歳末たすけあい」と「海外たすけあい」の二つに分けて募金させていただきました!

テラ・ルネッサンスの鬼丸様は言います。
 「私たちは微力だけれど、無力じゃない」

私たちの活動は、小さな貢献かもしれませんが、ほんの少しでも世界中で困っている方々の
幸せにつながってくれると嬉しいです♪

12 

W 

月別アーカイブ