社員 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2016.03.14
新入社員の今を追え!その5
春ですねえ…営業部のAです!⌒▽⌒ 同じ2015年4月1日に入社した、仲間たちの現在を追うシリーズ企画! 第五弾も土成工場に突撃しました☆
今回のターゲットが所属しているのは成型3係! 新しい機械の前でKさんを発見!真剣です!
|

|
|

|
――お仕事内容は?
Kさん:機械を4台担当して、成型3係で がんばってます!
H係長:機械のオペレーターとして 4台稼働しています。最近夜勤も始めました。 彼は仕事に飢えてます!
仕事に飢えているそうですよ! 仕事を楽しめている証拠ですね☆
|
|

|

|
|

|
――4月の入社当初から、どんな成長をしましたか?
Kさん:技術的にはまだまだ先輩方には劣るけど、これから追いついていきたいし、 行動や気持ちの上では誰にも負けないようにやっていきます!
向上心がすごいですね!目を見張る貪欲さです☆ リーダーから見たらどうでしょうか?
――Kさんの成長っぷりはどうですか?
H係長:技術的には発展途上やけど、精神的には成型3係でも屈指のメンバーです。 チームメイトに刺激を与えています。K君の本気度が心にビシビシ伝わってくるんですよね。
――先輩のYさんから見ると、どうでしょうか?
Yさん:19歳で、こんなにしっかりしてる!?と思います。本当に19歳?39歳ちゃう?(笑)
|
Kさん:19歳です!(笑)
ガチな朝礼や 様々な勉強会の成果でしょうか、 10代とは思えないほどの 精神的成長を遂げているようですね…。
Kさんはれっきとした ティーンエイジャーなんですよ!
今これほどまでに成長されているKさん、 未来の話をもっとしてもらいましょう!
――今の目標は?
Kさん:成型3係としては、係別面接1位! 個人としては、フレッシュマン賞をとる!
チームとしての目標も個人としての目標も 即答していただきました!
|
|


|
――Kさんにはどうなっていってほしいですか?
H係長:成型3だけでなく、会社を背負って立つようになってほしいですね。 技術マイスターにもなってもらいたいし、リーダーにもなってもらいたい。
Yさん:H係長みたいになってほしいです。(笑) といっても、K君はやさしいので (厳しいH係長とは)イコールではないけど、リーダーになってほしいです。
H係長:まずはフレッシュマン賞!だけでなく、社長賞も狙ってほしいと思います!
あれもこれも!と沢山飛び出しました☆ リーダーや先輩からも熱い期待が寄せられていますね!
|

|
▲この日の昼勤のみなさんが大集合してくれました!
今回は成型3係のあったかさを感じることが出来ました☆ 取材協力いただいた成型3係の皆さん、ありがとうございました!
最後にKさんから一言いただきました!
Kさん: 僕たちと一緒に目標に向かって、 共に楽しく仕事しましょう!
未来の後輩のみなさん、成型3係でお待ちしてます☆
それではこのへんでドロンします!シュシュシュ(`・ω・)っ ≡卍≡卍
|

|
2016.03.11
大先輩ありがとうございました!総務送別会!
2月末日で退職された大先輩。 その日の夜に、総務部で送別会が行われました!
|

|
|

|

|
|
まずは社長よりごあいさつ&乾杯の ご発声をいただきました! 大先輩の新しい門出を祝して、 「かんぱ~い!」 (≧▽≦)ノ☆
|

|
|

|


大切な仲間たちと一緒に、おいしい料理を 食し、おいしいお酒を酌み交わす。 こんな幸せなことないですね!
|
|
まずはみんなでワイワイ歓談。 こうやって総務部で一席設けるのも 久しぶりです。


|



|
|
ここでちょこっと企画発動! クジを引いて当たった人に、はまやん先輩 について語っていただきました! みんなそれぞれに思い出があります。


5人の仲間がそれぞれ、はまやん先輩 についての思い出やエピソードを語って くれました。 中にはちょっとキワドイ話も(笑)
|
続いては、はまやん先輩が営業時代、一緒に仕事をされたお客様から祝電をいただいたので、 それを代読させていただきました。 すっごくステキな内容で、はまやん先輩がどれだけ営業でお客様と共に頑張られたかがビンビン 伝わってきます!
|

|
|

|
続いてはプレゼントタイムです! 総務の仲間みんなからのプレゼント☆ まずはじめはみんなからのメッセージ付きのアルバム。
|

|
|

|

|
|
相談役や会長、社長からもメッセージを いただき、写真と共にアルバムに収めて います。 仲間の社員みんなも写真とメッセージが 収められています。 はまやん先輩のステキな思い出に なりますように!
|

|
|

|
プレゼント第二弾! これは、はまやん先輩のリクエストの品。 退職後に家の塗装をするそうで、そのためのハケやバケツをお贈りしました!
|

|
|

|

|
|
プレゼント第三弾はナットくん。 仲間に見守られ、「金星」を掲げる はまやん先輩をイメージして作成しました!
|

|
|

|
プレゼントの最後、社長から、はまやん先輩の「奥さん」に花束のプレゼントです☆ はまやん先輩が44年間勤められたのは、奥さんの支えがあってこそ!
|

|
|

|

|
|
会長からもひと言いただきます。 会長は、はまやん先輩が営業時代に 一緒によく出張されたそうです。 今では大きなお取引きをさせていただいて いるお客様を開拓したのがはまやん先輩 でした! 会長から、労いの言葉が贈られます。
|
最後は主役のはまやん先輩にごあいさついただきました! いつも周りを明るく照らしてくれた、はまやん先輩。 やっぱりあいさつの時には寂しさを感じました。
|

|
|

|

|
|
あっという間にお開きの時間となりました! 最後はみんなで記念撮影~! はまやん先輩、44年間、本当に お世話になりました! ぜひぜひ、本社にも、土成工場にも 遊びにきてくださいね! ありがとうございました!
|

|
W 
2016.03.10
はまやん大先輩のお見送り

|
|
5時のチャイムとともに、本社メイン通路に 社員みんなが集まってきます。 この度、44年間の勤務を終え、大先輩が 定年退職されるのを、みんなでお見送り します! 大先輩の登場とともに、一斉に拍手が 鳴り響きます。
|

|
|

|
この2月末で退職を迎えられたのは、はまやん大先輩! 最初は工作係に配属されたそうなのですが、その後、その手腕を買われて営業に。 ラスト7年間は、総務として土成工場の「おやじ」をしてくれました!
|

|
|

|

|
|
「東のはまやん、西のかっしゃん」 で一時代を築いたお二人ががっちり 握手! 西会長はよくはまやんと一緒に出張に 行かれたそうです。 西社長も入社されたスグ、はまやん先輩 からたくさんのことを教わったそうです。
|

|
|

|

|
|
たくさんの社員が、はまやん大先輩から たくさん大切なことを学ばせて頂きました! Wも色んなことを教わりました! はまやん大先輩、 44年間、本当にありがとうございました。
|

|
|

|
いつまでも鳴り止まぬ拍手の中、正門で振り返り、ぺこりと最後の一礼をされたはまやん大先輩。 ぜひぜひ、また遊びにきてくださいね! ありがとうございました。
|

|
|

|
W 
2016.02.29
新入社員の今を追え!その4
うるう年ですね!営業部のAです!⌒▽⌒ 同じ2015年4月1日に入社した、仲間たちの現在を追うシリーズ企画! 第四弾からは、西精工の中でも一番新しい工場・土成工場でロケを行いました。
今回のターゲットは、生産管理係のKさんです!
|

|
|
この企画で初めての事務所での写真!
限られた台数の機械で、 数百種類の製品を効率よく生産するため、
機械の稼働スケジュールや生産の状況を 細かく管理する必要があるのです。
Kさんの所属する生産管理係は、 その名の通り、西精工の生産全体を 管理しています。
|
▲電話も取ります。
|
|
|

|
|

|
――Kさんのお仕事内容は? Kさん:電話対応と材料手配です。
控えめですね……もっと色々やってるはずです。 リーダーのM係長にも聞いてみました!
M係長:成型や捻立などの作業実績(※○時間でいくつ生産しました、という記録)を入力して、 帳票として打ち出してくれています。また、日々の不良廃却の量を集計して、 月末にデータを出しています。材料の手配もしていますし、 製品の図面が発行された時に、現場に配って回ったりもしています。
やっぱり謙遜でしたね☆ 営業が、製品の在庫や機械の稼働状況の確認に使っている表も、 Kさんが入力したデータが元になっています。
|

|
|

|
――4月の入社当初から、どんな成長をしましたか? Kさん:電話を取るのが早くなりました!あと自分で考えて行動できるようになったと思います。
――Kさんの成長っぷり、どうですか? M係長:当初はEXCELも使った経験が無かったのに、今では上記の通り色んな仕事で使えています。 もちろん電話取るのも早いですね!
|

|
|
仕事に必要な技能を 着々と身につけていっているようですね!
――今の目標は何ですか? Kさん:購入材を完璧に覚える!
大切な仕事ですね! ぜひ完璧に覚えて、 先輩方を助けてください☆
|
▲M係長によるチェックが入ります。
ではリーダーにも聞いてみましょう!
――Kさんにどうなっていってほしいですか? M係長:成型の計画を立てられるようになってほしいですね。
現在、M係長が成型の稼働計画を立てています。 これも難しそうな仕事ですが、先輩に追いつけ追い越せで、ぜひ自分のモノにしてもらいたいですね☆
|

|
▲左・M係長、右・Kさん
メーカーというと技術職の方にフォーカスが置かれがちですが、 生産管理も非常に重要な仕事です!ということが少しでも伝わればと思います。
事務所と現場を繋ぐ生産管理係には、営業もいつも本当にお世話になっています。 いつもありがとうございます!
それでは、取材協力いただいた皆さん、ありがとうございました! 次回も土成工場で取材してますので、お楽しみに☆☆☆ ではこのへんでドロンします!シュシュシュ(`・ω・)っ ≡卍≡卍
|

|
2016.01.29
新入社員の今を追え!その3
明けましておめでとうございます!営業部の新入社員Aです⌒▽⌒ 同じ4月1日に入社した、仲間たちの現在を追うシリーズ企画! 第三弾も製品管理係の、もう一人の新入社員を突撃します☆
|

|
|
←ちなみに前回は洗浄班のMさんでした!
Mさんが洗浄した製品は、 検査をした後、計量・梱包され、 お客様のもとへ出荷されます。
※熱処理をしたり鍍金したり する場合もあります。
その計量・梱包業務を担当しているのが、 こちらの手詰め場でテキパキと 動いている…… Tさんです!
|

|
|

|
真剣な表情!
――お仕事内容は? Tさん:計量機の稼働と梱包をしています。最後に翌日の準備をします。
|

|
|
←ちなみにこちらが計量機。
一日に数十種類、数トンもの製品を 機械&人の手で計量・梱包し出荷しています。
お客様や営業が急いでいる製品を 急に詰めていただくこともあり、 いつも本当にお世話になってます!
|
――4月の入社当初から、どんな成長をしましたか? Tさん:機械計量でも手詰めでも、指示されて動くのではなく、主体的に動けるようになりました。 また自分で大体のことができるようになったので、スキルアップを感じています。
主体性+技術的な成長を感じられています! 製品管理班では正確さに加え、スピードも要求されます。なので、段取り力と時短術がすごい! 右手で計量しながら、左手で小箱のフタを閉めるテクニックも、すぐに習得したようです☆
|

|
|

|
左:左右の手で違う動き。このテクニックは一朝一夕には身に付きません…!
リーダーのK班長にも聞いてみましょう!
――Tさんの成長っぷりはどうですか? K班長:自分を出すようになりましたね。最初は大人しかったのですが、 いまはよく笑うし、自分の意見をちゃんと言うし、相談もしてくれます。
仲間とのコミュニケーションが積極的に取れているようですね☆ ペアを作って仕事をしているので、チームでのコミュニケーションはとっても大切です!
|

|
|

|
左:製品の重量を量って、計量機からの排出量を計算します。 右:計量機の操作も手慣れています。
|

|
|
――今の目標は? Tさん:人に教えられるくらいになりたいです。 4月までに、新人さんに教えられるくらい 仕事を身に付け、自分のものにしたいです。
非常に貪欲です!
あと2か月で2年目の先輩になるTさん。 頼りがいのある先輩になりそうですね☆
|
――Tさんにどんな人になってほしいですか? K班長:製品管理班の3年後、5年後を背負う人。中心になっていってほしいです。 損得だけで考えず、何事も率先して動けるリーダーになってほしいですね。

未来のリーダーとしてとっても期待されているようです!
すでに立派な戦力として活躍しているTさん。 きっと仲間を引っ張っていけるリーダーになれますね☆
取材にご協力くださったみなさん、ありがとうございました!
それでは、今回はこのへんでドロンします!シュシュシュ(`・ω・)っ ≡卍≡卍
|

|