社員 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2015.03.17
内定者工場見学!
この春入社予定の内定者の皆さんが、制服合わせや工場見学のために来社されました! 「大人の事情」でまだ内定者の皆さんのお顔を出せないのがもどかしい・・・。 写真を撮るのも後ろ姿ばっかり! 入社したら、どっさり載せるからね!(笑)
|

|
|

|
こちらの4人は前半チーム。 一緒に回る予定だったWでしたが、ちょっと段取りが狂って、かしめ工場でようやく見つけました! 製品管理では、先輩たちがお客様にお送りするための梱包作業をしているのを目の当たりにします。
|

|
|

|

|
|
コチラは製品検査を行っている検査係。 人の目だけでなく、画像検査機も使って お客様に安心して使って頂けるよう 検査をしています。
|

|
|

|

|
|
この日はあいにくの雨・・・。 工場見学を済ませた前半チームは 足早に事務棟に戻っていきました!
|

|
|
そして今度は後半チームの4人。 今度はバッチリ成型工程からついて いけました(汗) 成型工程では、おぐちん係長が 粘土を使って丁寧に鍛造加工について 教えていました!
|

|
|

|
そして、捻立工程。 ちょこっと係長が不在だったので、ピンチヒッターで番長がねじ加工について説明。 番長、イイ笑顔♪(⌒▽⌒)
|

|
|

|

|
|
そして、ここ捻立係では、内定者の先輩が 働いています。 ってことで、先輩がちょこっと後輩に説明。 こちらもステキな笑顔です♪ (⌒▽⌒)
|

|
|

|
かしめ工場では、ナイロンナットという特殊なナットの加工を、これまたおぐちん係長が 説明します。 ここでは「転造」という加工も行っています。
|

|
|

|

|
|
めっき出し工程では、ウチが取り扱って いるめっきについて、競馬監督から説明。 どのめっきが一位になるか予想して いました。(うそ) 大きな計量梱包機を見上げる内定者のみんな。
|

|
|

|
後半チームも検査工程へ。 最新の画像検査機も全てお見せしました! (`・ω・´)
|
 |
|

|

|
|
外に出てみると、雨はどしゃ降りに・・・。 カサが無くてごめんね・・・。
いよいよあと二週間で皆さんも西精工の 社員ですね! 先輩社員のみんな、首を長くして みんなの入社を待ってますからね! (⌒▽⌒)
|
W 
2015.03.09
大先輩、ありがとうございました!

|
|
2月末日、この日は大先輩の退職日でした。 西精工では定年退職される大先輩を 全社員でお見送りする習慣があります。 この日退職されるのは、大先輩の 平島さん。 長年一緒に働いてきた仲間たちから お花が贈られます。
|

|
|

|

|
|
西会長とも長年一緒にがんばってこられた 平島さん。 西会長とがっちり握手です! 西社長とも握手!そしてハグ! 47年間勤め上げた平島さんを慰労 頂きました。
|

|
|

|
西精工の門まで仲間たちが花道を作っています。 そして花道の先には・・・ わざわざ平島さんの奥さんが迎えに来てくださいました。
|

|
|

|
共に汗を流し、がんばってきた後輩たちと握手しながら花道を進んでいく大先輩。 花束も次々に贈られます。 これも平島さんの人望です!
|

|
|

|



|
|
47年間、色々なことがあったことだと 思います。 若かりし頃の平島さんの写真を ちょっと載せてみます!


そして、平島さんといえば 「ウインク&肩もみ」! 酔っ払うと色んな人の肩をもみだします(笑)
|
西会長も、西相談役も、平島さんが肩もみしてきました! ここ数年は、忘年会の「締め」として、西会長との「掛け合い(ほぼ漫才)」で私たち後輩を 楽しませてくださいました!
|

|
|

|
平島さんの後を継ぐ後輩たちも育ちました。 平島さんの抜けたポジションは大きいですが、平島さんが安心して退職されるよう、 いっしゃんやタスクもがんばっています!
|

|
|

|
花道を進みながら、色々な思い出がよみがえってきます。 そして花道の終点では、平島さんの奥さまが花束を抱えて待っていました。 心が震え、目頭が熱くなります。
|

|
|

|
ここでサプライズ! 平島さんを支え続けられた奥さまに、西社長から感謝の花束をプレゼント! さらに拍手が大きくなります。
|

|
|

|

|
|
最後まで後輩たちに温かい空気を 作ってくださった大先輩、本当に ありがとうございました! いつまでもお元気でいてください!
|

|
|

|
W 
2014.11.19
お母さん、お世話になりました!
先日、「製品管理のお母さん退職お見送り」の記事を紹介しましたが、 その日の晩に送別会が行われました! 元気で明るい、太陽のようなお母さんをお送りするのですから、 みんなでワイワイ楽しい送別会にしなきゃね!(⌒▽⌒)
|

|
|

|


集まった彼らみんな、先輩を 本当のお母さんのように慕っていました。 みんな笑顔ではいますが、心の中では 寂しさも感じています。
|
|
我々の商品をお客様の元にお届けするために、 計量&梱包をしている製品管理チームで お母さんは長年がんばってくださいました。


|
でも、悲しい顔はしません! そればかりか、お母さんと一緒にいると自然とみんな笑顔になります。 長年共に笑い、共に歯をくいしばり、共にがんばってきた仲間です。 みんな、深い深い絆でつながっています。 この深い絆で、幾多の困難をも乗り越えてきたんです。 お見送りはやっぱり「笑顔」だよね!
|

|
|

|

|
|
しかし、お母さん、このシーンでは 神妙な面持ち・・・ 実はWもお母さんには大変お世話になりました。 送別会には出られなかったので、 感謝の気持ちを手紙に書いて、 カズキに託していました。 カズキには代読をお願いしていたんです。 お母さんが聴いてくださってよかった! カズキ、ありがとー!(⌒▽⌒)
|

|
|

|
「ありがとうございました」 社長からも感謝の花束がプレゼントされます。 笑顔で始まった送別会ですが、やはりクライマックスになると、ついつい 寂しい気持ちが沸き上がってきちゃいます・・・。
|

|
|

|

|
|
お母さん、長い間ありがとうございました! お母さんががんばってきた製品管理という チームをもっともっとステキなチームに していくのが、お母さんへの最高の恩返しです! お母さんの「思い」をしっかり引き継いで 私たちはがんばっていきます!
|

|
W 
2014.11.17
大先輩、ありがとうございました!

|
|
10月で大先輩が退職されることとなりました。 そこで翌日の土曜日、本社の3F食堂で ささやかながら送別会を実施することになりました! 食堂もレイアウトを変えるとステキな 送別会会場に変身です!
|

|
|

|

|
|
会場の用意をしている途中、書道プロの カジくんがサプライスを仕掛けます。 普段は石井工場でがんばっている仲間に 「あなたの漢字」をプレゼント♪ 歌が大好きな彼に、「歌」の漢字を 贈っていました!
|

|
|

|



|
|
今回の送別会はビュッフェスタイル。 ホテルのお料理をケータリングして 並べていきます。


どれもおいしそう♪ (⌒▽⌒) 並べながら、「どれ食べようかな」なんて 考えています(笑)
|
おいしい料理を前に、まずはごあいさつから。 昭和47年!からずっと西精工の歴史を 築き上げてきてくれた大先輩に社長から ねぎらいのお言葉がかけられます。
|
|

|

|
|

|
それでは、大先輩の新しい人生の門出を祝して・・・
かんぱーい!(≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )
|

|
|

|
さあさあ、お酒と共に料理も楽しまなきゃね! ホテルのケータリングだけでなく、お寿司もたくさん用意しました! Wもお寿司と料理をゲットです!(⌒▽⌒)
|

|
|

|
大先輩はみんなとの別れを惜しむようにお酌して回ります。 長年一緒に働いてきた仲間からもプレゼント♪
|

|
|

|

|
|
今までたくさん、たくさん、お世話になった 大先輩を笑顔でお送りしようと、みんな カメラを向けてもステキな笑顔です♪ (⌒▽⌒)
|

|
|

|



|
|
送別会も終盤になり、 大先輩からごあいさつがありました。 後輩の私たちからも大先輩にプレゼント!


花束やアルバム、時計など、今まで 大先輩にお世話になった感謝の気持ち をたくさん込めた贈り物です。
|
先ほどサプライズを仕掛けた書道プロの カジくんからはお手紙を読んで先輩に 渡しました。 キングB次長は入社した時に先輩から 掛けられた「一言」で今自分がここにいる ことを語り、思わずみんなの目頭が アツくなります。
|
|

|

|
|

|

|
|
みんなが愛した大先輩。 時に優しく、時には厳しく、親身になって 私たちに関わってくれました。 そんな先輩が退職されるのはやはり 寂しいものです。
|

|
|

|

|
|
相談役からも先輩にねぎらいのお言葉 を頂きました。 最後は先輩に向けた「万歳三唱」で 締めます! 先輩、ありがとうございました!
|

|
|

|
先輩との最後になる集合写真。 みんなの思い出にしっかりと焼き付けます。
|

|

|
|
おっと、このままでは帰さないぜ! 「最後のお見送りまでやろうよ!」 ってことで、先輩の帰りをみんな並んで お見送りします! ありがとうございました!
|

|
|

|
週明けの月曜日が全体朝礼なので、慌てて片付けて朝礼スタイルに変身! あっという間に朝礼スタイルです! (`・ω・´)
|

|
|

|
【おまけ】
|

|
|
片付け中に「グルグル巻き」の被害に 遭ったこの人はさて誰でしょう?(笑) うん、イイ! 似合ってる! (´・ω・`)
|
W 
2014.11.13
先輩ありがとうございました!
10月末日、この日は我らが大先輩の退職日でした。 大先輩の退職をお見送りするため、本社工場のみんなが花道を作ります。 10月末ともなると、17時でも薄暗いです。
|

|
|

|
あいにくの雨となりましたが、それもまた先輩とのお別れの演出のひとつ。 西部長との相合い傘で花道を進んでくる先輩。 花道はすでに仲間みんなからの拍手に包まれています。
|

|
|

|

|
|
社長、会長、相談役と 役員からも大先輩の長年のお勤めを ねぎらって頂きました。
|

|
|

|



|
|
そして仲間たちの元へ! 花道では仲間みんなが先輩を笑顔で お見送りしています!


仲間たちから花束をたくさんもらい、 先輩の顔が見えないくらいに!
|
いつも私たちに温かく接してくれ、また 時には厳しく指導もしてくださいました。 「お母さん」ありがとうございました! みんな、「お母さん」のことが大好きです! (⌒▽⌒)
|
|

|

|
W 