職場の様子 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2025.03.07
リーダーシップ勉強会
先日、社長が講師をしてくださる「リーダーシップ勉強会」が開催されました!
社長、今回もよろしくお願いいたします!
|

|

|
勉強会冒頭、社長より「心と体の健康づくり」について話をしていただきました。
リーダーや先輩が、後輩の「心」や「体」の変化に気づくことって大切です。
では、リーダーや先輩の心や体の変化は、誰が気づけばいいのか?
同僚でもいいし、後輩でもいいんです。
こういった気づきに、社歴や経験なんか関係ありません。
|
もちろん、自分で心や体の不調に気づくことができれば、より早く手を打つことができます。
自分自身で「不調」に気づくためには、自分自身の「ルーチン」がブレていないか?の確認ができれば気づきやすいです。
|

|

|
ここで社長より、「大切にしているルーチンってありますか?」と、質問が投げ掛けられます。
すとうさんは、「筋トレ」とのこと。
体調が悪い時は、そもそも「筋トレ」をする気になれないとのこと。
おださんは、「ねこトイレの清掃」をルーチンにしているそうです。
自分の気分がいいと丁寧に掃除もできますが、モヤモヤしてる時なんかは、掃除に集中できなかったりしますよね。
ねこちゃんってすごく清潔好きなので、ちょっとでもトイレが汚れていると、嫌がったりします。
|

|

|
いくさんのルーチンは、入浴後に体を拭いたバスタオルを使って、お風呂場の掃除(及び、湿気取り)をしているそうです。
ただ、疲れている時なんかは、「面倒だな」と思いながら掃除するそうで、奥さんとケンカした時なんかは、もはや「掃除しない」らしいです(笑)
かしづめ親分のルーチンも「掃除」!
家の中、車の中と、スッキリしていないと気が済まないそうで、掃除しまくるそうです。
|

|

|
このように、普段のルーチンの中で、自分自身の「小さな変化」に気づくことが大切だと教えていただきました。
メンターについてもう一点、「メンターになれる人とメンターになれない人の違い」を教えてくださいました。
せっかくなので、紹介しますね!
|
【メンターになれる人/メンターになれない人】
①メンターになれる人は、他人の気分を優先し、
メンターになれない人は、自分の気分を優先する。
②メンターになれる人は、自分で自分を上機嫌にし、
メンターになれない人は、他人に機嫌を良くしてもらう。
③「気が利く人」は、メンターにもなれるが、なれなかったりもする。
「気が利く人」は、他人に気が利く一方、他人が気を利かせていないと、
「なんであの人は気が利かないんだ!」
と、イライラしてしまい、周りの人は彼のグチを聞くハメになってしまう。
他の人に強要をしない。寛容でいることが大切。
④メンターになれる人は、成功談の昔話ではなく、失敗談の昔話をする。
⑤メンターになれる人は、「育ててあげよう」「教えてあげよう」ではなく、
「支えてあげよう」と考える。
⑥メンターになれる人は、いつも「ありがとう」と言う。
⑦メンターになれる人は、相手との関係性が築けるまでは、
細かいミスに気づいても指摘しない。
|

|
この「メンターになれる人/メンターになれない人」の各項目を聞いて、社長から「どう思った?」と質問。
チームメイトに若手がいるはしもとさんは、「支える」でなく、「育てる」になっているとのこと。
でも、そうなっちゃいますよね!
けんちゃんは、人間関係を築くために「相手の目線に立って、寄り添うと時間を持ちたい」と答えてくれました。
|

|

|
さすがに勉強会の内容を全て紹介できませんが、もうひとつ、すごく大切な学びを紹介します。
「許す」ということです。
皆さん、許せていますか?
ある社員のレポートを紹介していただきました。
そのレポートにはこう書かれていました。
「『許す』ことの大切さは理解できますが、許せないものは許せない!
許してしまうと、相手が『許す優しさ』につけこんできませんか?」
めちゃめちゃ正直な意見だと思います。
これに対して、社長が解説してくださいました。
→こう思っている時点で「許せていない」ということ。
駆け引きするのは「許せていない」証拠。
「許す」とは、そこになんの駆け引きもありません。
今から言うことを考えてみてください。
「自分が今まで、どれだけ周りの人に許してもらってきたか?」
もちろん、この後、こう続きます。
「どう思う?」
|

|

|
勉強会のほんの一部分しか紹介できなくて、ごめんなさい。
今回も大切な学びが盛りだくさんのリーダーシップ勉強会でした。
社長、ありがとうございました!
|

|
W 
2025.02.24
成型4係:お花の植え替え!
この時期になりました!恒例の成型4係お花の植え替え!いつもありがとうございます!
ソロ登山のスペシャリストこと、そらさんのいい笑顔からブログスタートします~
|

|
前回植えた花は何でしたっけ・・・
この寒さでミイラ化しています・・・。
さかのぼってみたら、前回植えたお花は
日日草でした↓
|

|

|
今回、植え替えるお花たちはパンジーとプリムラ・ジュリアンというお花たちです!
どちらのお花も寒さに強いお花で、長く美しさを楽しめます。
|

|

|
さっそく、植え替えをしていきましょう!
日日草を鉢植えの中から
取り出していきます。
土は次のお花たちにも使うので、丁寧に
土とお花を分けていきます。
|

|

|

|
すっかり土だけになったプランターたち。
ここからが本番!
パンジーとプリムラ・ジュリアンを
植えていきます。
ひとつひとつ丁寧に。
磨いてきた職人技が光ります・・・
|

|

|

|
完成!きれいに植え替えることができました!
そしたら、荷台にお花たちを乗っけて、最後の仕上げに向かいます。
|

|

|

|

|
最後のお仕事、飾りつけにはいります。
協力しながら、ベストポジションに飾ります。
|

|

|
ステキに飾り付けることができましたー!
寒い日が続いていますが、
色とりどりのお花を見て元気に過ごしましょう!
成型4係のみなさん、
いつもありがとうございます!
|

|

|

|
K 
2025.02.18
ゆうちゃんリーダーがんばってます!
突然ですが・・・
|
ゆうちゃんリーダー!
|
還暦おめでとうございます!
|

|

|
1月末で、めでたく還暦を迎えられた、ゆうちゃんリーダー。
普段の仲間のお誕生祝いでは、各チームのチームメイトたちがお祝いをするのですが、
「ゆうちゃんリーダーの還暦を祝いたい!」
と、たくさんの仲間たちがお祝いの輪に混ざりました♪
|

|
 |
そしてここからが本題。
2月のある午後、事務所中央テーブルにゆうちゃんリーダーがいます。
ゆうちゃんリーダー、この度、新製品を成約させることができました!
ってことで、社長に「製造承認」をいただく段取りなのです。
ギリギリまで書類の記載事項をチェックする、ゆうちゃんリーダー。
事務所内の仲間たちは、「セレモニーを察して」自然と集まってきます。
|

|

|
印鑑を手にした社長が中央テーブルに来られました。
ここで社長が書類に捺印してくださると「製造承認」となります。
書類記載事項をチェックする社長。
|

|

|

|
そして!
無事に「製造承認」をいただきました!
一斉に仲間たちから拍手が起こります!
いやマジで、この瞬間の事務所の空気感のステキなこと!
サイコーです!
|

|
 |
社長とゆうちゃんリーダー、祝福のハグ!
周りを取り囲んでいる仲間たちの拍手も、ひときわ大きくなります。
ゆうちゃんリーダーの娘さんとお友達のHTTは、この「晴れ舞台」をがっつり撮影。
たぶんゆうちゃんリーダーの娘さんに送るんだと思います(笑)
|

|
 |
社長は印鑑と一緒に持ってきた「おまんじゅう」をゆうちゃんリーダーに贈呈(笑)
あまりに周りが盛り上がっているので、ゆうちゃんリーダーが「ひと言」言わないと収まらない状況となっています。
|

|

|

|
ゆうちゃんリーダーのひと言・・・
「このお客様での新製品はラストになります。ともみんに後を引き継ぎましたが、しっかりともみんをサポートして、さらにお客様のお役に立てられるようにしたいです。
もちろん自分の担当のお客様でも、新たな製品をお届けできるようにがんばります!」
ゆうちゃんリーダー、最高です!
|

|

|

|
みんな大好きゆうちゃんリーダーの大活躍っぷりでした!
ゆうちゃんリーダー、いつもありがとうございます!
|
W 
2025.01.29
「経営企画室&経営管理課&生産管理課ランチ会」

|
2025年みなさまいかが
お過ごしでしょうか。
大寒を迎え、冷え込みはもう少し
続きそうです。
温かくして体調管理くださいませ。
また、ご無理はなさらずに
お過ごしください。
|
そして昨年ですが、経営企画&経営管理
のみなさまとランチ会を行いました。
|
デザートは和と洋のコラボです。
和は「月華堂さん」の大福です。
|

|

|
そして、今回のテーマは、
「きらちゃんとイチさん welcome」です。
|
そこで「きらちゃん&イチさん
もっと知りたい!」 クイズをしました。
|

|

|
社長も参画くださいました。
|
質問内容を少し紹介します。
Q.好きな食べ物は?
きらちゃん:ヨーグルト イチさん:クレープ
鈴兄さん :焼き鳥
|

|

|
他、最近うれしかったことや仕事で
大切にしていること、怖そうな(見える)
先輩は?などの質問もありましたよ 笑
|
何問答えられたでしょうか。
|

|

|

|

|

|

|
2025年もブログに載せて紹介していきます。
経営企画&経営管理&生産管理はみなさまのお声掛けをおまちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
みなさまも、心穏やかな一日となりますように。
|

|
2025.01.05
連休ブログ:2024ROOKIES その9
あっという間に連休最終日となりました!
どうして連休って、時間が経つのが加速するんでしょうね。
この連休中は、「連休ブログ」として、今年の4月に入社した「ROOKIES」8人を紹介してきました。
いよいよラストの紹介です。
ってことで、ラストは「まつむらくん」!
最終日も、ぜひご家族で「連休ブログ」を楽しんでいただけるとうれしいです!
|

|
まつむらくんは、設備係に配属。
配属してすぐに設備の移動でてんてこ舞いに!
それでも先輩たちのサポートのおかげで、どんどん成長し、気づけば色んな事が出来るようになっていました!
土成第1工場への機械移設に続き、土成第2工場への機械移設でも大活躍なのです!
|

|

|

|

|
仕事だけでなく、サマーパーティーや忘年会などでも大活躍!
持ち前の明るさとがんばり力で輝きまくってくれています☆
|

|

|

|

|
9月の創立記念表彰式で見事に社長賞に輝いた、おかやまリーダーをみんなでお祝い。
プレゼントのプレゼンターを務めると共に、「おかやまリーダーのようになりたい!」と、自身のありたい姿と重ねるまつむらくんでした!
|

|

|
ってことで、新入社員紹介のラスト、「まつむらくん」でした!
いかがだったでしょうか?
西精工新入社員たち!
彼らはまさに「可能性」そのもの!
今年の4月になると、彼らも新入社員たちの先輩になります。
これからも、たくさんたくさん色んな事を吸収して、グングン成長していってね!
西精工社員ブログは、明日からまた「定常配信」に戻ります!
今年も「西精工ブログ」を楽しんでいただけるとうれしいです!
|
W 