BLOG 西精工の日常
職場の様子 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2022.12.22

出入口にスロープ

土成第一工場、工作係の入口でなにやら怪しい動きをする人が。。。

メジャーで採寸し、念入りにサッシの周辺を清掃していきます。

←そして、セメント登場!

水を加えてコネコネ。。。
コネコネ。。。コネコネ。。。

そして、先ほど綺麗にしたサッシの下にペタペタ。。。

実は、この入口の段差を軽減させるスロープを作っているんです!
今回セメントの扱いに慣れているN技師が後輩を引き連れ作業にあたってくれました!

気合い十分!で取り組んでいた二人ですがほぼ初めて触るセメントに悪戦苦闘。。。まるで、お砂遊び状態です(^^;)
「そんなんで、あっかだ!」
結局、見かねたN技師がお手本がてら作業することに!

デコボコしていた表面が、みるみる間に光ってツルツルになりました!さすがの技です!

丸一日乾燥させて出来上がり♪
台車の車輪も負荷なく押していけます。

実はこの台車を毎日押して作業してくれている今年入社の彼の負担を少しでも減らせないかと考えたことだったんです!

実際に押してらうと「とっても押しやすいです!」と笑顔で言ってもらえました!

一緒に働く仲間のために考えてしたことで笑顔になってもらえるって本当に嬉しいことです!

これからも「仲間のためにできること」を皆でやっていきます!!

M 

2022.12.20

避難訓練&放水訓練

ある日の午後、本社でいきなり「避難訓練」のアナウンス!
慌てて写真を撮りながらWも避難行動。
揺れが収まったら、避難場所に移動します。

今回の避難訓練は「抜き打ち訓練」だったこともあり、当然仕事途中の人ばかり。
フォークリフトを運転していたないとうさんも、きちんとフォークリフトを停めて避難行動。
「訓練だよね」と分かっても、訓練だからこその真剣行動です。

本社の最終避難魔所は事務所前の広場。
各部署ごとに点呼が終わったら、安全管理者のところに点呼報告していきます。

前回の避難訓練で抽出した問題点は、今回の避難訓練でしっかり改善され、スムーズな避難行動が取れていました。
統括安全衛生管理者のしょーじさんよりコメントをいただき、無事に避難訓練終了~!

・・・ではなくて、続きがあります。
今回は「放水訓練」も実施します。
「消火班:ポンプ担当」「消火班:消火栓担当」の人たちだけ再集合です。

まずはポンプの主電源を「ON」にします。
「ポンプ担当」の人はポンプ室に入って、実際のスイッチを見てもらいます。
操作はカンタン。
「スイッチオン!」で大丈夫!
訓練では「スイッチオフ」も忘れずに!

続いて消火栓からの放水訓練。
放水しやすい工場裏の消火栓から放水します。
まずは徳島防災の方から操作説明を受けます。

続いて放水準備。
消防団のおかちゃんが経験者なので、代表してホースを展開してくれました!
頼りになるぜ!

今度はノズル操作の説明です。
実際に放水する人がノズルを操作して放水します。
あれ、意外に優しい放水やな・・・と思ったら!

ついに本気を出す消火栓!
かなり腕っぷしが強いおかちゃんですら、ノズルを抑え込むので精いっぱい!
見かねたさとちゃんがヘルプに入ります。
消火栓の本気、マジすごい!

かなりの水圧で放水されるだけに、道路にはみ出したり、ご近所のお宅に水をかけては大変です。
「絶対に塀を超えるなよ!」
放水が敷地から超えないよう、みんなで必死に抑え込みます。

ラストはゆうこりんも挑戦!
さすがに全力放水はヤバイのでちょっと控えめ放水。
ゆうこりんにとっていい経験になったと思います。

あれ?組織図をよく見たら、ゆうこりんは消火栓担当だ!
これはしっかり放水してもらわないと!

この後、徳島防災様が私たちの質問にご丁寧に答えてくださいました。
中でも印象的だったのは、
 「火が天井にまで達したらもう火は消せません。逃げてください!」
という言葉。
何をさておき「命を守る」ということです。
分かりやすいご説明、ありがとうございました!

「もしも」に備えた避難訓練&放水訓練!
これからも訓練を重ねていきます!

W 

2022.11.23

徳島科学技術高校の生徒さんがインターンシップに来てくれました!

タイトルそのまんまなんですが、10月下旬、徳島科学技術高校2年生4人が、2日間のインターンシップに来てくれました!
今回は本社の成型工程と捻立工程で「ものづくり」を体験してもらいます!

もちろん各係の朝礼にも入ってもらい、社員たちとの対話も体験してもらいました!

コチラは成型工場。
科技高出身のまさき先輩が、丁寧に鍛造加工について教えます。

加工の概要を教えたら、続いて実際の業務に携わってもらいます!
さすがに製品品質に関わるところは難しいので、付帯作業をお願いすることに。
せっかくなので、製品品質のチェックもやってみてもらいました。
(もちろん、後ほど社員が改めて品質チェック!)

「ハンドリフト」と呼ばれる運搬器具の取扱いを学ぶインターンシップ生。
これ、慣れないと難しいんです!
インターンシップ生のみんな、慎重に作業してくれました。

コチラは捻立工場。
製品へのねじ加工について学んでもらいます!

インターンシップ生に、加工油の補充をしてもらおうとするあこうさん。

でも心配になって、結局自分で補充してしまうあこうさん(笑)
あこうさんの気持ち、すごく分かります!

捻立工場にもハンドリフトがあります。
限られたスペースの範囲でハンドリフトを取り回すのはコツがいるんです。
がんばってハンドリフトの操作をしてくれるインターンシップ生!

←そして初日の振り返り。
科技高の遠い昔の先輩Wが「先輩ヅラ」しちゃいます(汗)
インターン初日ということもあり、生徒さんたち、緊張の面持ちでした。

だがしかし!

さすがの科技高生!
二日目は自分たちで二日間の振り返りをしてくれました!
二日間、緊張の連続だったと思います。
インターンシップ、お疲れさまでした!
ぜひぜひ、「ものづくり」に関心を持ってもらえたらうれしいです!
ありがとうございました!

W 

2022.11.18

土成工場:新工場棟

以前よりちょこちょこ紹介していました、土成第1工場の新工場棟が竣工しました!
←や↓の写真は、前回紹介した時の写真。

※ちなみにここは「土成工場」でしたが、ここから車で5分くらいのところに「土成第2工場」が出来たので、コチラは「土成第1工場」となりました。

昨日の社員ブログでは「羽ノ浦小学校5年生のみんなによる工場見学」の様子を紹介しました。
その時にもチラチラ写っている新工場棟。

羽ノ浦小学校5年生のみんなが、新工場棟への初めてのお客様となりました!

コチラが新工場棟の正面。
 「NISHI SEIKO inc.」
のロゴがカッコいいです!

この日は羽ノ浦小学校5年生のみんなが工場見学に来てくれる日だったので、入り口のシャッター、オープンです!
すると、広い工場が目に飛び込んできます!

まだ生産設備が設置されていないので、すごく広く感じます。
(いやまあ、実際に広いです!)
床の所々、白い帯状に見えるのは、生産設備用の電気配線やエア配管が通るピットとそのフタです。

工場の横には事務所&トイレが設けられています。
コチラは成型事務所。
ちゃんとトビラにも「成型事務所」って書いてくれています。

そして事務所内部。
事務所内、まだ机やイスは設置されていません。
めっちゃ広い!
事務所から工場の様子が見える窓が設置されています。

コチラも大切なインフラ。
「トイレ」!
めっちゃキレイです!

↓は事務所の隣にある倉庫。

壁を越えると少し小さめの工場。
こちらにはプレス機などが設置される予定。
機械設置に必要なピットが3か所用意されています。
(機械設置前なら、足湯ができるかな)

更に奥、写真(↓)の左は「オーバーホール場」。
生産設備をメンテナンスする工場です。
ガ○ダムが置いてありそうなカッコいい工場です。
右は設備係の事務所と設備開発工場。
ここで様々な生産設備や付帯設備を組み上げて行く予定です。

工場横には、生産技術の事務所もあります。
新製品を設計したり、試作するチームがここに入ります!
今まで本社と土成工場に分かれていたので、ようやくここに集結することが出来ます!

もちろんトイレもめっちゃキレイ!

土成第2工場と共に、コチラの新工場でも生産設備搬入を準備中。
これら新工場でお客様に喜んでいただけるものづくりをがんばっていきます!

W 

2022.11.17

ようこそ西精工へ!羽ノ浦小学生の土成工場見学

10月末、昨年に続いて阿南市羽ノ浦小学校5年生のみんなが工場見学に来てくれました!
ようこそ西精工へ!
羽ノ浦から土成まで、けっこうな距離があるかと思います。
(試しにグー○ルマップで計測してみると、「45キロ!」ありました!)
長旅、お疲れさまでした。

渋滞の影響でバスの到着が遅れてしまい、ちょっとスケジュールがタイトに!
「巻きモード」発令!
クラスで集合出来たら、早速工場見学に出発します!
工場に入る前には、ゆうこりんから注意事項を説明。
工場見学も「安全第一」です!

昨年までは、広々としたスペースがあったのですが、今回は狭くなっちゃってごめんなさい。
ナゼかというと・・・
土成工場内に新工場が建ったからです!
(↓)が新工場!

※新工場の内部は別のブログで紹介しますね!

伸線工場では、コイル材と呼ばれる大きな針金のオバケのような材料を説明。
更には、この伸線工場で行われている加工を説明していきます。
ちょっと難しい説明でしたが、みんな一所懸命に聞いて、メモってくれていました。

コチラは工作係。
成型工程で使う金型を作っている工場です。
初めて見る金型を興味深く見入ってくれていました!

そして旋削係。
ここでは、小学生たちの心をつかむモノが!
ミニ四駆です!
この工場で加工する製品が、ミニ四駆のパワーアップパーツに使われているんです。
もちろん小学生たちは、ミニ四駆にクギ付け(笑)

成型3係では、おぐちんリーダーが「鍛造」について教えてくれました。
ちょっと難しい「鍛造」ですが、実際に粘土を金型に押し込んでもらうことで、「どうやって形ができていくのか」を体験してもらいました!

成型4係も「鍛造」をしている係ですが、こちらでは、実際の製品を並べて見てもらいました。
この「鍛造」で、色々な大きさの、色々な形をした製品を作ることができるのを学んでもらいました!

ラストは工場の一番奥にある、捻立係。
ここでは「どうやってねじ加工されているのか?」をデモ機を使って説明。
ちょっと難しい機械の動きを間近で見てもらいました!

土成工場内の各工程を見学してくれたみんな。
最後は新工場の中に集合してもらいました。
この新工場、めっちゃ広いので100人超えの小学生たちが集合しても、入り口付近で済んじゃいます。

みんな揃ったところで「質問タイム」!
生徒さんたちから、質問を募ります。
最初の質問は、
 「コレなんですか?」
と、丸いモノを指差す小学生。
これは、空調の吹き出し口なんです。

他にも、
 ・全部で何人働いているんですか?
 ・機械と人、どちらが多いですか?
 ・機械についている「PF-630L」って
  どういう意味なんですか?
などなど、小学生の視点で疑問に思ったことをたくさん質問してくれました!

あっという間に移動の時間となりました。
最後に小学生みんなが元気にお礼を言ってくれました!
こちらこそ、来てくれて、ありがとうございました!

バスに乗る前にクラス毎で集合写真~☆
今回の工場見学で、彼らにほんの少しでも、「ものづくり」に興味を持ってもらえたらうれしいです!

羽ノ浦小学校5年生のみんな、西精工に来てくれて、ありがとうございました!
ぜひぜひ、また来てくださいねー!

W 

月別アーカイブ