職場の様子 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2024.01.01
連休ブログ:2023年ダイジェスト 4月
新年あけましておめでとうございます。
社員ブログを見てくださる皆さまにとって、ステキな2024年になりますように!
西精工では、12月29日から年明けの1月7日までの10日間、年末年始の連休をいただいています。
この連休中は、「連休ブログ」として、2023年の1月から10月までを振り返っております!
ぜひ、年末年始はご家族で「連休ブログ」を楽しんでいただけるとうれしいです!
|
新年の初掲載は2023年4月に掲載した社員ブログのダイジェストです!
|

|
4月といえば入社式!
2023年は5人の新しい仲間を迎えました!
だがしかし!
西精工の入社式、本当の主役は「昨年の新入社員」です!
一年間育ててくれた先輩たちが「応援ムービー」を作ってくれます。
もちろん、りっちゃんは号泣(笑)
|

|

|

|

|

|
石井工場では成型2係メンバーたちと「変化点管理」の勉強会。
ラーメン屋さんを例えとした説明では、ついついラーメン話に話が逸れます(笑)
この勉強会でも、もりもんの天才ぶりが発揮されました! |

|

|

|

|

|
2023年、西精工は「創業100周年」を迎えました。
この100周年を記念して、記念誌を作成。
アニバ出版様のおかげで、すばらしい記念誌が出来上がりました!
アニバ出版様、本当にありがとうございました。 |

|

|
川島城公園で行われた「菜の花フェスタ」をふるさと応援し隊でサポートしました!
前日の準備では、なべさん、ひらたさん、ランモンばんどうさんがサポート。
翌日のフェスタ当日は、なべさん、よしみねさん、おかちゃん、ランモンばんどうさん、いっしゃん、こんどうさん、にきさんの7人が雨の中サポートしてくれました!
|

|

|

|

|
コチラはやすひらさんが書いてくれている癒しのブログ。
この回は、資材のこーへーのお誕生祝いをチームで実施。
直近で訓練したフォークリフトの運転の様子を紹介してくれました!
|

|

|

|
4年ぶりに行われた「とくしまマラソン」。
「とくしまマラソン打ち上げ会」も4年ぶりです!
久しぶりの打ち上げ会は大盛り上がりでした! |

|

|

|

|
桜満開の熊谷寺さんを清掃する工作係メンバーたち。
スズエマンとれーとの戦いが見ものです!
|

|

|
コチラは八万幼稚園。
成型1係のみんなが交流している幼稚園です。
いせきリーダーから、八万幼稚園サポートの様子を紹介した社員ブログを園長先生に紹介してくれました。
|

|

|
コチラは経営企画室メンバーがサポートしている千松小学校。
千松小学校での環境整備活動に対して、小学校の生徒さんたちから「感謝の手紙」をたくさんいただきました。
ホントにうれしい!
|

|

|
品質保証係は、本社近くにある沖縄料理のお店で社長を囲んでの8コンを行いましたー!
品証ではミッションステートメントに書いてある「死ぬまでにやりたいこと」について、その進捗具合を共有し合いました!
|

|

|
土成第1工場では、伸線メンバーと旋削メンバーたちが、スポーツ公園の清掃活動を実施。
ポカポカ陽気の中、みんなで清掃活動をがんばりましたー!
|

|

|

|
営業第一グループでは、ぐっさんに対してビジネスマナー教育が行われていました。
いよいよ新型コロナが「第五類」になるとのことで、お客様とお会いする機会がぐっと増えるぐっさん。
そこで、改めて名刺交換などのビジネスマナーを復習して、お客様に失礼のないようにしておきます。
そうよねー、この時はまだ新型コロナ、「第二類」でしたねー。
|

|

|

|
コチラは、品証主催の体育館イベント。
バドミントンやソフトテニス、バレーボールなどで汗を流しました!
負けず嫌い渦巻く体育館イベントです(笑) |

|

|
超初級マラソン練習会では、新たに「Rラン」というランニングフォームを研究。
いかにして「楽に」走れるようになるか?を練習しました。
|

|

|

|

|

|
コチラは本社の第二駐車場でお花見をした記事。
2023年はドンピシャ満開の桜の下でお花見をすることができました!
2024年の春も満開の桜の下でお花見できますように! |

|

|
成型1係と成型4係のメンバーたちが合同で8コンを開催。
この8コンで、あおやまさんの「生態」がばらされました(笑)
|

|

|

|
製品管理メンバーたちは、国府支援学校で環境整備を実施。
みんなで伸びまくった雑草をやっつけました! |

|

|
ラストは登山部!
4月、西精工登山部は愛媛県の伊予富士を登頂。
直近が誕生日だったよしみさんをみんなでお祝い。
だがしかし!
とてつもなく寒いため、早々に切り上げて下山したそうです。
|

|

|

|

|
ってことで、2023年4月に掲載した社員ブログのダイジェストをお送りしました!
ちなみにこれらはダイジェストです。
当然、ちゃんと書いたブログのほうが面白いので、ぜひバックナンバーでも社員ブログを楽しんでください。
明日は、2023年5月に掲載した社員ブログを紹介します。
ぜひ明日もご覧ください!
|
W 
2023.12.31
連休ブログ:2023年ダイジェスト 3月
いよいよ2023年も今日までですね。
西精工では、12月29日から年明けの1月7日までの10日間、年末年始の連休をいただいています。
でもでも、今年も社員ブログは休みませんよ!
この連休中は、「連休ブログ」として、2023年の1月から10月までを振り返ってみます!
ぜひ、年末年始はご家族で「連休ブログ」を楽しんでいただけるとうれしいです!
|
ってことで、2023年最後は2023年3月に掲載した社員ブログを紹介しまーす!
まずは伸線ウォーキング。
この回では営業メンバーたちが一緒に汗を流しました。
|

|

|
次は千松小学校での草刈り。
この時は、芝生広場周辺の枯れた雑草を除去。
さいとう室長が「ひっつき虫」まみれになりました(笑)
|

|

|

|

|

|
2023年は「とくしまマラソン」が帰ってきました!
他のマラソン大会も次々と復活!
「吉野川リバーサイドマラソン」では、ご覧の(←)メンバーたちががんばりました! |

|

|
土成中央公園の清掃に来た工作係メンバーたち。
しかし、落ち葉もゴミも全然ない!
でもまあ、公園がキレイなのはいいことです!
|

|

|

|
成型1係では「変化点管理」の勉強会を実施。
何のために「変化点管理」をしないといけないのか?
「変化点管理」を行う際のポイントは?
といったことを再確認しました。
ちなみに、よしくらさんは理解度テスト:満点じゃなかった様子。
|

|

|
吉野川河川敷では、ニッシーランナーズハイクラブがマラソン練習会を実施。
「二日酔い」の人も参加してくれました。
でも無理は禁物ですよ!
|

|

|

|

|
ふるさと応援し隊では、シイタケの植菌に製品管理ガールズが参加。
りっちゃんは、社会貢献に加え、お昼ゴハンも堪能したようでした(笑)
|

|

|
3月最初の日曜日には、「阿波シティマラソン」も帰ってきました!
激坂コースの大会です。
スタート前、表彰台に上がったまつしまさん。
なんと、レース後にも表彰台に上がりました!
さすが、ランモンガール!
|

|

|

|

|

|

|

|
こちらもふるさと応援し隊。
脇町で3人ががんばりました!
広大な場所での環境整備、お疲れさまでしたー! |

|

|

|
超初級マラソン練習会では、言い出しっぺのWがまさかのインフルエンザ罹患!
Wの代わりにランモンばんどうさんが走り方を指導してくださいました!
カズキングは、りっちゃんから手痛いツッコミをもらいます(笑) |

|

|

|

|
土成では、旋削係と捻立係が合同で「清掃&ウォーク」を行いました。
この時は土成第2工場周辺のゴミを拾っていきました。
|

|

|

|

|
コチラは製品管理の8コン。
ルーキーりっちゃんが、一年間を振り返ります。
ただかわさんはWBCを振り返りました(笑)
|

|

|

|

|
伸線ウォーキングでは、この辺から「アフター」も楽しみだします(笑)
ランニング&ウォーキング後の「ごほうび」も楽しみのひとつに。
|

|

|
営業第一グループの面々が8コンを実施。
さっきのりっちゃん同様、ルーキーぐっさんも一年を振り返りました。
リモートでヒゲリーダーも参加してくれました。
|

|

|
営業第二グループも8コン。
おかひささんもリモートで参加です。
この日、なぜか後頭部を撮られることを嫌うタクシンなのでした。
|

|

|
そして、そして!
4年ぶりに帰ってきました「とくしまマラソン」!
ランナーとして、また、ボランティアスタッフとしても、「とくしまマラソン」を盛り上げました!
|

|

|

|

|
もちろん沿道の応援もがんばってくれて、ランナーたちにパワーを分けてくれました!
ちなみに、しばやんは「ナットくんTシャツ」を前後ろ逆に着ていたというネタを提供してくれました。
しばやんリーダー、さすがです!
|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
はい、2023年3月掲載の社員ブログはいかがでしたでしょうか?
明日は2024年になりますね。
お正月の1月1日も、この「連休ブログ」を楽しんでいただけると嬉しいです!
明日は「2023年4月」に掲載した社員ブログを紹介しまーす。
|
W 
2023.12.30
連休ブログ:2023年ダイジェスト 2月
西精工では、12月29日から年明けの1月7日までの10日間、年末年始の連休をいただいています。
でもでも、今年も社員ブログは休みませんよ!
この連休中は、「連休ブログ」として、2023年の1月から10月までを振り返ってみます!
ぜひ、年末年始はご家族で「連休ブログ」を楽しんでいただけるとうれしいです!
|
ではでは2月に掲載したブログを紹介です。
まずは、2022年12月のイベント(笑)
こーへー&タスクサンタが、いつもお世話になっているビジネスパートナー様を訪問し、ケーキをお贈りしましたー!
|

|

|
徳島の新春は恒例の「徳島駅伝」が開催されます。
各地区代表のランモンたちが、阿波路を激走します。
そして板野郡の代表ランモンとして、西精工が誇るスーパーランモンおがささんが激走!
見事、板野郡は準優勝したのでした。
|

|

|

|
12月末でご勇退された、やなぎさわさんの送別会が盛大に開かれました!
やなぎさわさんの娘さんからの手紙に、りっちゃん号泣!
とても温かな送別会となりました。 |

|

|
土成では、旋削係と捻立係が合同で清掃活動&マラソン練習会を実施。
あまり天気がよくない中、清掃もランニングも両方がんばりました!
|

|

|

|

|
工作係も清掃活動。
こちらは近所にある熊谷寺さん。
熊谷寺さんの境内にある落ち葉をキレイに清掃しましたー!
|

|

|
同じく工作係。
変化点管理の勉強会です。
ラーメンの勉強会じゃないですよ。
|

|

|
こちらは「ガチ勢」が研鑽し合う「ガチ!男塾」。
Wのようなカメさんランナーでも、ランモンたちの走りを間近で見れる貴重な機会です。
いやマジで、ランモンたちはスゴイよ!
|

|

|
新型コロナの影響で、なかなか開催できなかった営業部の歓迎会がようやく開催できました!
主役はぐっさんとまつしまさん。
歓迎会、長らくお待たせしました!
|

|

|

|

|

|
伸線係がウォーキングイベントで、他の係のみんなも巻き込みだします。
以降、どんどん参加者が増えていくことになります。
スゴイ! |

|

|
2月に開催される「徳島リレーマラソン」に出場するメンバーたちが、会場となる徳島中央公園で練習。
意外とキツイ「1500メートル」ダッシュ!
はたして練習の成果は出るのでしょうか。
|

|

|

|
千松小学校の環境整備もがんばっています!
千松小学校が母校のおぐさんも加わり、真冬でも草刈りをがんばりましたー! |

|

|

|
登山部が2023年初登山!
中津峰でミッションに挑みました!
山頂ではお誕生日を迎えたおぐさんをみんなでお祝い!
山頂でケーキを作りました。
おぐさんには、三角帽子をかぶってもらい、パリピになってもらいます。
ミッションは「50年前の写真を再現」!
見事にミッションクリアでした! |

|

|

|

|
寒さに負けず、サッカーもがんばります!
この日はちょっと人数が少なく、ハーフコートでミニサッカーを楽しみましたー!
|

|

|
久しぶりに開催された「丸亀国際ハーフマラソン」!
あらゆるマラソン大会が新型コロナの影響で中止になっていたので、この大会の復活は嬉しかった!
西精工から9人ものランナーたちががんばりました!
|

|

|

|

|
2月22日は「ねこの日」!
ってことで、初の「ねこの日」イベントを実施。
社員たちの愛するねこちゃんたちを紹介しました。
マジかわいい♪
|

|

|

|

|

|
2023年の登山部はアグレッシブ!
香川県の矢筈山に挑みます。
よしみさんがサングラスをかけたまま、サングラスを探したり、すとうさんの修行ポーズが出たのもここでした(笑)
カズキングはおならが出て止まりません。
登山後は、温かいうどんをおいしくいただきました。 |

|

|

|

|

|
捻立係から旋削係に異動したさとるちゃん。
旋削係で歓迎会が開催されましたー!
この歓迎会で「神の似顔絵」が登場!
めっちゃ似てる!(笑) |

|

|

|
ラストは「徳島リレーマラソン大会」!
西精工からは、「ニッシーチーム」と「混ぜごはんチーム」の2チームが出場しました!
写真は省きましたが、「混ぜごはんチーム」は、サプライズの「3時間33分に一番近かった賞」を受賞!
思わぬ表彰台に大盛り上がりでした! |

|

|

|

|

|

|

|

|
ってことで、2023年2月に掲載したブログから、ダイジェストを紹介しました-!
まだまだこの頃は新型コロナの影響がありましたが、それでも徐々に「コロナ前」が戻ってきている感じでしたね。
明日は2023年3月に掲載したブログのダイジェストを紹介しまーす!
ぜひ明日も見ていただけると嬉しいです!
|
W 
2023.12.29
連休ブログ:2023年ダイジェスト 1月
2023年もあと数日となりました。
一年って早いですね。
西精工では、本日の12月29日から年明けの1月7日までの10日間、年末年始の連休をいただいています。
でもでも、今年も社員ブログは休みませんよ!
この連休中は、「連休ブログ」として、2023年の1月から10月までを振り返ってみます!
ぜひ、年末年始はご家族で「連休ブログ」を楽しんでいただけるとうれしいです!
|

|
まずはご覧の大雪!
この大雪、降ったのは2022年12月23日。
12月、徳島にこんなに雪が積もるのは珍しいことです。
写真を撮ってるWにサービスしてくれたのか、タクシンとまつしまさんが雪合戦してくれました(笑) |

|

|
こちらは、営業のぐっさんが母校の四国大学様で企業説明会に参加した様子。
ぐっさんと学生さんの間をビニールで隔離しているのは「新型コロナ」の影響です。
この時はまだ「第2類」の分類で、感染予防が厳しかったですね。
|

|

|
こちらもまだ2022年年末のイベント。
3工場一斉の会社周辺清掃活動です。
コチラは石井工場。
石井工場は、2023年12月をもって操業を終了しました。
|

|

|
コチラは土成第1工場での清掃活動。
2022年までは「土成工場」でしたが、近くにもうひとつ「土成第2工場」が操業をはじめたので、「土成工場」→「土成第1工場」となりました。
|

|

|

|

|
コチラは本社周辺の清掃活動。
年末の街をキレイに清掃しました!
|

|

|

|

|
石井工場での勉強会の様子です。
この時は、もりもんが大活躍でした!
|

|

|
コチラは千松小学校の正門。
経営企画室メンバーに加え、成型1係メンバーが助っ人に来てくれ、千松小学校正門の雑草を刈りまくりましたー!
|

|

|

|
これもまだ2022年12月の出来事かな。
(ブログで紹介したのが1月です)
旋削係の主催で、マラソン練習会が開催されましたー!
まだ建ったばかりの土成第2工場をウォーク&ランで見に行きました! |

|

|

|
これは登山部の忘年会!
直近の社員ブログで今年のハチャメチャ忘年会の様子を紹介しましたね。
コチラは2022年に行った初忘年会でした。
この時よりもメンバーが増えてるのがうれしいです♪ |

|

|

|
こちらは2022年12月に開催された「阿南駅伝」です。
Wはランモンたちと一緒に走らせてもらいましたが、めっちゃ面白かったです!
ってことで、2023年の「阿南駅伝」では2チームで出場しました!
この2023年「阿南駅伝」の様子は、後日、社員ブログで紹介予定です!
ぜひ見てね!
|

|

|

|
こちらは2022年12月に開催された「阿南駅伝」です。
Wはランモンたちと一緒に走らせてもらいましたが、めっちゃ面白かったです!
ってことで、2023年の「阿南駅伝」では2チームで出場しました!
この2023年「阿南駅伝」の様子は、後日、社員ブログで紹介予定です!
ぜひ見てね!
|

|

|
2022年年末には、はぐるま会による募金活動が行われ、集まった善意の募金で、いつもお世話になっているビジネスパートナー、社会福祉法人カリヨンのれもんさんを訪問。
れもんさんにプレゼントをお贈りさせていただきました。
|

|

|

|

|
こちらは営業メンバーを対象とした「改善勉強会」の様子。
この時、くめちゃんは理解度テストで満点でした!
|

|

|
12月末日には、長年勤めあげてくれた、やなぎさわ大先輩がご勇退されました。
みんなで花道を作ってお見送り。
りっちゃん号泣でした。
|

|

|
これが2022年最後のイベント。
走り納めです!
マラソン練習後には、カズキングが作ってくれた「豚汁」、通称「カズキ汁」をみんなで食べまくりでした!
|

|

|

|

|
ここからホントの2023年の出来事。
仕事始め式が終わったスグ後に行われた「社内成人式」です。
2023年は、くるみくん、おおさかくん、おうがくんの3人が新成人となりまし・・・
あ、正確には「新ハタチ」ですね。
「成人=18歳」となったのがややこしいです。
|

|

|
1月に紹介した社員ブログのラストがコチラ。
まだ建ったばかりの新工場棟で、新しく導入した生産設備のお浄め式。
この時は、まだ新工場にポツンと新設備が設置されましたが、今ではこの工場内、たくさん機械が設置されています!
|

|

|
ってことで始まった「連休ブログ」。
明日は2023年2月に掲載したブログを紹介します!
ぜひぜひ明日も見てね!
|
W 
2023.12.26
つながり
本社事務所内で時々聞こえる「声」。
しばやんリーダーの横にある、つるんとしたロボットから聞こえてきます。
これ、「分身ロボット:オリヒメ」というロボットなんです。
通信回線を使って遠隔操作ができます。
これを操作しているのは、ヒゲリーダー。
|

|

|
ちょっと重い説明をしないといけません。
実はヒゲリーダー、病院で難病と闘っています。
「ALS」と呼ばれる神経変性疾患で、体の筋力が徐々に衰えてきます。
難病と闘っているヒゲリーダーとの「つながり」を実現してくれたのが「分身ロボット:オリヒメ」です。
病院のベッドからでもパソコンを使って操作することで、事務所の「オリヒメ」が動いてくれます。\
|

|
(←)この冊子は、徳島大学病院が発行している、難病をサポートしている冊子。
この中で、ヒゲリーダーががんばって「オリヒメ」を操作している様子を紹介してくれています。
この「オリヒメ」のおかげで、私たちはヒゲリーダーとの「つながり」を感じることができます。 |

|
すごく大切なことですが、、正直なところ紹介しにくい内容でもあります。
でも、「ブログで紹介しよう!」と思わせてくれたのは、ヒゲリーダーの「ブログに載せて!」というひと言でした。
よし!任せとけ!
|

|

|
ヒゲリーダーは「オリヒメ」の目と目の間にあるカメラを通して、事務所の様子を見ることが出来ます。
もちろん周りの音や声も伝わります。
「オリヒメ」がしゃべる声は、事前に登録しておいたヒゲリーダーの声。
ただ、しゃべる時は「視線入力」という、目の動きを使って文字を入力するので、ちょっと時間がかかります。 |

|

|
ベッドの上で、慣れない操作をするため、短い時間にはなりますが、こうやってヒゲリーダーとの「つながり」を感じることができるんです。
ヒゲリーダーのふざけっぷりは相変わらずです(笑)
|

|

|
日々、難病と闘っているヒゲリーダーとの「つながり」を感じながら、ヒゲリーダーと一緒に、お客様に喜んでいただけるものづくりを、これからもがんばっていきます!
|
W 