BLOG 西精工の日常
職場の様子 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2024.07.30

リーダーシップ勉強会:ご機嫌いかが?

先日、社長が講師をしてくださる「リーダーシップ勉強会」が実施されました!
この勉強会は、「幸せな人生を送るため、自分の人生のリーダーは自分」ということで、色々な角度から「Well Being=幸せであること」について、教養や気づきをいただきます。
社長、よろしくお願いいたします。

直近では「教養を磨く」という本から、二つのことについて学んでいます。

ひとつ目が「卒業証書を手にする時」。
ホントはがっつり紹介したいのですが、けっこうなボリュームになっちゃうので、端折りながら紹介しますね。

転職をする時って、再就職先で面接を受けますよね。
その面接で「前の職場はこんな不満があった」と、前職での不満を口にする人は、次の職場でも同じような不満を言うそうです。特に、人間関係に問題を抱えていた人は、それを解決しないまま、つまり人間問題について卒業しないまま次の職場に転職しても、「卒業しない試験は追いかけてくる」ので、また同じような人間関係の悩みを抱えてしまいます。
理想的な職場って、人に作ってもらうものではなく、自分自身が作っていくもの。
 「今までの人間関係のトラブルは、相手のせいではなく、自分自身に問題があったんだ」
 「それなのに、周りの人たちはガマンして自分に接してくれていた」
と、気づき、心に感謝の思いが溢れてくる時に「卒業証書」が届くんだそうです。

実際に転職を経験してきたすずきさん。
振り返ってみると、周りの人から与えてもらうばかりで、主体的に行動できていなかったと反省されていました。
「あれ?できてなかった!」ということに気づくってすごく大切!
たいていはみんな、「できてるつもり」なのですから。

「教養を磨く」、ふたつ目は、「人生で起こること、すべて良きこと」。

例として、こんなストーリーを紹介してくださいました。

ある男性が海外で交通事故に遭いました。
大きな事故で、左足を切断しなければなりませんでした。
慌てて駆けつけた彼の奥さんが言った言葉は・・・。

「命が助かって良かった!右足が残っていて良かったじゃない!」

失敗や敗北など、人生でマイナスなことが起きた時、どうプラスに転換するか?どう肯定的に解釈するか?が大切です。
そこに「人の強さ」「魂の力」が現れます。
「人生で起こること、すべてに深い意味がある」と教えてくださいます。

さらに社長からは、
 「この男性が最も幸せなのは、このようなプラス転換ができる奥さんがいることじゃないかな」
とも解説してくださいました。
ホント、そうですよね。

このストーリーの率直な感想で、おのさんからは、
「男は単細胞だけど、女性は思慮深いということを思い知らされます」
と、「おの節」をいただきました(笑)

次は、社員たちが書いた「前回の勉強会についてのレポート」から学びを得ます。
さすがに全ては紹介できないので、コチラも端折り端折りで紹介していきます。

ある人のレポートにはこう書かれていました。
「前職では人間関係の悩みを抱えていました。それが理由で転職したのですが、西精工での面接時、『前職で人間関係が悪かった』なんて言ったら受からない、と思って言いませんでした」
すごく正直なレポートです。
このリーダーシップ勉強会のレポートでは、社員のみんな、どろくさい出来事を赤裸々に書いてきます。
「今思うと、『こんな人たちとは働けない』と思ったのは自分本位な考えであったと気づけました」と続いて書かれています。

社長からは、
「気づきが高まると、過去のことに対して感謝と反省に気づけます」
「過去は変えられないけど、気づきから『いい思い出』に上書きすることができます」
とアドバイスをいただきました。

続いては「Well-Being:幸せであるための習慣」9つを教えていただきました。
ちょっと列記してみますね。
 ①機嫌よくする。ご機嫌であるように装うと、脳は勘違いする。
 ②自然に触れる。緑の多いところを歩く。植物や動物に触れる。
 ③嫌な出来事をポジティブに変換する。
 ④色々な場面ではしゃいでみる。素の自分を出す。感情を出す。
 ⑤「ありがとう」に感謝の理由を添えてみる。
 ⑥「(精神的に)一人じゃない」と思える瞬間を持つ。
 ⑦となりのデスクを拭く。利他の行動をする。ただし、時々サボってみる。
 ⑧仕事と自宅以外で過ごす時間を持つ。自分らしくいる。
 ⑨色んなことに興味を持つ。「面白そう」を気軽に楽しむ。

そして、これらの中から「機嫌よくする」に焦点を当てていただきました。
機嫌がいい人って、何にも囚われておらず、しっかりと自分の軸を持っています。
でも逆に、機嫌が悪い人は、何かに囚われていて、固定概念が強いそうです。
子供の成長が速いのは、子供には固定概念がないから。
そこから年齢を重ねていくと、変化を恐れだし、自分の色メガネを通して世の中を見てしまいます。
よく「アンガーマネジメント」と言われ、「怒り」の感情をどうコントロールするか?といった記事があります。
そうではなくて、「機嫌をマネジメントする」ほうがやり易いのではないでしょうか。

「機嫌よくする」に対して、みんなからコメントをもらっていきます。
(↓)のコメントの中に、ひとつだけ変なコメントが混じってる!

勉強会の最後は、いつものように「勉強会全体に対してのコメント」をみんなにもらいます。
一部だけ抜粋しますね。
ふるかわさん、がんばって!

ってことで、社長が講師をしてくださる「リーダーシップ勉強会」でした!
社長、今回も勉強会ありがとうございました!

W 

2024.07.24

新工場でお浄め式

ここは土成第1工場の第四工場棟。
まだまだ新しいピカピカ工場です。
先日、このピカピカ工場に新しい生産設備が設置されました。

これから末永く、安全に生産をして、お客様のお役に立てられることを祈念して「お浄め式」を行います。

久しぶりの「お浄め式」なので、段取りを再確認するみんな。

それでは本番!
神様へのごあいさつは「二礼二拍手一礼」です。
みんなで揃って、神様にごあいさつします。

バシッと揃うと気持ちいいですよね!
「古い習慣」と思われる方もいるかもしれませんが、こういうことって大切です。

続いては、お神酒をいただきます。
もちろんこれから仕事なので、マジでなめる程度。
誰ですか?「もっと欲しい!」なんて思ってる人は?

生産設備の四隅にもお神酒を捧げて、お浄めします。

←新設備の作業台で、社長とこの設備の担当となるテッペイがツーショット!

これからこの新しい生産設備で、お客様に喜んでいただけるものづくりを「安全第一」でがんばっていきます!

W 

2024.07.12

七夕

土成第1工場で恒例の「七夕飾り」がお目見えしました!
旋削係のみんなが、キレイに飾り付けをして、さらには、みんなの「お願い事」が書かれた短冊を吊り下げてくれています。

土成第1工場のみんなが、色々な「お願い事」を書いてくれました!
これらを丁寧に吊り下げていきます。

「大山(だいせん)ブルーが見れますように」・・・これは登山部のメンバーですね。
「今年こそアジを・・・」・・・社員ブログをがっつり見てくださっている人はピンとくるかな。
昨年、アジを釣れなかった人の願い事です(笑)

こんな「お願い事」も・・・。
表には
 「CADをマスターして、一人で工具図面一式をかけるようになる」
と、ステキな仕事の目標を書いていますが・・・。
なんか裏側にも書いてある。
 「彼女が出来ますように!」
こっちがホントのお願い事のようです。

他にも、みんなの幸せを願っていたり、世界平和を願っていたりと、利他の心に溢れた「お願い事」がたくさんありました。

(↓)の
 「みんなの願いがかないますように」
っていう「お願い事」はめっちゃステキですね。

ってことで、土成第1工場の七夕飾りでしたー!
みんなの願いが天の川に届きますように☆

【おまけ】
まだ梅雨明け前なのに、なんだこの暑さは!
せっかく七夕飾りをしたのに、この暑さで笹がへにょへにょになってる・・・。

たとえ笹がへにょへにょになっても、みんなの願いが叶いますように!(汗)

W 

2024.07.04

避難訓練:土成第1工場&第2工場

昨日は本社での避難訓練の様子を紹介しましたが、今回は土成第1工場と土成第2工場での避難訓練の様子を紹介しまーす。
まずは土成第1工場。
緊急チャイムを発報し、避難訓練スタートです。

避難訓練発報後、まずは近い場所で一時避難をし、二次避難場所である事務所前に集まってくるみんな。
慌てないで、でも速やかに行動することが大切です。

各部署単位で速やかに整列、そして点呼。
点呼の結果を事務局に報告します。

土成第1工場でもスムーズに避難完了しました!
ちなみに本社と違い、土成第1工場は標高が85メートルはあるので津波のリスクはありません。
(標高ってインターネットで簡単に調べられるんですね・・・便利!)

続いて、備蓄品の説明です。
本社編でも紹介したように、「自宅に帰るまで」を想定として準備をしています。
全員が備蓄品の存在を知っていることって大切です!

この後、より安全な避難行動にするために、避難時のリスクについてヒアリング。
さらには、備蓄品の保管場所を備蓄品担当者と共有しました。
土成第1工場での避難訓練お疲れさまでしたー!

続いては、土成第2工場での避難訓練です。
土成第2工場は、すごく人数が少ないので、避難も点呼も超速なのです。
決められた避難経路を通って、速やかに避難行動が取れていました。

土成第2工場はまだ新しい工場なので、みんなの目で、地震発生時に生じるリスクを点検していきます。
普段は景色になっている工場周辺も、「地震が発生したら・・・」という視点で見てみると、意外なリスクに気づくこともあります。

普段は通ることのない工場の裏、そしてその奥までしっかり点検!
こういった点検は「もしも」のためにすごく大切なのです。

この後、本社や土成第1工場同様、備蓄品についてみんなに説明。
備蓄品がどこに保管されているのか?どんなものが備蓄されているのか?
をみんなで共有します。

これまた他工場同様に、備蓄品の中身を説明。
備蓄品が使われるようなことが起きないのが一番ですが、「もしも」に備えておくこと、そしてどう備えているのかを知っておくことって大切です。
ってことで、土成第2工場での避難訓練の様子でしたー!

以上、西精工3拠点での避難訓練の様子を紹介しました。
これからも、「もしも」にしっかり備えて、安全で安心な西精工であり続けます!

W 

2024.06.07

「サークルNo.1 さて何のサークルでしょうか?」 

今回は、私達「サークルNo.1」の活動を
ご紹介します。会合は月に2回、資材室
で行っています。
では、ちょっとのぞいてみましょう。

何かをみんなで見ています。やすひらリーダーが何かを書いています。                        もう分かった方もいると思います。そうです、「サークル№1」は資材、生産管理、経理、秘書の合同QCサークルです。

この日は、要因分析を行うために「特性要因図」を作成していました。
かなり埋まっていますが、まだまだ「なぜなぜ??」を繰り返す必要があります。
特性要因図は図が魚の骨に似ていることからフィッシュボーン図とも呼ばれています。
なぜなぜ分析をすることで、問題の原因を究明することができます。

さらにこの日は、前野主事による勉強会も開催されました。本日は「5M」について教えていただきました。                    前野主事のお話を熱心に聴いている中・・・

キングが現れました!!                      資材室にあったゴルフクラブが気になったようです・・・・・

勉強会には興味がないご様子でした。。

この日、土成第2工場に勤務の山下くんもZoomで会合に参画しています。                    
勉強会の後は、きちんと理解できたか「確認テスト」も実施。
みんな教えてもらってすぐなので        
高得点です。。忘れないようにしましょう。

お客様のため、これからもサークル活動、頑張ります!            

(やすひらリーダー細く写るポジション確保。さすがリーダー!※実際に細いです。。)

月別アーカイブ