BLOG 西精工の日常
職場の様子 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2016.12.09

12月といえば・・・!

01

 

もはや毎年恒例!
今年も本社事務所エントランスに
クリスマスツリーがお目見えしました!
商談ブースにも雪だるま♪
一気にクリスマス&年末ムードが
盛り上がります!
(⌒▽⌒)

02

 

03

04

 

 

このクリスマスツリーは、数年前、
社員みんながお金を出し合って購入した
ものなんです。
見上げるくらい大きなクリスマスツリー
なんですよ!
今年も総務女性陣が、がんばって
飾り付けしてくれました☆

 

05

ツリーだけ撮影するのも味気ないので「味付け」です!
はっちゃんとみかりんに協力してもらって、ステキな写真撮らせてもらいました♪
(⌒▽⌒)

06

07

 

麗しい営業ガールズから一転!
「総務おっさんず」の登場です!
こちらも恒例!事務所玄関に
イルミネーションを飾り付けていきます。
脚立まで登場して、結構設置は大変
なのです。

08

 

09

がんばってイルミネーションを取り付けているいっしゃんパイセンに忍び寄るタスク先生。
とぼけた顔で、いっしゃんパイセンにイルミネーションを巻きつけていきます(笑)
しかし、「乗りツッコミ」されることもなく、どスルーされてしまう悲劇・・・。

10

 

11

12

 

その「どスルー」パイセン、何やら困って
いる様子・・・。
ナント!メインのイルミネーションのひとつ
が光らない・・・。
たしか、去年も接触が悪かったのですが、
ついに今年、力尽きてしまいました・・・。

13

 

14

ということで、イルミネーションが今年も輝きだしました☆
昨年よりちょっと寂しくなったのが残念ですが、ぜひぜひ、光り輝くイルミネーションを
皆さま、お楽しみくださいね♪
(⌒▽⌒)

15

 

16

W 

2016.12.02

西精工のユニーク!係別面接!

西精工では半年に一度、「係別面接」というユニークな一大イベントが開催されます。
この「係別面接」では、自分たちのチームの半年間のパフォーマンスを、西精工が大切にしている
(今回は)17項目の切り口で社長にプレゼンテーションします。
「創業の精神」「経営理念」「経営ビジョン」、これらをどう実践し、何に気づき、更にどうしていこうと
しているのか?
「5S」や「QC活動」はチームでどう取り組んでいるのか?そこから見えてきた課題は何か?
うまく「P(計画)-D(実行)-C(評価)-A(改善)-L(学び)」を回せていないと、プレゼンテーション
できないしくみになっています。

01

 

ってことで、今回の係別面接は労務係
がトップバッターで幕開けです!
ただ資料に沿って発表するでけでなく、
社長から色んな投げ掛けがあります。
この労務係では、「○○という製品を
納品しているのは、どのお客様?」
といった質問も。総務でもきちんとお客様の
ことを知っていないといけません。

02

 

03

この「係別面接」は、チームと社長との「ど真剣勝負」!
時には身が切れるような張りつめた空気にもなりますし、下の写真のように大爆笑の時も。

04

 

05

06

 

コチラは品質保証係。
お客様への思いをアツく語ります!
後ろでは見学者がズラリと並んでいます。
はい、「係別面接」では誰でも自由に
他チームの面接を見学できるんです。
他チームの面接を見学することで、新たな
気づきや学びの機会にしています。

07

 

08

09

 

コチラは捻立係の係別面接。
捻立メンバー全員が正に総力戦で面接に
臨みます。
様々なチームの活動のエビデンスを
次々に提出していく番長。

10

 

11

12

 

この捻立係の係別面接はWもがっつり
見学させていただきました。
捻立係の様々な取組みの資料が
見学者にも回覧されます。
途中、ナント「ザル」まで回ってきました!
「ザル」にも思いが込められているんです。

13

 

14

コチラは経理課。
リーダーだけでなく、メンバーたちもしっかり社長にプレゼンします!
タスク先生もがんばって社長に説明中!

15

 

16

17

 

この「係別面接」は約二週間続きます。
途中、社長は出張などのスケジュール
もありながらの面接!
この日の成型1係面接では、社外の
ご予定を済ませ、スグに駆けつけて
くださいました。
成型1係の面接では「1枚目パーフェクト!」
の「エクセレント!」評価が出ました!

18

 

19

20

 

営業部も面接がんばります!
コチラは営業第一グループ。
チームの取組みを社長にアツく語っている
ヒゲリーダー!
西部長は「夏服」なのを社長にイジられ
爆笑に(笑)
でも今年の11月はたしかに暖かかった
です!

21

 

img_7715

22

 

チームメンバーが一番多い営業管理
チームでは、会議室に人が収まらず、
パーテーションを移動して、「大会議室」
にしての面接です!
Wが写真を撮りに入った時、ちょうど
社長から厳しい指摘をされており、
張りつめた空気の中での面接でした。

23

 

24

25

 

紹介のラストは営業第二グループ。
ヨシミさんからチームの取組みについて、
資料を用いて説明されていました。
後ろでは、営業第一グループのやまちゃん
が、第二グループの活動から学びを得ようと
見学しています。一番身近なライバル
だもんね!

26

 

27

といった感じで二週間、社長からたくさん「気づき」「学び」をいただきました!
それだけでなく、社長からはたくさんエネルギーも分けていただきました!
今回の係別面接で得た「気づき」「学び」を「行動」に変えて、次の半年でもっともっとチームに
磨きをかけていきます!
社長、ありがとうございました!
以上、西精工のユニーク、「係別面接」でした!

W 

2016.10.31

土成お仕事紹介【生産管理編】

みなさんこんにちは、そしてお久しぶりですYです!
最近寒くなってきていますがみなさん体調の方は大丈夫でしょうか?

本日で二回目となる今回のブログ・・・
今回の主役は、生産管理係の期待の新人、S君だー!!!!!
みなさんおまたせしました、二回目にして早くも超大型新人である彼を紹介させていただきます

ではS君と生産管理係のお仕事について、どうぞ☆


01

02

 

こちらが生産管理係の事務所です。
生産管理係は工作係と同じ事務所
を使っています。

生産管理係の皆さんがお仕事をしていますね

さっそく突撃しましょう☆ミ

生産管理ではお客様から頂いたご注文の品を
スムーズに供給できるよう、材料から完成品に
なるまでの生産を管理しています。

どの生産設備で、何を、どのくらい生産する
のかを毎日コントロールする、製造部の
司令塔的存在です!!!

そんな生産管理係の朝はいつも、大忙し!
会社に来るとすぐにパソコンに向かい
作業報告書のチェック
前日の生産実績の入力
生産実績の入力チェック
進捗表の印字
などなど、たくさんの仕事があります(@_@)

パソコンと資料には数字がたくさん!
見てるとめまいがしそう・・・

03

 

04

電話応対も御覧の通りお手の物!!
まだ本配属から数カ月しか経っていないのに先輩にも負けていません!

電話が終わったと思ったたらすぐに
次の仕事に走り出す(・ω・ )三三

たくさんのファイルをかかえて
戻ってきましたね

これから各係に進捗表を仕分けして
送る準備をするそうです

 

05

06

 

07

仕事で疑問ができたらそのままにしておかず先輩に相談します!
今よりもっと成長するためにも質問することを恐れない!!
Yも見習わなければいけません。

生産管理係のメンバーはとても仲が良くいつも雰囲気が良いです☆
S君と話すK先輩もこの笑顔!!
素敵な係ですね~

08

 

お昼休みには他の係の先輩たちと集まって
ご飯をたべます☆

お昼からも頑張って仕事をするために
しっかりエネルギーを補給しましょう!

S君の今の目標はひとりで捻立係の
日程計画を立てることだそうです!

そのためお昼からは本社で捻立係と
打合せだそうです(@_@)

 09

 

今回はここまで!
お付き合いいただきありがとうございました!

最後はS君のイケメンフェイスで
さようならー☆ミ☆ミ☆ミ

 

 

                    %e9%ab%98%e7%94%b0%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3

2016.09.29

土成お仕事紹介【生産技術編】

はじめまして、生産技術係の新入社員Yです!
これから月に一回、西精工ブログを担当させていただくことになりました☆
記念すべき第一回目となる今回は、生産技術でのぼく自身のお仕事を紹介させていただきます!

今回はぼくが普段行っている仕事のひとつ「試打ち」について紹介します!

試打ちとは、簡単に言うと新規開発製品や初品について、金型や圧造工程の検証を行うことです。
ただ説明していても伝わらないので画像と一緒にどうぞ


01

 

まずは使用する金型の確認をします
今回は生産技術のTさんと営業のSさんと
一緒に行います。

こうして金型を目の前にすると
まだ見ぬ製品の期待に胸が高鳴りますね!

続いて工場のほうに向かいます。

02

 

今回の製品に使用する材料をバックに
満面?の笑顔のYです。

同じく土成工場にある伸線係で
表面・形状共にきれいととのえたコイル状の
線材をパーツフォーマーという圧造機械に
よって製品の形状に加工していきます。

今はコイル状に巻かれた線材が
使用する金型と送り装置の調整によって
いろんな形の製品に仕上がります☆

03

 

04

     こちらが段替え調整中のYです。結構さまになってるでしょ?(笑)
     試打ではいままでに作ったことがない製品をつくるため、
     圧造の工程図面を見ながら、手さぐりで調整していきます。

05

 

上手くいかずに思案中・・・

こういった行き詰まりも多々あります。

図面を見ながらなぜ上手くいかない
のか考えます(-_-)

06

 

いったん事務所でTさんと作戦会議!

実際にフォーマーを調整してみて
何が上手くいかないのか、
この金型はこんな形に変えた方がいいなど
話し合っていきます。

なかなか仮説や予想通りにはいかない
ものですね。

07

 

08

     対策がまとまったら、図面を片手に工作係に金型や部品の修正を依頼します!
     Aさんが華麗な手さばきで金型や部品を修正してくれています☆

     こうした試行錯誤を繰り返しひとつの製品をつくり上げていきます!
     大人の事情で完成した製品はお見せできなくてざんねんです・・・

     これからも西精工の先輩方と一緒によりお役立ち度の高いFPを創造する
     ためにたくさん経験を積んでいきます!!

09

 

今回はここまでです!

また来月お会いしましょう(・ω・)

最後にK係長のキュートなお顔で
さようならー☆ミ☆ミ

 

 

%e9%ab%98%e7%94%b0%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3

2016.09.23

久しぶりに小ネタ集!

この「社員ブログ」とは別に、毎日フェイスブックでも西精工の色んな情報を配信しております。
フェイスブックはアカウントを持っていないとご覧になれない方もいらっしゃいますので、
時々「小ネタ」として「社員ブログ」でも紹介させて頂いてます!

・・・というのは方便で、実はネタ不足!
この週末には「バーベキュー大会」があるので、何とかそれまで「小ネタ」でつなぎます!
ネタ不足の時こそ、Wのがんばりどころ!
(もっと大事なところでがんばれW!)

ってことで、8月~9月上旬くらいに配信したフェイスブックを引っ張ってきました!
まずは「社員手帳」です!

毎年、期のはじめに会社から「社員手帳」をいただけます!
昨年、はじめてナットくんとコラボレーションした、我ら徳島県民のアイドル「すだちくん」が
今期の社員手帳にも登場してくれました!
もちろん、ちゃんと徳島県に使用申請しています。
今期も社員手帳より徳島県&すだちくんをPRさせていただいてます♪

01

 

02

03

 

←は現場の工具置場を撮影したもの。
何気ない写真ですが、きちんと整頓され
ているのが実はスゴイ!
ともすれば、こういった工具ってぐじゃぐじゃ
に置いてしまいがち。
「次に使う人のために」という大義があれば、
こういった整頓された状態が保てるって
もんです。

今年の7月に行われたサマーパーティー!
そのサマーパーティーで撮影したたくさんの写真を、総務新入社員の二人が、色紙にしてくれました!
また、サマーパーティーの時に社員みんなに投票してもらった「サマーパーティーポスターグランプリ」
の投票結果も一緒に、本社3F掲示板に掲示されています♪

04

 

05

06

 

毎月行われている、社長講師による
「リーダーシップ勉強会」の様子も
フェイスブックで紹介させていただいて
います!
フェイスブックでは、勉強会の内容も
ちょこっとだけ紹介していまーす!

07

 

08

ラスト3つはコンジャック!
「昔の写真」と「今の写真」を比較してみるシリーズで、「今昔(こんじゃく)」に掛けてみました・・・。
説明するとちょっとイタイです(汗)
でも、開き直ってコンジャック!

09

 

←は昔の捻立係の部品棚。
「押し棒」と呼ばれる部品の棚なんですが、
昔は「作れる時にたくさん作っちゃえ!」
なのが写真を見ても分かります。
下の2枚は今の部品棚。
先入れ先出しのしくみにしていて、
定量管理されています。

10

 

11

12

 

続いても捻立係の写真。
←はおそらく50年以上前の捻立工場
現場の写真です。
かなりのハイアングルで撮影されて
います。
どうやって撮影したんだろう・・・?

13

 

←同じく捻立工場の写真ですが、こちらは
30年くらい前・・・と思われます。
実は上の白黒写真の時と、そんなに
変化はありません。
「直置き(じかおき)」なんかも見られます。

14

 

そして←が現在の捻立工場。
加工品だけでなく、加工前の製品にも異品が
入らないようにフタをしています。
加工機械はコーポレートカラーのブルーで
統一。
投入や排出は、人手がかからないように
改善されています。
捻立工場の中二階から撮影したのですが、
高いところ苦手なW・・・恐かった・・・。

ラストは社員旅行の集合写真!
今年の5月に行った社員旅行の集合写真と、平成2年に撮影された沖縄旅行の集合写真を
並べてみました。
写真が小さいので分かりにくいですが、みんなの「笑顔率」が全然違います(笑)
こうやって仲間たちと一緒に旅行に行けることを「当たり前」と思ってちゃいけません!
昔からこうやって社員旅行をしていただけることに感謝です!

15

W 

月別アーカイブ