2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2014.05.19
ハグルマ印
今日のブログは「ハグルマ印」盛りだくさん! 以前、フェイスブックの西精工HPで「ハグルマ印」を紹介したんですが、 「社員ブログ」用にリライトしてみました!
西精工の商品は「ハグルマ印」というブランドがついています。 西精工の主力商品であるナットの業界では、「ハグルマ印といえば西精工」 とイメージしてくださるお客様も少なくありません。
ちょっと難しいことを書きますが、 「2014年度版日本経営品質賞アセスメント基準書」には 「ブランド」についての記述があります。 その記述を読んでみると、ブランドの目的は二つ、「識別性」と「信頼性」だそうです。 識別性は他との違いを分かってもらうこと、信頼性は優位性や魅力といった評判を確立すること、と書かれています。
この「ハグルマ印」というブランドは、けっして5年や10年で確立されたものでなく、 創業当時から大先輩方が築いてくださった、大きな大きな宝物なんです!(`・ω・´) 今でもお客様からは「ユーザーさんから『ハグルマ印で』って指定されるからね!」 という嬉しいお言葉を頂くことがあるんですよ。
ってことで、社内で「ハグルマ印」を探してみました!
まずは本社工場。事務所に掲げられた「西精工」の表示の横に大きなハグルマ印発見! (おそらく社内で最大のハグルマ印です!) 事務所前の国旗の横に「社旗」としてもはためいています。
|

|
|

|

|
|
土成工場の事務所にもハグルマ印! 土成工場の事務所は昨年の3月に 建設されたばかり。 まだまだ外も中もピカピカですよ! (⌒▽⌒)
|

|
|
コチラは商品出荷のために 荷物を積み込んでいるところ。 はい、出荷用段ボールにも ハグルマ印がプリントされています!
このマークをお客様がご愛顧くださっています! いつもご愛顧ありがとうございます! (⌒▽⌒)
|

|
|

|

|
|
段ボールの中に収容されている小分け された小箱にもハグルマ印を発見! このハグルマ印、写真では大きく見え ますが、実際はすごく小さいんです。 小さいこともあり、少しだけデフォルメ (簡略化)されて描かれています。 みなさん、違いが分かりますか?
|
下のトラックは西精工が誇る「設備メンテナンス部隊=設備係」のトラックです。 はい、このトラックにもしっかりハグルマ印が描かれています!(`・ω・´)
|

|
|

|

|
|
乗り物といえば、工場内を走るフォークリフト にもハグルマ印を発見! 毎日目にするフォークリフトにハグルマ印 が描かれていること、西精工のみんな 知ってました?(⌒▽⌒)
|
こちらは西精工社員手帳。 この社員手帳の右下にも、金色に輝くハグルマ印! ちなみにこの社員手帳、毎年カバーの色が変わります。 今期(54期)はかわいいピンクのカバーです♪
|

|
|

|




|
|
まだまだあります!ハグルマ印! 名札、カタログ、帽子・・・などなど。 色んな所でハグルマ印を発見できます!



注意して探すと、けっこうたくさんの ハグルマ印に囲まれて仕事をしています。 西精工社員のみなさん、写真のハグルマ 印、どこに使われているか分かりますか?
|

|
|
←は梱包ラインのところ。 この写真にもハグルマ印が隠れて いますよー!
といった感じで、 たくさんのハグルマ印に囲まれていながら、 私たち、意外に大切にできていないのかもしれません。 先輩方が築いてくださった 「ハグルマ印」というブランドを、今一度我々の手で 輝かせていかなければいけないですね!
|
W 