2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2015.03.30
とくしまマラソン2015 その3:ボランティア・・・そしてプラス!
「とくしまマラソン2015」の様子を紹介しています! いつもなら、まずはランナー視点で一気にゴールまでお届けするのですが、ボランティアスタッフ の活躍を「あえて」ここで紹介します! 早朝、徳島県庁前に集まった、西精工ボランティアスタッフのみんな。
|

|

|
|
まずは運営スタッフの方から説明があります。 こらこら! きみちゃん、ちゃんと聴いてなくちゃ!
|
牛丼課長も絶好調! 最近、マイブームなのか、覚えたばかりの 「GACKT風ピース」 をよくする牛丼課長。 「GYUU(牛)T風ピース」 とでもしましょうか?
|
|

|
今回ももちろん、「荷物預かり係」が役割です。 第8回となるこの「とくしまマラソン」ですが、第2回大会からずっと「荷物預かり係」を 任されています! なので、みんな要領はバッチリです!
|

|
|

|

|
|

|

|
|
第1回大会からずっとボランティアスタッフ をしてくださる先輩方も多く、本当に ありがたいです。 ランナーが安心して走れるのも、こうやって 大会を支えてくださっているボランティア スタッフのみなさんがいるから! ありがとうございます!
|

|
|
ビジネスパートナーの専務がボランティアスタッフのところにも応援に来てくださいました! 専務、ありがとうございます!
|
さあ、西精工ボランティアスタッフ、ここからがすごいんです! なぜこのタイミングでボランティアスタッフを紹介したのか?! その答えがここにあります!
|

|
|
ボランティアを終えた一同。 そこから更に有志一同が、なんとスタート 地点まで「ゴミ拾い」を始めました! 事前に用意していたゴミ袋を広げて いざ、こちらもスタートです! 毎朝、会社周辺のゴミ拾いをやっている 私たちにとっては、「得意中の得意」! この活動、「ボランティアプラス」と 名づけられました。
|

|
|

|


けっこう距離があるスタートゲートまで ゴミ拾いをしてくれたボランティアスタッフ。 すごい!
|
|
ワイワイおしゃべりしながら、ランナーが 落としていったゴミを拾っていきます。 今回の大会では「マナーアップ運動」も 奏功したのか、ゴミは少なめ?


|
私たちが「阿波しらさぎ大橋~吉野川北岸」を走っている間、一所懸命にゴミ拾いをして くださってたんですよ! 本当に、ありがとうございます! く~、カッコイイぜ!みんな! ボランティア&ボランティアプラス、ありがとうございました!
|

|
W 