BLOG 西精工の日常

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2022.03.02

外注管理:まりさんの仕事の紹介!

こんにちは!営業2Gです☆
今日はまりさんの仕事の紹介をしていきます!

まりさんは「外注管理係」という部署に所属しており、
普段は私たち営業チームと一緒にお仕事をしています!
外注管理の主な仕事としては、

①お客様からの情報をビジネスパートナー様(以下、BP様)へ連絡する。
②購買製品の発注と納期管理。
③購買製品入荷後の社内工程への受け渡し。   といったことを行っています。

また、製品の引き取りの段取りを運送BP様と行っております。

営業から連絡があった購買製品の内示情報をBP様へ連絡します。
そのときに、内示連絡と納期交渉、引取り日までの打合せを運送会社のBP様と段取りをします。

BP様への納入の引取り依頼を運送会社様に依頼します。コロナ禍で中々BP様へ
出張が出来ないので、運送会社様からもBP様の様子を伺ったりしています!

私たちはまだあまり出張に出れませんが、
運送会社様は万全の対策をして
各BP様へ配送してくださっています。

いつもありがとうございます!!!

BP様から購買製品の入荷があれば、製品の工程管理カード(現品カード)を発行していきます!

購買製品の現品カードを発行したら、品証係のないとうさんに製品の受入検査を依頼します。
受入検査後、購買製品置き場まで運んでいただけるように依頼もします!

ないとうさんは、困っているときに声をかけると
いつも快く手伝っていただけます!

こちらから声をかけなくても、
「大丈夫?手伝おうか?」と
相手から声をかけていただけることも
あり、本当にありがたいです!

営業チームから購買製品の発注書が届くので、それをもとに資材係と内示情報の共有を行います。

また、BP様へ加工品をお送りするために、外製班に依頼しています。

「これ何とかならんかな?」など、
営業チームからやBP様から急なお願いや
依頼があったらすぐに関連部署の方々に
相談し、「どうしたら要望に応えられるか」を
一緒に考えてくれる仲間がたくさんいます!

出来ない理由じゃなくて、
「どうしたら出来るか」、「相手のために
どうしたらいいのか」を考えることで、
自然と足が動きます。
協力し合える仲間がいることも
原動力の一つです!

最後にまりさんにインタビューしてみました!
ちなみにまりさんは、外注管理の前は、営業の仕事をしてたんですよ!(二児の母です★)

☆働いていて、「幸せ」を感じる瞬間

毎日たくさんの方と関わり、
元気に仕事ができていることです。
また、お客様やBP様が希望している事に
対して行動し、ご要望にお応えできた時に
お客様やBP様が喜んで下さったことです。

☆苦労していること

社内のシステムで購買製品や複合多工程品の受入入力でたまにエラーが発生することです。関連部署の皆さんにご協力を頂き、一つずつ問題解決を行っています。

☆まりさんが感じる西精工の
営業部の雰囲気とは・・・?

日々沢山の方(お客様やBP様、
社内の各部署の方)と関わることが
多いので、色んな声が聞こえて
バタバタしていることもありますが、
皆で一緒に前向きに取り組んで活気が
あって、雰囲気的にはとてもいいと
思います!

今日はほんの一部を紹介させていただきましたが、外注管理係は社内はもちろんのこと、
BP様とたくさん関わるので、とてもやりがいのある仕事です。
まりさんは元:営業部だったので、お客様の気持ちも分かるし、今は営業部とBP様の懸け橋となり、
BP様の気持ちも代弁してくださっています。

たくさんの人と関わるので、それだけ気付きが大きく、それが行動にもつながっていると
感じています!これからも「BP様のために」、「身近の誰かのために」、今日も奮闘しています!

 

前の記事 BLOGトップへ 次の記事
月別アーカイブ