避難訓練&放水訓練
ある日の午後、本社でいきなり「避難訓練」のアナウンス! |
|
|
|
今回の避難訓練は「抜き打ち訓練」だったこともあり、当然仕事途中の人ばかり。 |
|
|
|
本社の最終避難魔所は事務所前の広場。 |
|
|
|
前回の避難訓練で抽出した問題点は、今回の避難訓練でしっかり改善され、スムーズな避難行動が取れていました。 |
|
|
|
・・・ではなくて、続きがあります。 |
|
|
|
|
まずはポンプの主電源を「ON」にします。 「ポンプ担当」の人はポンプ室に入って、実際のスイッチを見てもらいます。 操作はカンタン。 「スイッチオン!」で大丈夫! 訓練では「スイッチオフ」も忘れずに! |
|
|
|
続いて消火栓からの放水訓練。 放水しやすい工場裏の消火栓から放水します。 まずは徳島防災の方から操作説明を受けます。 |
|
|
続いて放水準備。 |
|
|
|
今度はノズル操作の説明です。 |
|
|
|
ついに本気を出す消火栓! |
|
|
|
かなりの水圧で放水されるだけに、道路にはみ出したり、ご近所のお宅に水をかけては大変です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ラストはゆうこりんも挑戦! あれ?組織図をよく見たら、ゆうこりんは消火栓担当だ! |
|
|
この後、徳島防災様が私たちの質問にご丁寧に答えてくださいました。 「もしも」に備えた避難訓練&放水訓練! |
|
|
|
W