2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。
(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)
2024.06.20
ふるさと応援し隊:出羽島
|
5月下旬、徳島県が主催する「ふるさと応援し隊」は、県南の牟岐町沖にある「出羽島」に出向きました!
出羽島には連絡船でなければ行くことができません。
この日はけっこう海が荒れていましたが、乗船時間の15分、何とか耐えられたみたい。
|
|
|
荒波に耐え、なんとか出羽島に上陸。
ひと息つく間もなく(笑)、島でお世話してくださっている方と一緒に、早速作業に向かいます。
|
|
|
まず向かったのは高台。
集落を一望できる高台は眺めが最高!
今回、出羽島に初めて来たよしみさんとこもりんに、最高の眺めを楽しんでもらいます!
|
|
|
眼下には集落。
そして海や島々が視界に広がっています。
しかも、お天気が最高ですね!
|
|
|
この高台で早速作業開始!
高台では、色々な木を植樹しています。
地面に穴を掘って、添え木を立てて、木の苗を植えていきます。
コチラは初上陸コンビのよしみさんとこもりんが担当!
|
|
|
出羽島ミッションでは先輩のたにさんが、よしみさんとこもりんをサポート。
スリーマンセルでがんばります!
|
|
|
コチラでは、草刈り機でたくさんの雑草を、刈って、刈って、刈りまくります!
これだけ雑草があったら、刈り甲斐ありますね。
|
|
|
ここでちょっと休憩。
島で採れた「びわ」をいただきました。
こんなん、おいしいの間違いないです!
|
|
|
|
|
コチラは水場。
高台の作業を終えたメンバーが合流して、水場の環境整備をしていきます。
|
|
|
ここは、昨年12月の出羽島応援し隊で、土砂に埋まった水場をキレイにした場所です。
なんでも、この水場をキレイにしたことで、名物のウナギが帰ってきたそうです。
地元の方々がすごく喜んでくださいました。
その水場を掃除しようとしたおぐさん、思いのほか深い水場にはまり、長靴を水没させてしまいました(笑)
|
|
|
|
(←)ごらんのように、ウナギが帰ってきています。
最後の集合写真では、帰ってきたウナギも一緒に写ってくれました!
|
|
作業後、ありがたいことに、地元の皆さまのご厚意で、お昼ゴハンを用意してくださいました!
ありがとうございます!
西精工を代表して、よしみさんに感想を伝えていただきました!
|
|
|
ってことで、連絡船に乗って、出羽島とお別れ。
また来まーす!
牟岐町に帰ってきて、かしづめ親分が手にしているのは、休憩時にいただいた「びわ」、そして出羽島でいただいた「レモングラス」です。
レモングラスはハーブの仲間で、名前の通り、レモンの香りがします。
このレモングラスをよしみさんとかしづめ親分が持って帰り、自宅で育てるそうです。
出羽島応援し隊に参加したみんな、お疲れさまでしたー!
|
|
|
W