BLOG 西精工の日常

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2025.03.19

阿波シティマラソン2025 その1

3月上旬の日曜日、西精工の土成工場がある阿波市で「阿波シティマラソン」が開催されました!
少し肌寒い朝ですが、早春を感じさせてくれそうなお天気です。

ランナーの控え室になっているホールでくつろぐ西精工ランナーたち。
キムキムがカワイイ帽子をかぶってる!
キムキムの「おしゃれ度」、右肩上がりです!

ってことで、今回は9人の西精工ランナーたちが、名物の「激坂」に挑みます!
ちなみに昨年、ランモンガール:しほ先生は、「年代別:1位」というスゴイ成績を叩き出しました。
はたしてランモンガールは二連覇できるのでしょうか?
(もちろん、本人は狙ってます!)

スタート直前、わざわざウルトラランモン:ばんどうさんが応援に駆けつけてくれました。
ばんどうさん、ありがとうございます!
このレース、参加ランナーが少ないこともあり、どの位置からスタートしてもOK!
行こうと思えば、けっこう先頭近くでスタートすることもできます。

Wは「ほどほどの位置」からスタートします。
ってことで、号砲が鳴り、阿波シティマラソンのスタートです!

序盤の1キロは、ほぼ平坦な道のり。
まずは自分のペースを整えます。
レースでは、アドレナリンがドバドバ出るので、ついついオーバーペースになりがち。
きちんと時計でペースを確認して、オーバーペースを防ぎます。

約1キロの貴重な平坦路から、徐々に上り坂へと変化していきます。
目指しているのはメインコースである「広域農道」。
この「広域農道」が激坂なんです。

第一折り返しポイントを過ぎると、いよいよ「本当の阿波シティマラソン」の開幕です!
このコースの最高地点まで、一気に坂を駆け上がっていきます。

いやマジで、「いつまで続くん!」と思うくらい、長い長い上り坂を走っていきます。

ようやく最高地点にたどり着いたら、今度は一気に下り坂!
上り坂を走るのはしんどいですが、下り坂を下るのは難しい。
重力に任せて駆け降りると足を傷めます。
大事な「とくしまマラソン」を二週間後に控えてケガをしてはいけないので、無茶は禁物です。

西精工土成第1工場近くで、はらださん、ばんどうさん、おおくらさんが応援してくれてた!
ありがとうございます!
みんなのがんばる姿をたくさん撮影してくれました!

それにしても、ランモンなかたにさんが速い!
そして、ランモンガールはいつも楽しそうに、笑顔で走ってます!

土成第1工場北を越え、熊谷寺さんの山門を見ながら激走。
第二折り返しポイント前で、石ちゃん夫妻が応援してくれました!
ありがとうございます!

第二折り返しポイントでは、すぎおかブラザーズが応援してくれていました!
ありがとうございます!
第二折り返しポイントを過ぎると、また激坂を上ります。
おかのさんはエネチャージして上ります!

ってことで、阿波シティマラソンの前半部分の紹介でした!
明日は後半の様子を紹介します。
ランモンガールは二連覇できたのか?
乞うご期待!

W 

前の記事 BLOGトップへ 次の記事
月別アーカイブ