2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2025.03.21
しほ先生のマラソン勉強会:とくマラ必勝法!
「とくしまマラソン2025」直前のある日。
この日の終業後、西精工が誇るランモンガール:しほ先生がマラソン勉強会を開催してくれました!
今回も、直接&webのハイブリッドで実施してくれます。
しほ先生、ありがとうございます。
|

|

|
勉強会の準備が出来たみたい。
それでは、しほ先生、よろしくお願いいたします。
|

|

|

|
ってことで、始まりました。
この日の翌週に開催される「とくしまマラソン2025」の色々な情報を共有し、しほ先生のアドバイスも交えてくれます!
これは、ありがたい!
|
 |

|
まずは「駐車場について」!
いつもたくさんの車を停めることができた「吉野川河川敷駐車場」がないんです!
そのため、「駐車場争奪戦」が予想されます。
さらにはそれに伴う渋滞も懸念されるので、早めの出発をした方がよさそう。
・・・あれれ?
ちょっとwebで画面設定不具合。
どんまい!
|

|

|
無事にweb場面も連動!
次は、集合場所や荷物預けなども共有してくれました。
|

|

|

|
コース説明では、補給食(ジェル)の摂り方でアドバイスしてくれます。
それと、この慣れ親しんだコースですが、2027年開催大会では、コースが変わる予定だそうです。
このコースを走れるのも、今年と来年の2回だけ!
みんなでこのコースを楽しもう!
写真の写り方もアドバイスしてくれるしほ先生(笑)
|

|

|

|
ひと通り、説明をしてくれたら、最後は「質疑応答」。
ランモンガールにたくさん質問が投げ掛けられます!
どの答えも、彼女自身が体験したことばかりなので、説得力バツグンなのです!
せっかくなので、いくつか紹介しますね。
|
・着ていくウェアについて
当日は暑くなることが予想されるので、それを考えたウェアで。
でも、途中から歩く人にとっては寒くなります。アームカバーとかあるといいです。
・水分摂取について
出来るだけレース前には水分摂取して、体に水分を貯めておいて。
・レース当日の朝は、腹持ちのいい食事を。
おにぎりやお餅、さらにお味噌汁は塩分やミネラルが入っているのでオススメ。
・・・・などなど。
|

|

|

|
長い時間かけて自ら実証してきたことを、惜しみなく伝えてくれた、しほ先生。
ありがとうございました!
いよいよ3月23日は「とくしまマラソン2025」です!
西精工社員、全員が一丸となって、ふるさと徳島を盛り上げます!
|
W 