8コン・歓送迎会など の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2023.12.27
登山部忘年会! ハチャメチャすぎて、まさかの二部構成:その1
えー、冒頭にすみません。
今回は「登山部忘年会」の様子を社員ブログで紹介するのですが、あまりにもアホすg・・・ごほごほっ!
あまりにもハチャメチャすぎて、Wの能力では一回のブログに収めることが出来ませんでした。
なので、小規模な忘年会ではありますが、二部構成となります。
飽きずに見ていただけると嬉しいです。
|

|
2023年、登山部はほぼ「月イチ」ペースで活動することができました!
←は、2023初登山「弁天山」!
日本一低い山で、「絶対に遭難しない山」なのです。ここで一年の無事を祈願しました。
↓は、およそ50年前に撮影された写真の場所を探し当て、同じ場所で同じポーズを撮ってみました(一人足らんけど)。
大爆笑でした(笑)
|

|

|

|
←は山犬嶽で「雑誌の表紙風」に撮影したもの。
この時も大爆笑(笑)
↓は、新メンバーのそらさんがデビューした高丸山です。

|

|
←なかなか全員揃わない登山部ですが、サマーパーティーの時に、フルメンバーで集合写真~☆
↓←は、登山部初の「北アルプス」二泊三日のロング登山。
↓→は、ゲスト3名を迎え、11人パーティーでの剣山登頂!(10人に見えますが、ちゃんと11人います!)
|

|

|
ってことで、ここからが本題。
部屋貸し切りタイプのお店で大騒ぎします。
壁には2023年の活動写真を貼って、雰囲気ばっちりです!
|

|

|

|
まずは「乾杯のあいさつ」をしてくれる人をクジで決めます。
クジを引くのは、最年長のよしみさん。
・・・すると、「自分」を引き当てるという「運」をこんなところで使ってしまいます。
|

|

|

|
ってことで、ラッキーマンよしみさんのごあいさつで、乾杯します!
「かんぱーい!」
(≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )
|

|

|
まずは、おいしいお料理、おいしいお酒をいただきながら、今年一年の面白エピソードを振り返ります。
そうそう!
直近で一緒に剣山に登ってくれた、よしくらさんといせきさんも忘年会に参加してくれました。
来年は正式に部員だね! |

|

|
減量中のカズキングは、おいしいお料理には目もくれず、持参した千切りキャベツを食べています。
さすが、自分に厳しい登山部部長!
このパフォーマンスが「ウソ」なはずがありません!
ありません!
ありませんったら、ありません!
|

|

|
さあ、ここから恒例(といっても二回目ですが)の「百名山ビンゴ」大会です!
賞品もご覧のボリューム!
|

|

|

|

|

|
そらさんが手にしたビンゴカード、正常なものは、真ん中にフリー穴があるのですが、それが一段下にズレていました(笑)
思わぬ不良品発生に、超絶盛り上がる「酔っ払いものづくり集団」です(笑)
|

|

|
ルールはカンタン!
箱の中に入っている日本百名山が書かれた紙を引いていき、引かれた百名山のところに穴を開けていきます。
けっこう百名山の勉強になるんですよ。
|

|

|

|

|

|
早々にリーチとなったのは、よしくらさん!
続いて、ひろいしさんもリーチ!
Wはナント、4列リーチ状態に!
さあ、誰が一番に上がるのか? |

|

|

|
こんな感じでワイワイ進行していると・・・
おぐさんから、
「穴が開かない」
との苦情が!
よく見ると、切り込みが入っていない!
なんと「加工不良品」発見です!
焦るカズキング(笑)
|

|

|

|
まあ、4列リーチ状態でしたので、いただきました!
Wが2年連続の1位BINGOです!
でもこのBINGO大会、1位だからいい賞品をGETできる保証はありません。
「一番に賞品を選べる」
というだけです。 |

|

|
【補足説明】
西精工社員には説明の必要はありませんが、社外の方も見てくださっているこの社員ブログ。
社外の方が分かりやすいよう、ちょっと補足説明させてください。
忘年会の少し前、会社で緊急事態用の備蓄品買い替えをしていただけました。
買い替えしたので、古い備蓄品は「社員のみなさん、よかったら持って帰ってください」というアナウンスがあったんです。
「非常食」とかって珍しいですよね。
好奇心でWもいくつかいただきました。
はい、これが補足説明です。
もうこの先の展開は想像がつきますよね。
|

|

|
袋の中には大量の非常食と、100円ショップのグッズ。
はい、いわゆる「ハズレ袋」というやつです。
昨年も「ハズレ袋」を引き当て、携帯トイレをGETしたのはWの記憶に刻まれています。
|

|

|
・・・とまあ、こんな感じでハチャメチャなので二部構成になりました。
すみませんが、次回のブログはこの続きとなります。
ぜひ「その2」も見ていただけるとうれしいです!
|
W 
2023.12.06
生産管理課 「パークアドプト(秋)&ランチ会」

|
徳島にある眉山です。
ここちよい秋晴れです。
晩秋とはいえ、うららかな日和が
続いております。
みなさま、お変わりございませんでしょうか。
忙しい年末を前に、お体に気をつけて
お過ごしくださいませ。
|

|
生産管理課は「徳島市パークアドプト事業」
に参画しています。
定期的に除草、清掃、花の植え替えを
行っています。
|
先日、花の植え替えを行いました。
|
品管、品証、製品のみなさまも
一緒に活動しています。
|

|

|
大きくな~れ。
|
花がたくさん咲きますように。
|

|

|
そして、先日ランチ会を行いました。
今回は西精工「登山部」のみなさまです。
|
登山部は10名+研修生2名で
活動しているそうです。
随時、部員募集しています! 是非!
|

|

|
ランチのうどんを食べた後はクイズ大会です。
点数の高い順に「たいやき」を選ぶことができます。
|
「山」に関する問題ですが・・。
意外と難しい・・答えが出てこない。
|

|

|
第1問 徳島県で一番高い山
「剣山(標高1955m)」ですが、西日本で
何番目に高い山でしょうか?
①2番目 ②3番目 ③4番目
|
みなさま、お分かりになりましたでしょうか。
答えは 「① 2番目」です。
ちなみに15問出題されました。
|

|

|
「たいやき」はあんこ、クリーム、チョコ、くりの
4種類です。同正解率の場合はじゃんけんで決めます。
社長も参画くださいました。
|
たいやきを見事ゲットされたみなさまです。
|

|

|

|

|

|

|
やったー!中身なし!
実ははずれで一つだけ中身なしがあります。
|
中身がない分、たいやきの厚さが・・
薄いそうです。
|

|

|

|
今日の「たいやき」です。
西精工「登山部」&生産管理ランチ会でした。
では、みなさまとって今日も心穏やかな
一日となりますように。
「生産管理課」でした。
|

|
2023.11.24
営業第一グループ&経営企画室合同8コン

|
10月下旬、営業第一グループと経営企画室のみんなが、社長を囲んでの(8人じゃないけど)合同8コンを行いましたー!
今回の会場は、街中のイタリア料理のお店。
すでに「おいしい」が決定しているのです。
|

|

|

|
まずは景気よくいきましょ!
「かんぱーい!」
(≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )
|

|
いやマジでここのイタリア料理店、ガチウマなのです!
仲間たちとまずはおいしいお酒とおいしいお料理を楽しみます♪
|

|

|

|
今回の8コン、実はなみちゃんにとって「初8コン」なのです。
8コン開始前から緊張の面持ち。
大丈夫!先輩たちがちゃんとフォローします!(たぶん)
それと、まだ未成年・・・いや、今は18歳で成年か・・・。
えっと、まだ20歳未満のなみちゃんは、まだソフトドリンクなのです。
お酒は2年待ってね!
|

|

|

|
今回の8コンでは、ちょっとした企画を用意していました。
私たち西精工社員は「5つの強み」というのを各人が明確にしています。
ただ、この「強み」というのは時に「弱み」にもなるんです。
「ハート・ラボ・ジャパン」様のホームページでは、この「各強みの【弱み使い】」についてすごく的確に紹介してくださっています。
これらも踏まえ、対話していきます。
|
最初の「いけにえ」は、すずかさん。
すずかさんの「5つの強み」、その一番目が「親密性」です。
この親密性、強みとしては、言葉通り、
「一人ひとりとの関係性を丁寧に築いていく資質」
ですが、「弱み」として、
「人と関係性を築くのにどうしても時間が掛かる」
という面があります。
本人曰く、「その通り!」だそうです。
|

|

|

|
続いての「いけにえ」は、きみちゃん。
(ちなみに「いけにえ」は公平にクジを引いて決めています)
きみちゃんの「5つの強み」の一番目が「適応性」。
この適応性は、
「未来は常に変わり得るもの。今、今に柔軟に対応していく資質」
「どんな人にでも、それなりに対応できる」
とあります。
ではこのステキな強みに伴う「弱み」とは何でしょうか?
「目標を持って計画的に物事を進めていくのが苦手」
「無意識に周りに合わせようとし、時に、周囲の人に振り回されて疲れる」
といった弱みがあるみたい。
長年、きみちゃんと一緒に仕事をしているゆうちゃんリーダーは、しっかり自分に指を向けた発言をしていました。
|

|

|

|
ここで、初8コンのなみちゃんに、こういった質問をしてみました。
「この半年で、うれしかったことや、感謝したことって何?」
なみちゃんからは、
・営業に配属できたことがうれしかった。
・正社員面接に合格できたのは
先輩方のおかげで感謝しています。
といった、心がポカポカする回答をしてくれました!めっちゃステキ!
|

|

|
ステキな発言で先輩たちみんなのハートを射抜いたなみちゃん。
先輩たちへの心配りもすごいです。
緊張が和らいできたなみちゃん、大活躍なのです!
もうひとつ!
このピザ、めっちゃおいしいです!
|

|

|
ホント、あっという間の合同8コンでした!
ラストはしばやんリーダーの音頭でシメます!
|

|

|
ブログでは紹介し切れませんでしたが、営業メンバーみんなの、お客様への強い思いなども熱く語り合った8コンでした!
ってことで、営業第一グループ&経営企画室の合同8コン、お疲れさまでしたー!
|

|
W 
2023.11.21
捻立タコ8コン:絵力少々強めにつき、お昼前の閲覧注意!

|
10月のある日、本社3階の食堂で、捻立係が社長を囲んでの8コンを行いましたー!
まずはみんなで「乾杯」!
さて、タイトルにも書いてある「タコ8コン」。
ええ、勝手にWが名付けました。
いわゆる「タコパ」から頂いた言葉です。
はい、「タコ焼き8コン」なのです。
|

|

|
ってことで、ふるかわさんが「焼き」に挑戦!
私見ですが、ここ徳島は関西圏、特に大阪の影響を大きく受けています。
よく大阪では「各家庭にタコ焼き器がある」と言いますが、徳島もよく似た感じです。
なので徳島県民の多くは、タコ焼きを自分で焼いたことがあるはずです。 |

|

|

|
さすが、ふるかわさん!
機械のオペレーションだけでなく、タコ焼きづくりもお手の物!
まるで売り物のような出来栄えです。
さあ、みんなで焼き立てのタコ焼きを食べましょう! |

|

|
ってことで、「ふるかわタコ焼き」を食するみんな。
はい、「うまい」!
間違いない、おいしいやつです!
|

|

|
「ふるかわタコ焼き」の味に、みんな大絶賛!
ナゼかライバル心に火が付くジャンボかわさきリーダー。
そうこなくっちゃ!
|

|

|

|
「ふるかわタコ焼き」に対抗して作った「ジャンボタコ焼き」も、これまたイイ感じに出来上がりました!
みんな、タコ焼きをつくるのめっちゃウマイですね! |

|

|

|
タコ焼きだけでなく、焼きおにぎりも作ります!
しかも!
お茶漬けに浮かべて、ごちそう「焼きおにぎり茶漬け」の完成!
これは、絶対おいしいヤツ!
間違いない! |

|

|

|
続いては、こーへーくんもタコ焼きづくりに挑戦!
このタコ8コン、消費量に負けないように焼いていかないといけないので、けっこう忙しい!
交代しながら、ガンガン焼いていきます!
さながら「餃子部」の光景を見ているかのようです。 |

|

|
そして!
ご覧ください、この写真!
空腹時に見るのはかなりキツイです。
下の写真(左)はノーマル、(右)はねぎトッピング。
|

|

|
あれ?
捻立係メンバーじゃない人が・・・。
タコ焼きのおいしいニオイに誘われて来たのでしょうか?
みんなに気づかれないよう、稲妻の速さでタコ焼きを食するくめちゃん。
でも証拠写真を撮られてバレバレなのです(笑)
|

|

|

|
社長が「タコ焼き名人」ふるかわさんに注いでいるお酒がちょっと珍しい。
「ぶどうのお酒」なのですが、ワインではないとのこと。
兵庫県丹波の「深山(みやま)ぶどう」というお酒だそうです。
おいしそう! |

|

|

|
ちょっとタコ焼きを焼くのが忙しかったですが、おいしいタコ焼きを食べながらも、仲間たちと思いを語り合ったタコ8コンでした!
ラストはデザートまで!
これまた、おいしいの間違いないアイスクリームですよね。
ハーゲンなヤツですよ!
ってことで、ちょっと忙しかったタコ8コンでした!
|

|

|
W 
2023.11.20
成型3&成型4合同8コン

|
先日、成型3係と成型4係メンバーたちが、社長を囲んでの8コンを行いましたー!
本来なら「8コン」なので、8人コンパなのですが、諸事情があって、少々人数多めで実施しております!
今回の司会進行はどいさん。
よろしくお願いいたします。
まずは景気よく「乾杯」です!
|

|
今回の会場は、いつも8コンでお世話になっている鶏料理屋さん。
間違いない!
めっちゃおいしいお店です!
下の写真だけでゴハンが進みます!
|

|

|
今回の8コンにあたり、事前にみんなには「アンケートカード」が配られ、記述されています。
それら記述されたアンケートから、社長に選んでいただいたものを読み上げていきます。
もちろん記述内容が読まれるだけでなく、みんなで深掘りしていくのです。
|

|

|

|
実際の「アンケートカード」が(↓)です。
今回、せっかく成型3係と成型4係合同8コンなので、お互いの係の「印象」を率直に書いてもらいました。
隣の係から、自分たちの係がどう映っているのか、それを知ることができるいい機会です。 |

|

|
このアンケート、無記名式なのですが、記述されている内容を読むと、とたんに誰が書いたのかがスグに分かります。
ただ、こうやって「誰が書いたのかが分かる」っていうの、おそらく普通じゃあり得ないことなんじゃないのかな?
それくらい西精工では、チームメイトはもちろんのこと、たとえ係が違っても、仲間たちのことに関心があり、色んなことを知っています。 |

|

|

|
成型4係では、最近、更に技術力を向上させるために、伸線や旋削、ダイイングといった他の製造現場の生産設備の構造や業務内容について勉強をし始めたそうです。
社長からは「そこでの気づきが活きてくる!」とコメントしてくださいました。
そしてあっという間にお開きの時間に。
「シメ」は酔っ払ってるおぐちんリーダーにお願いしました!
|

|

|

|
ってことで、成型3係と成型4係合同で行った8コンでした!
成型3係と成型4係は隣同士でお互いに刺激をもらって切磋琢磨し合っている「良きライバル」です!
さらには本社と石井工場から、成型1係と成型2係がやって来て、年明けからは、土成第1工場に全ての成型係が集結します!
4つの係、共に研鑽し合いながら、お客様に喜んでいただけるものづくりを極めていきます! |

|
W 