BLOG 西精工の日常
8コン・歓送迎会など の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2023.05.18

捻立係8コン:100年前は大正時代

4月上旬、捻立係のみんなが社長を囲んでの8コンを行いましたー!
今回のお店は8コンでよくお世話になっている居酒屋さん。
居酒屋さんなのですが、スパークリングワインで乾杯します!

さらに、ドン!

4月1日に「創業100周年」を迎えたお祝いに、お店にお願いして「100周年お祝いにぎり」を作っていただきました!
これはすごい!

普通の居酒屋さんですよ。
ステキな演出をしてくださったお店の方に感謝です!
テンションが上がると共に、お腹はペコペコなので、まずはおいしいお酒とおいしいお料理を楽しみます。

今回の捻立メンバー、ベテランが多めかな。
ベテラン勢に負けないよう、若手二人もグイグイ前のめりにいってね!

今回は「創業100周年」にちなんで、100年前に思いを馳せてみるみたいです。
100年前っていうと、「1923年:大正12年」なんだそうです。
「昭和」のもうひとつ前ですよ。
某「鬼と戦う」人気漫画の時代設定が「大正2~4年」らしいので、創業のちょっと前まで「鬼」がいたようです(笑)

直近で徳島県知事選挙が行われたこともあり、ちょっと選挙の話へ。
最近、小さい字が苦手になってきたコージーリーダー調べによると、明治~大正時代にはまだ公平な選挙が行われておらず、「満25歳以上で、一定額の納税(国税)をした人」にしか選挙権が無かったそうです。(人口比率で1%~5%の人にしか選挙権が無かった)
大正14年にやっと「普通選挙法」が出来たそうですが、それでも選挙権があったのは「満25歳以上の男子」だけなんだそうです。(この時で人口比率:20%)
昭和20年になり、「満20歳以上の男女」と、やっと女性にも選挙権が与えられたそうです。
平成28年からは「満18歳以上の男女」となったのは記憶に新しいですよね。

ちょっと話が逸れちゃいますが、けっこう選挙に行かない人が多く、徳島県知事選挙の投票率は「54%」だとか。
私たちが持っている「選挙権」が「当たり前」ではなく、昔の人たちが闘い、勝ち取ってきた、大切な「選挙権」であることを認識しておかなきゃです。

100年前の「大正時代」がどれだけ昔のことなのかを感じられ、改めて「100周年」の重みを実感したみんな。
みんなに公平に選挙権すら無かった時代から、西精工では、私たち社員たちを家族のように大切にしてくれる風土文化がありました。
今も安心して働けることを「当たり前」と思わないで、感謝の気持ちを持ち、私たちはお客様のことを大切にして、良い製品づくりをしていくことが大切な役割であることをみんなで共有した8コンとなりました。

ってことで、「次の100年」に向かって、お客様に喜んでいただけるものづくりをがんばっていきます!
8コンお疲れさまでしたー!

W 

2023.05.12

製品管理8コン

4月上旬、本社近くにある沖縄料理屋さんで、製品管理メンバーたちが社長を囲んでの8コンを行いましたー!
この沖縄料理屋さんは、よく8コンで使わせていただいています。
いつもありがとうございます!

まずはみんなで、

かんぱーい!

(≧∇≦)ノ□

ここの沖縄料理はホントおいしい!
普段聞き慣れないような珍しい沖縄料理も楽しめます♪

だいちは「海ぶどう」に初挑戦!
何とも独特な「プチプチ」食感です。

お腹が落ち着いてきたところで、ちょいマジメな話。
製品管理では直近で「品質トラブル」を発生させてしまいました。
それについて、みんなで対話を重ねていきます。
すごいのは、みんな「他責」にしないところ。
すべてを「自分事」として捉え、そのうえで「どうしていくか」を話し合いました!

続いてはコチラ。
出来上がったばかりの「西精工創業100周年記念誌」。
これを見ての自分の感想や、家族の人に見てもらっての感想を交換し合います。
記念誌を見て改めて「先輩たちがあっての『今』なんだなって」、そう思ったそうです。

こんな感じで大盛り上がりの8コンですが、あっという間にお開きの時間となりました。
幹事のうえちゃん、けっこう酔ってますが「シメ」いけますか?

うえちゃん、思い出したみたい(笑)
ってことで、最後はうえちゃんがシメしてくれるようです。

ってことで、製品管理みんなの8コン、お疲れさまでしたー!

【おまけ】
代行さんをお願いするだけでネタになるうえちゃん。

W 

2023.05.10

旋削&捻立合同8コン

ちょっと前のことでごめんなさい。
4月1日、旋削&捻立プラスすーさんたちが、社長を囲んでの8コンを行いましたー!
さとる幹事のごあいさつに続いて、

かんぱーい!

まずはみんなでおいしいお酒とおいしいお料理を堪能します。
この日の会場は、8コン御用達の「鶏料理」のお店。
間違いない!おいしいです!
直近であった「とくしまマラソン」の話でも盛り上がります。

この日、4月1日は「西精工創業100周年の日」なのです!
ちょうど100年前のこの日、1923年4月1日に西精工の前身である「西製作所」を創業したのです。
ってことで、まずは「100年の振り返りと旋削&捻立の未来」について、色々話し合いました。
やっぱり「未来」の話をすると、みんな目をキラキラ輝かせて話をします☆
聴いてるみんなもワクワクしますよね!

キラキラ&ワクワクに続いて、はらださんが何やら「大きなもの」を取り出しました。
しかもその「大きなもの」に社長のサインをねだるはらださん。
いったい何なんでしょうね?

実は「コレ」でしたー!
すごいもの作ってきましたね!
お店までどうやって運んだんですか?(笑)
せっかくなので、みんなで社長と一緒に記念撮影~☆
ちなみに次は「200年」!
この機会を逃すと、あと100年待たないといけないですからね!

さらに「お祝いイベント」は続きます!
お菓子作りの天才、どいかずさんが「100周年お祝いケーキ」を焼いてきてくれました!
これはすごい!
イチゴをはじめ、デコアイテムもあるので、その場でデコります!

イチゴを使って、見事な「100周年お祝いケーキ」ができました!
さらにデコっていくと、えらいことになってしまったケーキ・・・(笑)

デコりまくったお祝いケーキをみんなでシェア!
西精工創業100周年をみんなでお祝いしまーす☆

こんな感じにお祝いムードでワイワイやってると、あっという間にお開きの時間となりました!
さすがにあと100年の長生きは難しいですが、次の100年に向けてこの日、歩を進めました!
次の100年に向けて、がんばっていこうぜ!

ってことで、旋削&捻立プラスすーさんの8コンでしたー!
みんな、お疲れさまででしたー!

W 

2023.05.05

新入社員懇親会

今年のゴールデンウイークは「新入社員」特集をさせていただいております。
前回までの5日間、新入社員自身が作った「新入社員ブログ」をお届けしました。
 「へ~、この新入社員はこんな趣味があるんだ」
と、新たな発見もあったかと思います。
西精工先輩社員のみんな、ぜひぜひ連休明けには「ブログ見たよ!」って声を掛けてあげてくださいね。

今回は、入社式当日に行われた「新入社員懇親会」の様子を紹介します!

(↓)は入社式の時の新入社員たち。
写真で見ても「緊張MAX」なのが伝わります!

そして「緊張MAX」のまま、先輩社員たちとの懇親会が行われました。
新入社員のみんな、せっかくの機会なので、がんばって先輩社員たちとお話してみてくださいね。

乾杯の後、早速「自己紹介」タイムです。
先輩たちは興味津々!

自己紹介ではありますが、先輩たちの「悪乗り」で、
 「誰に似てるって言われますか?」
の質問が追加になりました。
「新歓あるある」ですね!
新入社員みんなのコメントをお楽しみください。

せっかくなので、先輩たちから新入社員たちへ、応援メッセージが贈られました!
先輩たちも昔は新入社員でした。
そこからたくさんの経験、技術、知識などなど積み上げて「今」があります。
その先輩からのエールを一所懸命に受け止める新入社員たちです。

みんなから「少々」イジられたしばやん(笑)
新入社員たちの前ではマジメなフリをしたようです。
最後に社長からも新入社員にエールを贈っていただきました!

ってことで、新入社員懇親会でした!
入社初日だったこともあり、新入社員のみんな、さすがに疲れたんじゃないかな(汗)
新入社員にみんな、先輩たちの応援をエネルギーにがんばっていこうぜ!

W 

2023.04.25

成型1係&成型4係合同8コン

先日、成型1係と成型4係メンバーたちが、社長を囲んでの8コンを行いましたー!
現在、社内に成型工程を担っている係は4つあります。(本社:1、石井:1、土成①:2)
それが、来年には全成型係が土成第1工場に集結するんです。
ってことで、集結決起8コンなのです!

まずは景気づけに乾杯です!

いきなり脱線!
どうやら、あおやまさんは胸を触られると
 「ふぉ~」
って声が出てしまうらしいんです。
社長が試したら・・・たしかに(笑)
驚く、なかたにさん!

今度は左右から同時に・・・。
大爆笑なのです(笑)

成型1メンバーと成型4メンバー、お互いに知ってるようで知らないことも多くあります。
今回、いい機会なので改めて自己紹介し合ったようです。
自分の「趣味」や「好きなタイプ」(笑)を事前に記述していたみたい。
それにしても写真の「好きなタイプ」・・・なかなかの玄人好みです。
「得意な機種:N-6」って書いていることから、成型1メンバーの誰かなんでしょうね(笑)
 ※N-6・・・生産設備の機種名です。

続いては、全成型が集結したら「やりたいこと」を語ります。
 ・技術共有
 ・合同朝礼
 ・工程コラボ改善
などなど、集結することによる相乗効果を発揮できそうな、ワクワクする話題がたくさん出てきます!

成型1メンバーに続いて、成型4メンバーもワクワクする話を披露。
成型1係の設備は比較的ベテラン機が多く、逆に成型4係の設備は、最新精密生産設備が多くあります。
お互いの技術の強みを融合させることで、更なる技術の相乗効果を生み出したいね!って、みんなで大盛り上がりなのです!

ここからは話題を変えて、「西精工創業100周年」について。
4月1日に西精工が「創業100周年」を迎え、記念誌を作成したのを以前のブログで紹介しました。
今回、8コンにその記念誌を持ち込んで、みんなで感想を共有しました!
 ・みんなの関わりの深さ。
  社員同士はもちろんですが、お客様やビジネスパートナーの方々との関りも深い!
 ・記念誌に掲載されている「笑顔」と「真顔」のギャップ!
  真剣モードと和気あいあいモードの違いに目を付けた人も。
 ・先輩に負けないようにがんばる!
 ・子供に見せたら「お父さんの会社っていいよね」って言ってくれた。
こんな感じで、さらに盛り上がります!

来たるべき「全成型集結」に思いを馳せ、アツく語り合った決起8コンもあっという間にお開きの時間に。
最後は景気よく「一丁締め」で締めくくります!

お店の前で、集合写真~!
みんな、めっちゃイイ顔してます!
ってことで、決起8コンお疲れさまでしたー!

W 

月別アーカイブ