BLOG 西精工の日常
表彰 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2025.03.25

経営デザイン認証式に行ってきました!

3月3日のひな祭りの日、Wは東京にいました。
すぐ東には皇居、南には国会議事堂がある、東京のど真ん中に、生粋の田舎者Wはテンション爆上がりです!
この日、そんな大都会の都市センターホテルで「顧客価値経営フォーラム2025」が開催され、それに出席させていただいています。

さあ、フォーラムが始まりました。

今回は、西社長、西部長、おぐちんリーダー、しばやん、おかべさん、Wの6人が出席。

西部長にはコサージュが付けられています。
いったい何が?!・・・って、タイトルでバレてます。
はい、この度、営業部が「経営デザイン認証」を認証いただくことになったんです。

その前に、2024年度の日本経営品質賞を受賞された企業の表彰式です。
西精工もありがたいことに、昨年の2023年度日本経営品質賞本賞を受賞させていただきました。

こちらが昨年の表彰式。
盾と記念品授与では、いくさんとおかべさんが代表で受け取りました。
もしよければ、昨年「3月29日」の社員ブログもご覧いただけたらうれしいです!

そして、2024年度日本経営品質賞本賞を受賞されたのは、「トップ保険サービス株式会社様」!
西精工もそうでしたが、トップ保険サービス様も2017年度に続いて、二度目の本賞受賞です!

トップ保険サービス様、日本経営品質賞本賞受賞、おめでとうございます!

続いて、同じく日本経営品質賞の「推進賞」、そして「奨励賞」を受賞された企業様が表彰されていきます。

受賞された企業様、おめでとうございます!

さらに!
先日、徳島で表彰式のあった、「徳島県経営品質賞」で「奨励賞」を受賞された、同郷企業の「フジみらい様」の受賞紹介もありました。

同じ志を持った同郷企業の受賞紹介はホントにうれしいです!

経営品質賞受賞紹介に続いては、「経営デザイン認証」の認証式。
この「経営デザイン認証」とは、企業が「経営デザイン=経営の設計図」づくりを通じて、自組織の経営の目指す方向を明らかにして、みんなでそれを共有することにより、組織全体の力で経営変革と事業成長を図っていくこと。それを経営デザイン認証委員会が認証する制度です。

まずは「経営デザイン認証:ランクアップ認証」を認証された組織が紹介されます。

続いて、「経営デザイン認証:スタートアップ認証」です。
そうなんです。
今回、「西精工営業本部営業部」が「経営デザイン認証:スタートアップ認証」をいただくことになりました!
登壇した認証組織の代表者の方々。
その中に西部長がいるのが分かりますか?

認証された組織が紹介されていき、いよいよ西精工営業部の番が来ました!
西部長が立ち上がり、深々と一礼。
その様子を見ている我々も何だかドキドキします。

「経営デザイン認証:スタートアップ認証」をいただいた「同志」組織で記念撮影!
認証ありがとうございます!

午後からはパネルディスカッション。
毎回、日本経営品質賞本賞受賞企業の代表者の方がパネルディスカッションをされるのですが、今年は受賞企業が「トップ保険サービス様」1社だけだったこともあり、昨年の受賞企業である、「新日本ビルサービス様」、そして西精工の2社もパネルディスカッションに参加。
西社長が登壇することとなりました。

このパネルディスカッション、事前に「どういう対話をするか」を決めておく打ち合わせがあったそうなのですが、その打ち合わせ内容を社長が教えてくれました。
なんと、「事前に対話テーマは決めない」という打ち合わせの結論だったそうです!
なので、パネルディスカッションでの対話は全てその場でのガチのやり取り!
 「お互いの企業のマネできないすごいところ」
などについて、突っ込んだ対話が繰り広げられました!

フォーラム閉会後は立食の懇親会。
先ほどご紹介した「徳島県経営品質賞:奨励賞」を受賞された、「フジみらい様」の江﨑社長もお越しになっていました。
改めまして、受賞おめでとうございます!

この度、「日本経営品質賞本賞」を受賞された「トップ保険サービス様」の、ちぢわさん、たかきさんを拉致ってきて、一緒に写真を撮ってもらいました!
トップ保険サービス株式会社の皆さま、改めまして、日本経営品質賞本賞受賞おめでとうございます!

この後、場所を移動(移動の間、大都会の夜にワクワク!)して、経営品質を学ぶ全国の企業様が集まる懇親会にも参加させていただきました!
熱気がスゴイ!
激アツ!
西社長のシメで、大盛況の懇親会もあっという間に閉宴となりました。
貴重な場に参加させてくださり、ありがとうございました!

そして帰路へ。
日中は大嵐だった天気も、夜には収まっていました・・・が、前日「20℃」だった気温が夜には「0℃」!
寒さに震えながらも、こんな(←)都会の景色を楽しめた、田舎者のWでした!

【おまけ①】
ずっと泊まってみたかった「変なホテル」!
なんと、受付には「ロボットの女性(真ん中)」、そして「恐竜!(両側)」。
受付では常に「ガオー!」って恐竜が吠えていました(笑)
めっちゃ楽しいです!

【おまけ②】
フォーラムの翌日、Wはしばやんと一緒にお客様を訪問。
写真(←)は、お客様のところで面会してくださる方に内線をしているところ。
しばやんリーダー、ちゃんとお客様のところで仕事してました!
ビックリ!

W 

2025.03.18

千松小学校 感謝の集い

ある2月の中頃、社長と経営企画室から3名が千松小学校にお邪魔しました!
千松小学校様が、今までの活動にお礼を伝えたい!
ということで感謝の集いを開いてくださいました!

経営企画室の少人数からはじまった千松小学校の環境整備!
今ではたくさんの部署の皆さんが参画してくださり、とても賑やかな活動になっています!

皆さん、本当にありがとうございます!
では、感謝の集いの様子をお届けします!
まずは校長室に通され、子供たちや地域住民の憩いの場になっていることを教えていただきました。

学校でもコロナやインフルエンザが流行っているということで、ZOOM開催となりました。
校長先生と一緒に放送室へ・・・黒板がなつかしい!

全校生徒約900名を代表して、3名の生徒さんが感謝を伝えてくれました。
他にもたくさんのメッセージが寄せられた色紙と素敵なお花を頂きました!

感謝の集いの最後に社長より、千松小学校様に向けてメッセージを送って頂きました。
「今朝正門を通った時に、運動場から聞こえてくる元気な声がとても印象的でした。
環境整備をしている広場で元気に遊んでくれるのが嬉しいです。」

千松小学校の皆様、すてきな会を開いていただきありがとうございました。
心のこもったメッセージに、次からの清掃活動にも熱が入ります!
ちなみに放送の裏側は、このような様子になっていました!

千松小学校の先生方、生徒の皆さん本当にありがとうございます!
千松小学校の環境整備に参画してくれている社員さん、まだ参画したことがない社員さんも、皆さんの参画をお待ちしています!よろしくお願い致します!

K 

2025.02.18

ゆうちゃんリーダーがんばってます!

突然ですが・・・

ゆうちゃんリーダー!

還暦おめでとうございます!

1月末で、めでたく還暦を迎えられた、ゆうちゃんリーダー。
普段の仲間のお誕生祝いでは、各チームのチームメイトたちがお祝いをするのですが、
「ゆうちゃんリーダーの還暦を祝いたい!」
と、たくさんの仲間たちがお祝いの輪に混ざりました♪

そしてここからが本題。
2月のある午後、事務所中央テーブルにゆうちゃんリーダーがいます。
ゆうちゃんリーダー、この度、新製品を成約させることができました!
ってことで、社長に「製造承認」をいただく段取りなのです。
ギリギリまで書類の記載事項をチェックする、ゆうちゃんリーダー。
事務所内の仲間たちは、「セレモニーを察して」自然と集まってきます。

印鑑を手にした社長が中央テーブルに来られました。
ここで社長が書類に捺印してくださると「製造承認」となります。
書類記載事項をチェックする社長。

そして!
無事に「製造承認」をいただきました!
一斉に仲間たちから拍手が起こります!

いやマジで、この瞬間の事務所の空気感のステキなこと!
サイコーです!

社長とゆうちゃんリーダー、祝福のハグ!
周りを取り囲んでいる仲間たちの拍手も、ひときわ大きくなります。
ゆうちゃんリーダーの娘さんとお友達のHTTは、この「晴れ舞台」をがっつり撮影。
たぶんゆうちゃんリーダーの娘さんに送るんだと思います(笑)

社長は印鑑と一緒に持ってきた「おまんじゅう」をゆうちゃんリーダーに贈呈(笑)
あまりに周りが盛り上がっているので、ゆうちゃんリーダーが「ひと言」言わないと収まらない状況となっています。

ゆうちゃんリーダーのひと言・・・
「このお客様での新製品はラストになります。ともみんに後を引き継ぎましたが、しっかりともみんをサポートして、さらにお客様のお役に立てられるようにしたいです。
もちろん自分の担当のお客様でも、新たな製品をお届けできるようにがんばります!」

ゆうちゃんリーダー、最高です!

みんな大好きゆうちゃんリーダーの大活躍っぷりでした!

ゆうちゃんリーダー、いつもありがとうございます!

W 

2025.02.13

徳島県企業BCP認定制度:認定交付式

1月中旬、徳島県庁において「BCP(事業継続計画)トップセミナー in 徳島」が開催され、それに先立ち、徳島県の企業でBCPに取り組んでいる企業を認定する「徳島県企業BCP認定制度:認定証交付式」があり、西精工がこの度、認定書をいただくこととなりました。

早速ですが、一緒に認定を受ける企業様と一緒に、西課長が登壇。

西精工においても、いつ起こるかも分からない大災害に備え、いかにして事業を続けていけるのかを考え、計画し、取り組みを実施してきました。
その取り組みを「実践力の高い企業BCPの運用ができている」と評価してくださっての認定です。

続いて、認定企業のスピーチです。
西課長、このスピーチがあったので、この日は朝からめっちゃ緊張していました(笑)

でもでも、緊張していたとは思えない、すごく落ち着いてスピーチをしていただけました。

「まずはじめに、社内でのBCP策定にあたり、サポートしてくださった方々、企業の皆さまに
 お礼申し上げます。
 ありがとうございました。
 弊社がこのBCPに取り組もうとした理由は大きく二つ。
 ひとつは、大震災から社員を守るため。
 もうひとつは、たとえ災害に遭っても、お客様に製品を供給し続けるためです。
 今回の認定を出発点と捉え、より運用を深く進めていくことで、頼れるBCP企業として
 安心できる西精工でありたいです」

と、こういった概要をスピーチしていただきました。

近い将来に起こる可能性の高い「南海トラフ巨大地震」などの大規模災害に備え、企業の事業継続力及び災害対応力の向上に、これからも邁進してまいります。
この度の認定、ありがとうございました。

せっかくなので、社内BCP策定に尽力した4人で記念撮影~☆
ただ、西課長が言われたように、認定いただいてからがBCP運用の本当のスタートです。
これからもBCPの取組みをブラッシュアップしていき、「安心できる西精工」であり続けられるようにしていきます。
この度は、認定してくださり、ありがとうございました。

W 

2025.02.06

社内成人式

2025年、年明け最初の操業日。
この日、めでたく「ハタチ」になった社員たちをお祝いする、社内成人式が行われました。
え?「成人は18歳からじゃ?」って?
ええ、そうなんですが、ぜひここは空気を読んでいただけるとうれしいです。

まずは、西社長より、お祝いの言葉をいただきます。
社長、よろしくお願いします。

今年、ハタチになったのは、りょーへーくん、せおくん、なみちゃんの3人。
(3人とも、ちょっと緊張気味・・・笑)
社長からは、
 「ハタチまで育ててくれたことに感謝してください」
 「ぜひ、色んなことに挑戦してください」
と、お祝いの言葉をいただきました!

続いて、会社から記念品の贈呈です。

りょーへーくんは、日々、旋削係でがんばっています!
仕事以外でも、野球や清掃活動、マラソン練習と、色んなシーンで大活躍してくれています!

社長より記念品をいただいたりょーへーくん。
ここで決意表明をいただきます。

りょーへーくんは、
「お客様のために生産をがんばっていきます。
 リーダーから日々、色んなことを学んで、リーダーみたいになりたいです!」
と、力強く決意表明してくれました!

次は、せおくん。
せおくんは工作係で、金型製作をがんばっています!
仕事はもちろんのこと、色んなイベントでも大活躍のせおくん。
月イチの土成中央公園の清掃活動では、楽しく清掃活動している様子を紹介させていただいています!

せおくんの決意表明です。
「チームの課題でもある多能化をがんばっていきます。
 先輩たちのように、色んな工作機を動かせるようになります!」
とのことでした。
しっかりチームの課題を自分の使命に落とし込んでいるのがスゴイ!

ラストはなみちゃん。
なみちゃんは、営業で毎日お客様のためにがんばっています!
今では担当のお客様を持って、お客様とのコミュニケーションを大切にしています!
もちろん社内でも、たくさんの仲間たちと一緒に笑顔があふれています!

なみちゃんの決意表明です。
「お客様のお役に立つことができるよう、ゆうちゃんリーダーのような、アツい営業マンになります!」
とのことでした!
ゆうちゃんリーダー、なみちゃんの目指す先輩だそうですよ!

改めまして、ハタチを迎えられたお三方、おめでとうございます!
ぜひぜひ、力強く決意表明してくれたことを実現させていってね!

ってことで、社内成人式でしたー!

W 

月別アーカイブ