表彰 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2014.12.22
おいしい菜!野菜摂取
ここは阿波市立土成歴史館。 ここで、徳島県東部保健福祉局吉野川保健所様主催の 「からだによし!のがわフェスティバル」 が行われました! 実はW、昨年に続いて「野菜摂取と朝食摂取の標語部門」で入選を頂いたんです! ってことで、表彰式に突撃です!
|

|
|

|
会場では、野菜を摂取することの大切さが書かれたパネルが掲示されています。 そして、「からだによし!のがわ 食べよう菜 おいしい菜 コンクール」で入選した 作品がズラリと掲示されています。
|

|
|

|

|
|
・ポスター部門 ・朝食メニュー部門 そして、標語部門。 Wは標語部門に作品を出しました。 しかし、いったい自分がどんな標語を 書いたのか、さっぱり覚えていません(笑)
|

|
|

|
「何を書いたっけなー?」 と、作品を見に行くと、あったあった! おろっ!(⌒▽⌒) なんと「最優秀賞」を頂いていました! 昨年、「最優秀賞」に輝いたゆっきーも優秀賞で入選です!
|

|
|

|
このフェスティバル、参加すると野菜を頂けます(笑) 今回はおいしそうなブロッコリーを頂きました! ありがとうございます! そして、「野菜すだちくん」めっちゃかわいい! ゆるキャラグランプリでは、またもや敗れましたが、すだちくんは徳島県民みんなが愛しています! がんばれ!すだちくん!かわいいぞ!
|

|
|

|
さあ、表彰式が始まります。 Wは単純なんで、こうやって表彰して頂けるのがすごく嬉しいです! ありがとうございます! (⌒▽⌒)
|

|
|

|
今回一緒に受賞したゆっきーは所用で表彰式には出られず。 土成工場で賞状と副賞をお渡ししました。 吉野川保健所の皆さま、ありがとうございました!(⌒▽⌒)
|

|
|

|
W 
2014.11.27
土成工場が献血功労表彰を頂きました!
ここは徳島県庁! この度、西精工土成工場が献血への貢献を評価され、功労表彰をして頂けるということで、 土成工場の「主(ぬし)」(笑)、ハマーと一緒に徳島県庁に行きました! 実は県庁に入るのが初めてのW。 ドキドキワクワクの潜入です! 潜入じゃないね・・・堂々と入りましたよ(笑)
|

|
|

|

|
|
表彰会場の講堂に入室。 机に置かれたパンフレットを見.ると、 お!西精工の名前が載ってる! 今回実はダブル受賞なんです! 「厚生労働大臣感謝状」 「日本赤十字社銀色有功章」 この二つを頂けるんです。スゲー!
|

|
|

|

|
|
表彰式の前に説明がありました。 その様子も後ろからパチリ。 立ち位置にはちゃんと 印をつけてくれているんですね。
|
さあ、飯泉徳島県知事がお見えになり、 表彰式が始まりました! ハマー、いつもと違い、緊張の面持ち。 まずは「厚生労働大臣感謝状」を知事より 頂きました! ありがとうございます!
|
|

|

|
|

|

|
|
やれやれ、ほっとひと息・・・。 というワケにはいかず、更にもうひとつ 表彰がありますよ!
|
さらには、徳島県赤十字社血液センター所長 より、「日本赤十字社銀色有功章」を 頂きました! ありがとうございます!
|
|

|

|
|

|

|
|
この後、飯泉知事と血液センター所長 より、感謝の言葉と昨今の献血事情など のお話がありました。
|

|
|

|
長年の積極的な献血活動を評価してくださり、このようなスゴイ表彰を頂きました。 ありがとうございました! これからも、大切なことを大切と思い、実践していくことで、社会に貢献していきます!
|

|
|

|
W 
2014.09.30
とくしまマラソン感謝状を頂きました!
先日、徳島グランヴィリオホテルで「とくしまマラソン実行委員会」による感謝状贈呈式が行われ、 私たち西精工も感謝状を頂くことになりました。
|

|
|

|

|
|
会場に入ると、正面には歴代の「とくしま マラソン」のポスターが貼られていました。 Wは第二回大会からランナーとして 参画させて頂いています。 これらポスターを見ると、その時の思い出 がたくさん、たくさん浮かんできます。
|
一番左側に貼られた「第一回大会」のポスター。 徳島県で初のフルマラソン大会でした。 第一回大会では西精工から「8人」のランナー、そして10数名のボランティアスタッフ。 これが始まりでした。
|

|
|

|
Wがすごく思い出に残っているのが「第四回大会」です。 この大会は3月20日開催予定でしたが「中止」となりました。 実際は「中止」ではなく、11月に開催されました。 そうです。3月11日に起こった悲劇、「東日本大震災」が起こった年でした。
|

|
|
この年は大きな悲劇に日本全体が 暗く沈んでしまいました。 でも私たちから元気を送ろう!と 「チャリティーマラソン」として11月に 開催されたのです。 多くのランナーが背中に「思い」を 背負って走りました。
|

|
|

|
なんか「とくしまマラソン」のことを書いているとアツくなっちゃう! 今までの「思い出記事」でも書こうかな。
|

|
|
おっと!話がそれましたね(汗) (´・ω・`) とくしまマラソン実行委員会総会が 始まりました! まずは実行委員長の飯泉徳島県知事 からごあいさつがありました。
|

|
|

|
続いて感謝状贈呈式です。 贈呈式を見ていると、妖怪軍団やオカリナ隊、バンザイ隊など、 マラソンの時にサポートしてくださった方々に感謝状が贈られていました。 私自身もランナーとしてたくさんの方々にサポート頂いたので、 感謝の気持ちでいっぱいになりました。 さあ、西精工の番です。 感謝状を受け取るのは、我らが大先輩のおかもっちゃん! 毎年、とくしまマラソンでは、西精工ボランティア隊の指揮を取ってくださっています。 実は「徳島県の実行委員スタッフの方を叱り飛ばした」なんてエピソードもあるんですよ(笑)
|

|
|

|
飯泉知事から感謝状を頂きました。 この感謝状はランナーたちを支えてくれたボランティア隊への感謝状です!
|

|
ボランティア隊は、ただ集まるだけじゃ「イイ仕事」はできません! 大会前にこうやって(↓)集まって、しっかり打合せをします。
|

|
|
打合せの時はみんな真剣そのもの。 みんな「ランナーのために」と「利他の心」 全開です!
|

|
|

|
ボランティアではランナーの荷物を預かる役割を頂いています。 一度預けた荷物でも、ランナーの要望があれば、全力で探し出し、ランナーに戻します。 ランナーとしてこんなにありがたいことはないです!
|

|
|

|

|
|
こういった活動に対して感謝状を頂くことに なりました。 もちろん、来年の「とくしまマラソン2015」も 西精工社員全員で盛り上げていきます! ランナーとして、ボランティアスタッフとして、 沿道での応援隊として、来年もがんばります! 感謝状、ありがとうございました!
|

|
W 
2014.09.17
「徳島県健康づくり推進活動功労者表彰:企業部門」を表彰して頂きました!
はい、タイトルのまんまです(笑) 先日、徳島県から社内の「健康づくり」活動を評価されて、 「健康づくり推進活動功労者表彰」 を頂くことになりました。
ということで、Wは表彰会場である「あわぎんホール」に潜入してきました! イベントそのものは「健康を考える県民のつどい」だそうです。 「糖尿病ワーストワン」という不名誉な称号を頂いている徳島県。 それを払拭すべく、徳島県は「県民の健康」に尽力いただいています!
|

|
|

|
正面玄関を入ると、我らが徳島県民が愛して止まないゆるキャラ「すだちくん」! すだちくんをそんじょそこらのゆるキャラと一緒にされては困ります! すだちくんの誕生は「1990年」!今年で24歳になります。 ゆるキャラブームで生まれた「青二才」たちとは「ゆるキャラ歴」が違います! おっと、ついアツくなってしまいました(汗) 更には「複十字シール運動」のキャラクター「シール坊や」も応援に駆けつけてくれました!
|

|
|

|
平日にも関わらず、大勢の方が会場に来られていました。 さあ、表彰式が始まります。
|

|
|

|
まずは飯泉県知事のごあいさつ。 いつ聴いても、飯泉県知事のスピーチはすごい。 原稿も見ないで流れるようなスピーチをされます。
|

|
|

|

|
|
結構写真を撮りやすい雰囲気でした。 正面に回って、表彰を待つ社長の姿も 撮ることができました。
|
さあ、西精工が表彰を受けます。 プレゼンターは飯泉県知事です。
|
|

|
|
大勢の方々が見守る中、西精工が 表彰されるのは社員としてすごく嬉しい 瞬間です♪(⌒▽⌒) ありがとうございます!
|

|
|

|
さてさて、この「健康づくり推進活動功労者表彰」ですが、西精工が大切にして取り組んでいる 色々な取り組みを評価して頂きました。 それら評価されたことを列記してみます。
|

・全社員を対象とした健康診断の 継続実施。 ・人間ドックの奨励。
|
|
・全社員禁煙=喫煙率0%の実現。 ・毎朝のラジオ体操や腰痛予防 体操の実施。

|

・心の健康対策:メンタルヘルス研修の 定期実施。
|
|
・特定保健指導。 ・とくしまマラソンへの参画や 社内スポーツイベントの実施。

|

・社員食堂などの食環境整備。
|
|
・熱中症予防勉強会。

|

|
|
などなど、これら社員の健康づくりに 取組んできました。 これら活動を評価頂き、今回の受賞と なりました! 表彰してくださり、ありがとうございます!
|
|

|
|
副賞として、地元徳島剣山の木で 作られたお盆を頂きました! 更には、入場者全員にかわいいシール も頂きました! すだちくん、やっぱカワイイ♪ 今年も「ゆるキャラグランプリ」に出場 しているので、みんな投票してね!
|

|
|

|
どうも「すだちくん」のことになると脱線しちゃいます・・・(汗)
これからも、徳島県内の健康づくりに貢献できる西精工であり続けます! ありがとうございました!
|
W 
2014.09.04
第54回 創立記念表彰式!

|
|
9月最初の全体朝礼。 この日は全工場から社員が本社食堂に 集まって、「創立記念表彰式」が行われました! まずは社員コミュニティー「はぐるま会」 の新メンバーが紹介されました。 今期のはぐるま会会長にはおぐちん係長 が選ばれ、全社員の前でごあいさつ。
|

|
|

|
さあ、社員表彰式が始まりました。 まずは「勤続表彰」から表彰です!
|



 
一番対象者が多いのがこの勤続表彰です。 勤続10年~35年のみなさん、おめでとう ございます!
|
|
勤続表彰は「5年毎」に表彰されます。 今回の最長勤続表彰は、鉄道次長の「35年」!



 
|
続いては「ベストQC賞」! この賞は、職場のチームで「小集団活動」と呼ばれる職場改善活動を活発に行い、成果を出した チームに贈られます。 今年の「ベストQC賞」は、「旋削係:クォリティーアップサークル」のみなさんです! おめでとうございます!
|

|
|

|
団体表彰が続きます。続いては「アメーバ経営大賞」です! この賞は、昨年一年間、チーム一丸となってマスタープランを達成させ、すばらしい部門経営を行った チームに贈られます。 今年の「アメーバ経営大賞」は、「捻立係一班」のみなさんです! おめでとうございます!
|

|
|

|
ここから個人表彰に移ります。最初は「改善提案賞」です! 仕事の改善を積極的に行い、すばらしい改善提案を行った方々への表彰です! 受賞された方々の改善はホントにすごいんです!(`・ω・´) 改善の中には、インターンシップで就業体験している障碍者の方が作業しやすいようにと 改善を行ったものもありました。 みなさん、おめでとうございます!
|



|
|



|
次は、「私の一週間」賞です。 私たちは毎週「私の一週間」という作文を書いているんですが、 その中で、すばらしい内容の「私の一週間」を書かれた3名が受賞しました! お三方の実際の「私の一週間」が読み上げられましたが、どれも「感謝の気持ち」がたくさん 盛り込まれた、ステキな「私の一週間」でした。 おめでとうございます♪(⌒▽⌒)
|
 
|
|


|
次の賞はペアでの受賞。「ありがとう賞」です。 ステキなありがとうを贈った人、そして贈られた人、両方の方が受賞です! こちらも仲間への、時には部署を超えた仲間への「感謝の気持ち」がたくさんつまっています♪ 「ありがとう」と伝えることの大切さを改めて気づかされます。 おめでとうございます!
|


|
|


|
次は、受賞するのがちょっと難しい「フレッシュマン賞」です。 何が難しいって、この賞は「入社3年までの社員」という制限がついているんです。 なので、4年目以降はどれだけがんばっても頂けない賞なんです。 この難しい賞に3人が表彰されました。 おめでとうございます!(⌒▽⌒)
|


|
|


|
続いては「特別賞」です! この賞は色んなことでがんばった仲間たちに贈られる賞です。 今回は一年間、真摯に仕事に向き合い、がんばった仲間たちが表彰されました! 過去には「マラソン記録更新」で受賞された人もいたんですよ。
|



|
|



|

|
|
そして! いよいよ最高賞「社長賞」の発表です! 今回の受賞は・・・ 「おかもっさ~~ん!」 (≧▽≦)ノ おめでとうございます!
|

|
|

|

|
|
社内で起こる色んな出来事を、正に 「自分事」として捉えられ、スグに行動に 移すスピード力、そして主体性はスゴイ! 私たちが目指す先輩の姿がここにあります! おかもっさん、おめでとうございます!
|

|

|
|
ラストは「ベスト・ビジネス・パートナー賞」 です! 今回は、いつも営繕などでお世話になって いる「竹田組」さん! 先日も台風の後、スグに駆けつけて くださって、工場内の破損個所点検まで してくださいました! 竹田組さん、いつもありがとうございます! そして、おめでとうございます!
|


|
|


|
会社からの記念品に加え、社員みんなでお金を出し合って、社長と息子さんのお二人が大好きな ビールやお肉!などを贈らせていただきました。 これからもよろしくお願い致します! (⌒▽⌒)
|
W 