BLOG 西精工の日常
教育 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2020.06.25

リーダーシップ勉強会:ばんばんはずっと一緒にいたいそうです

先日、久しぶりに社長が講師をしてくださる
「リーダーシップ勉強会」
が開催されました!
5月はいつも係別面接があるので、この勉強会は日程の関係で休止。
2か月ぶりの勉強会です!

緊急事態宣言は解除され、徳島で新型コロナウイルスの感染者はずっと出ていませんが、一応、全員がマスクをしたり、窓を開けて換気をしていたり、狭いながらもなるべく「密」にならないように目一杯部屋を使ったりしています。

講師をしてくださる社長もずっとマスクを着用してしゃべってくださいます。
マスクをつけた状態でしゃべるのって、めっちゃ息が上がっちゃうんですよね。
毎回、勉強会冒頭では時勢ネタの話をしてくださる社長。
今回は6月から配属された新入社員たちのことについて話してくださいました。

手始めにイジられるばんばん。
もはや「軽いイジり」にはまったく動じないばんばんです。
1年目のばんばんは、軽いイジりでもテンパってくれて初々しかったなぁ・・・。

今回のリーダーシップ勉強会では、新入社員たちが正式に各職場に配属されたということで、「働く幸せ」についておさらいをしてくださいました。
まずは先輩たちが仕事を通じて感じている幸せを社長がヒアリングしていきます。

ヒアリングしていくと、
 ・自分や後輩の「成長」を感じられた時
 ・仲間と本音で関われること
といった回答がありました。
そして大ベテランのゆうちゃんリーダーは、
「ここ(西精工)に働ける場所があり、一緒に働いてくれる仲間がいること」
という回答をしてくださいました!

今、まさに新型コロナウイルスの影響でたくさんの企業が「仕事ができない」状況にあります。
「働ける場所がある」って、本当に幸せなことなんですよね。
だからこそ、「今、何をするか?」によって、2~3年後、他の企業と大きな差がついてきます。

色々な社員の声を共有したところで、あらためて「幸福の習慣」より、「5つの幸福」をおさらいします。
 ・仕事に情熱を持てているか?
 ・良い人間関係を築けているか?
 ・経済的に安定しているか?
 ・心身共に健康で活き活きしているか?
 ・地域社会に貢献しているか?
特に1日のうちで一番時間を費やしているのが「仕事」です。
その「仕事」で幸福感を得られると、「人間関係」「経済」「心身」「地域」と他の4つの幸福も得られます。
だからこそ、自分で選んだ仕事を、心から楽しめることが大切です。

なぜ働くのが楽しいか?
 「仕事にやりがいを感じられるから」
じゃあ、なんで仕事にやりがいを感じられるの?
 「お客様のお役に立ってることを感じられるから」
なんで?
 「お客様から『ありがとう』って言ってくださるから」

このようにチコちゃんもビックリするくらいの「深掘り」を社長がしていきます。

西精工には「ありがとう」が聞こえてくる仕組みがあります。
個人の「目標シート」にも「その目標を達成すると、誰が喜ぶか?」と、「ありがとう」が聞こえる仕組みが盛り込まれています。

しかし、「仕事がつまんない」と思う人がいるのも事実。
そう思っている人は「ありがとう」の声が聞こえていないのかもしれません。

この「幸福の習慣」の本の中には、こんな一文が記述されています。
 「一番楽しくないのは【上司といる時間】」
ここでばんばんに質問。
 「リーダーのおかちゃんとい一緒にいたい?」
ばんばんは即答!
 「ずっと一緒にいたいっす!」
おかちゃん&ばんばんの師弟愛を感じる一幕でした!

すみません、リーダーシップ勉強会のブログを書いていると、ついつい長文になっちゃう(汗)
あと3つだけ!

「強み」を活かすことができれば、仕事は楽しくなってくる。
西精工では「さあ才能に目覚めよう:ストレングスファインダー」という本を使って【5つの強み】を社員全員が認識します。
しかしこれら【5つの強み】は、普段は隠れてしまっているんです。
だからそれら【5つの強み】を意識して磨いて、表舞台に出していかないともったいないんです。
そうやって磨いて活用しないと、【5つの強み】は逆に【弱み】となって出てきちゃいます。
【強み】と【弱み】は表裏一体なのです!

2つめ!
社員のレポートに、
 「私は人見知りで、苦手な人がいます」
といったものがありました。
苦手な人には、あえて懐に入って共有する時間を過ごすことで、
 「あれ?案外イイ人やん!」
ってなっちゃうもんです。

大切なのは、勇気をもって対話すること。
それと、「人は第一印象が100%」というのも事実!
だからこそ、西精工の行動規範にも書いてある、
 「きちんとした身だしなみと態度」
はすごく大切なのです!

ラスト3つ目はちょっと重めの話。
前回(4月)のリーダーシップ勉強会で、「自殺」について話し合いました。
それを受けてのレポートで、
 「身内に自殺した人がいると、同じような年齢で自殺をしてしまう可能性があるので注意が必要」
というのがありました。
これについて社長が解説してくださいます。
人は子供の頃から親より「人生脚本」というものが無意識のうちに刷り込まれていくそうです。
ただこの「人生脚本」は書き換えることが可能です。
 「自分は誰の所有物でもない」
 「親に言われた通りに生きない」
 「自分で考え、自分で生きていく」
というように「自分らしく」生きていくことで「人生脚本」は書き換えることができるんだそうです。

実はミラクルなタイミングである本が出版されます。
 「人間性尊重型 大家族主義経営 新しい『日本型経営』の夜明け 」
で弊社、西社長と共著された、天外様が、
 「ティール時代の子育ての秘密」
という本です。
この本にまさに社長が説明してくださったことが書かれているそうなんです!
Wも早速読んでみます!

まだまだ書き足りませんが、この辺で・・・。

今回もリーダーシップ勉強会、ありがとうございました!

W 

2020.05.28

♪僕たちの研修風景♪

こんにちは!Official西男dismです。
今回は僕達の研修風景の一部を紹介します!

渡辺健斗です。今回捻立係の研修をさせて
もらいました。ハンドリフトの操縦やナットの
測定など初めてな事ばかりで最初は上手く
出来なったけど日が経つにつれ、ある程度の
スピードで出来るようになりました。
タップ交換はまだまだ早く出来そうなので先輩の
お手本を見て学んでいきたいと思いました。
残り少ない研修期間を大事にして
日々成長していきます!

杉生大☆です。これは成型1係での写真です。
この写真では金型かんばんのラミネート作業や完成品
を目視検査する作業をしている所です。
私は毎日の研修で日々成長させていただいて
おります。これからどんな場面でも自分の精
一杯の力を発揮して頑張ります!

後藤優介です。今回は僕は渡辺君と同じで
捻立係での研修風景を撮影していただきました!
写真に撮っていただいたのはタッパーの
捻子を切るタップの交換作業です。
他にも捻子を切ってないナットの追加作業や
完成品の測定などをさせてもらいました!
この係は完成品と未完成品が混ざる可能性が
ある所なので、些細なことにも注意しながら
仕事をすることを学びました。
研修も残すところ僅かになりましたが、
元気いっぱい頑張っていきます!

間もなく僕達は研修期間を終えて、配属にな
ります。先輩方から教わった事や実際現場で
学んだ事を生かして配属されてからも安全第
一で技術を磨いてお客様に満足して貰えるよ
うに努力していきます。

 

2020.05.27

~新入社員研修風景~

こんにちは!です!
今回は現場研修の風景をご紹介させていただきます!
私たち新入社員は今、五月いっぱいまで現場研修をさせて頂いています。
ご紹介させていただくのは工作と製品管理での現場研修です。

 工作 くわだい山本ハスキー

仕事内容

・清掃

・NC旋盤

・ノギスでの計測

・近藤研磨機での加工

・マイクロメーター

・油入れ

担当して下さった方の好きな言葉・趣味
左から
・川端コーチ:「生きていることに感謝する」
    趣味:COD

・西村技師:「できると思ったら絶対できる」
   趣味:仕事

・永尾コーチ:「一生大吉」
    趣味:電子漫画を読むこと

感想
くわだい
楽しむときは楽しむ!やるときはやる!
メリハリがあって良いと思いました。

山本ハスキー
慣れない機械や計測器の使い方を親身になって
教えていただき、皆さんのそういった姿に元気を貰いました。

 

 製品管理 とーるちゃん姉貴

とーるちゃん

 

仕事内容

・現品カードの読み込み
庄地畠次長から製品一つ一つの説明を受けました。
次に、クレーンで製品を吊り上げて洗浄しました。

担当して下さった方の好きな言葉・趣味

・池田さん:「自己確立」 趣味:釣り
一緒の高校の先輩です!
元バスケ部です!

感想

初めてクレーンを操作したりハンドリフトを
使ったりして新鮮でした。
教えて頂いた事を活かして頑張ります。

姉貴

 

仕事内容

・手詰めの作業をしました。
・小箱のラベルを張る
・現品カードのコピー
・小箱の蓋(テープ、のり)
・小箱の準備

担当して下さった方の好きな言葉・趣味

右から
・岡田さん:「一期一会」
趣味:オシャレ、服・靴のコレクター

・柳澤さん:「生きていることを楽しむ」
趣味:バレーボール観戦

・田中さん:「お客様の為に」 趣味:釣り

感想

一日一日できることが増えていき、
毎日仕事をするのが、とても楽しかったです!

スマイリィ

 

 

 

仕事内容

・ペットボトルの回収

・トイレ掃除

・外の掃除

・タオル畳む

・現場のゴミ回収

好きな言葉:「温和勤勉」

一週間という短い期間でしたがお世話になりました。今回の研修で得た知識や技術は

今後役立つと思うので、この経験を活かして、頑張っていきます!

やります!今後ともよろしくお願いします!

2020.05.18

30年前の研修風景

え~、いよいよネタがない社員ブログ(汗)
ここは「昔の写真」に頼ってみようと思います!
実はこれ、牛丼先輩が提供してくださった写真。
どうやら「平成2年の役職者研修」のようです。
何回かの研修写真が混ざっているのはご了承ください。

ってことで、コチラが会場。
メモには「NTTプラザ徳島」と書かれているんですが、インターネットで検索してもヒットしない・・・。
今はもう無いのかな・・・。
お!
30年前の先輩方が研修をまじめに受けています!

そういや、4月の休業案内を配信した時、ちょっとしたクイズを出しました。
↓の写真、今なお現役でがんばられている先輩方なのですが、誰でしょう?
ってのがクイズだったのですが、簡単ですね。
こんちゃん先生とかっしゃん大先輩!
(写真は昨年末の忘年会の時のです)

コチラは部署ごとに分かれて何やらやっていますね。
←は営業チーム。
↓は製造チーム。
今も時々遊びに来てくださるいっちゃん大先輩もジャージ姿で研修がんばっています。

そして前で発表している?いや、先生にご指導いただいているのでしょうか?
ささお大先輩!
ささお大先輩とは毎年夏に、スローピッチ大会でお会いしています。
今も元気盛り盛りでスローピッチ大会に来てくださります!

下の写真、左側は総務チーム、右側は製造チーム。
ベテラン勢にとっては懐かしい顔ぶれですよ!

30年前の大先輩方もこうやって研修されていたんですね!
私たちも先輩方に負けないように「学び&実践」をしていかなきゃです!
ベテラン勢の皆さんにとっては懐かしい写真だったのではないでしょうか。

W 

2020.05.08

新入社員研修:ほしの先生デビュー!

まだ新入社員たちが座学研修している時の記事ですー。
ちょっと時間が経っちゃっててごめんなさい。
(※現在は会議室でこういった集合をしておらず、社員が分散して仕事をするためのスペースに開放している状況なのです。)

この日は新入社員を対象に、「アメーバ経営勉強会」を実施します。
いつもはWが講師をしているのですが、今回はナント!ほしの先生が講師デビューします!
この日のためにほしの先生は、何度もWの勉強会を受講し、勉強し、学んできました。
この日が本番ということで、めっちゃ緊張顔のほしの先生☆
それに引き換え・・・「ウェーイ!」のキミら・・・。

さあ、いよいよ新入社員研修:アメーバ経営のひとコマがスタートです。
まずは「アイスブレイク」。
通常は新入社員たちの緊張をほぐすのが目的ですが、今回はほしの先生の緊張をほぐすのに役立ったみたいです(笑)

なぜ「機関車」と「新幹線」の絵を描いてもらうのか?
それは「組織の在り方」を示すのに、分かりやすい例えだから。
「機関車」は、気動車が客車を引っ張っていきます。これを「リーダーがメンバーを引っ張っている」に置き換えます。
一方、「新幹線」は、全ての車両にモーターがついていて、みんなが駆動します。
組織に置き換えると、どうですか?

「組織の在り方」を学びながら、画力をイジって盛り上がるという、一石二鳥なアイスブレイクなのです。
「機関車」がイイ感じ!
かなりレベル高いです!
そして「新幹線」が期待通りの、これまたイイ感じです(笑)
早速、「ごちそう」をいただく、ほしの先生。

後ろからお客様が落ちそうだった新幹線も、無事に「フタ」がされました!
毎年、新入社員たちがどんな絵を描くのか、Wの密かな楽しみです(笑)
それにしても機関車、マジうまいなぁ。
さあ、ここからが本題!
3つの班に分かれて、各班でうどん屋さんを経営してもらいます。
さあ、経営なのできちんと儲けてくださいね!

ほしの先生から投げ掛けられる「条件」に基づいて、うどん屋さんの採算を数字で把握していきます。
それにしても今年の新入社員たち、よく話し合ってくれています。

投げ掛けられる条件によって、数字が変わっていきます。
「どういうことをすると、どのように数字が変わっていくか?」
これを実感していってもらいます。

詳しくは掛けませんが、ラストの条件に合う数字を各班が記述します。
たとえ研修であっても、これはうどん屋さんの経営です。
「数字遊び」じゃいけないからね!

3つの班、それぞれが「こういう経営をしていく」という、経営発表をしていくのですが、そのほとんどが「根拠のない数字」となっていました。
ほしの先生から、どんどん指摘を受けて、ピンチになる発表者たち。
ただ単に「時間を早くする」ではなくて、「こうやって時間を早くする」
 ・・・はい、「こうやって」が大事なのです。

「いかに経費を抑えて、時間を短くしながら、お客様への提供価値を高めていくか?」
時には「あえて経費は高くするけど、それ以上の価値創造をする」なんて方法もあります。
ただ、私たちはうどん屋さんではありません。
この研修で学んだことを、実際の仕事に当てはめて考え、行動していくことが大切なのです!

最後はみんなに理解度テストを実施して勉強会終了です~☆
いつの間にか緊張も解けて、リラックスして勉強会を仕切ってくれたほしの先生。
デビュー戦、イイ感じでした!
ほしの先生、デビュー戦おつかれさまでした!

W 

月別アーカイブ