BLOG 西精工の日常
教育 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2018.06.28

安全教育!

半年に一度、定期的に「全社安全教育」をさせていただいています!
先日の週末、土成工場で「全社安全教育」を実施しましたー!
週末&仕事終わりということで「お疲れピーク」ですが、安全な職場づくりのために
がんばって聴いてくださーい!

01

02

03

今回は、過去に社内で発生した労働災害
を「月別」にカウントし直してみたグラフを
みんなに見てもらいました!
「月別」に集計してみると、なんと!
今月6月が一番労働災害の発生件数が
多かったんです!
そこで、「なぜ、6月が多いのか?」を
仮説を立ててみました!

04

05

仮説を立てることができたら、その対策をすることで「仮説検証」していきます。
特に、大切な新入社員をケガさせてはいけません!
先輩社員みんなで新入社員に関わり、声を掛け合って、安全作業を指導していきます!

また、以前にこの「全社安全教育」で一緒に学んだことを復習。
今回は「ポケテナシ」を復習します!
何度も何度も、しつこく復習することで、みんなの頭の「無意識」の領域にまで入れてもらいます!

 06

07

08

この「全社安全教育の締め」はいつも
同じ!
毎月、社長が全体朝礼で私たちに
投げ掛けてくださっている「安全の基本」
です!
①決められたルールは必ず守る!
②ムリな作業はしない!
③日々の体調管理をしっかりする!

09

10

この「安全の基本」3つをきちんと実践して、労働災害の無い、安全・安心な職場づくりを
続けていきます!
今日も一日、安全作業でいこう!ヨシっ!

W 

2018.06.21

リーダーシップ勉強会:

先日の朝、本社で、社長講師による
「リーダーシップ勉強会」が行われました!
毎月、社長が実施してくださるのですが、
係別面接のある「5月」と「11月」だけ
勉強会がないんです。
なので2カ月ぶりの勉強会なのです!
よろしくお願いします!
01
02 まず最初に、5月に出版された
 「幸福学×経営学」
という本の紹介をしてくださいました。
この本の中で、ホワイト企業大賞を受賞
した企業を紹介する章があり、その章で
西精工のことを紹介してくださっているん
です。
   
03 04
   
本のタイトル通り、「幸福学」と「経営学」がどう結びつき、どう相互作用し合っているのか、を
学術研究されている本です。
さすがに内容は載せられないので、ぜひぜひ、ご購読していただけたら嬉しいです♪
(⌒▽⌒)
02 06
   
07 ではでは本題、いつものように
 「月曜日が楽しくなる幸せスイッチ」
の本を教科書にして、「幸せの4つの力」を
学んでいきました。
今回は「ありのままに力」の勉強です。
長続きする幸せには「4つの力」を高める
ことが有効だそうです。
しかもそれら4つのバランスも大切!
   
08 09
   
例えば、「自己実現」と「自分らしさ」だけを高めて、感謝の気持ちを持っていなければ、それは
人から見た時、ともすれば「わがまま」に映ったりします。
また、こんな話もしてくださいました。
 「心は無意識」
という言葉です。
「よーし、今から幸せを感じるぜ」といって、幸せを意識的に感じられる人はそうそういないと思います。
幸せを感じることって、無意識に感じるのです。
 ・楽しいから笑うのでなく、笑うから楽しい。
 ・悲しいから泣くのでなく、泣くから悲しい。
無意識の作用の後で、感情がついてくる。
ちょっと話が手強くなってきました(汗)
「幸せ」、奥が深いです!
   
10 勉強会のラストは、いつものように
前回(4月)のレポートを紹介して
くださいました。紹介順はランダム。
バンバンがレポートをシャッフルして、
その順番に紹介されていきます。
こうやって、仲間の生々しい話の中から
気づきや学びをいただいています!
   
   
11 12
   
今月も社長より「幸せ」についてたくさん教えていただきました!
学んだことをしっかりと活かして、「幸せ」をしっかり身近に感じていきます!
(⌒▽⌒)
今回も勉強会、ありがとうございましたー!
   
   

W 

2018.05.30

新入社員、セミナーに学ぶ!

こんにちは!
今回のブログを担当させていただくのは、2回目の登場!ルーキーズです!
   
先日、新入社員10名が香川県で開かれた、大久保寛司氏の講演会に参加させていただきました!
車に揺られて津田の松原サービスエリアに到着!
   
01
   
まずは腹ごしらえです!
みんなで牛丼を食べました!
   
02
   
03 ちなみにまるの奥にのぞく、ふみやの牛丼は
メガ盛りです!気合い充分です!
   
04 うどん役の森ちゃんはみなさんご存知の通り、
足が長いため、すごい体勢になってます!
よっ!スパイダーマン!
   
無事に香川県高松市レグザムホールに到着しました!
いざ!四国経営品質協議会・定例会場へ!!
   
05

輝く組織をつくる
~自分が変われば組織も変わる~

今回の講演では、組織を変えていくためには、
周りの人を変えるのではなく、自分が変わる
ことが大切だということを聴き、自分の行動が
周りにどのような影響を与えるのかしっかりと
考えていきたいと感じました!

講演で学んだことを生かして、新入社員
パワーで会社をさらに盛り上げていける
ように頑張ります!

   
  

今回でルーキーズのブログは最後になります!
いつも見ていた西精工のブログを自分たちが書ける日が来るなんて、夢にも思っていませんでした!
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました!

みなさん、ご覧いただきありがとうございました!

   
2018.05.14

危険予知トレーニングで安全意識を向上!

01  先日、捻立係で安全教育の一環、
「KYT:危険予知トレーニング」を
行いました!
ゴールデンウィーク明けということで、
連休モードから脱してもらい、更に
安全意識を高めていきます!
現在、現場研修中の新入社員たちも
参加してくれましたー!
   
 02 03 
   
 04 ←この写真は捻立係のホントに普段の
写真です。
何気ない写真でも、「かもしれない」という
キーワードを唱えると、色々な危険因子が
浮かび上がってきます!
更に!一人で考えるより、みんなで考え
たほうが、たくさんの「かもしれない」が
見えてきます!
なので今回もグループで考えます!
 
   
 05 06 
   
 07 ←こちらのKYT事例では、ボール盤横に
設置されたドリルで手を切る「かもしれない」
ので、「念のために」どんな対策が取れ
そうですか?
「ない化・にく化・ても化」という切り口で
改善を考えていきます。
改善のアイデアも、一人で考えるより、
みんなで考えるとたくさん出てきます!
 
   
 08 09 
   
10 ←このKYT事例、実際に足をフックに
ぶつけた人に手を上げてもらったら、
ほとんどの人の手が上がりました!
それだけに、改善を考える対話にも
熱が入ります!
   
11 12
   
そして危険予知トレーニングの最後は、理解度テスト!
特に「ない化・にく化・ても化」は、安全改善だけでなく、あらゆる改善に活用することができます!
ぜひぜひみんなに覚えてほしいキーワードです!
   
 13 14 
   
 15 16 
   
危険予知トレーニングの中でも説明しますが、危険因子(危険の原因になりそうなもの)は
職場の色んなところに潜んでいます。
「かもしれない」でその危険因子をあぶり出し、「念のため」でしっかり対策!
西精工は今日も「安全第一」でがんばります!
   

W 

2018.05.09

変化し続け、成長し続ける外部研修 in神戸

はじめまして!!

 こんにちは。新入社員のふみや、ばんばん、丸、さとゆーです。
四人合わせてチームイケメンです。この度、4月と5月のブログを作成することになりました。
今回のテーマは、4月18日から4月20日にかけて参加した「外部研修」です。

いざ、しゅっぱーーーつ!!!
おっと、その前に、、、、

 

   
01 新入社員で毎朝欠かさず行っている
あいさつ運動で先輩たちに
笑顔と元気を届けます。
来週からはそれぞれの配属予定先へ
現場研修へ向かうので本社工場へ
全員がそろって行うあいさつ運動は
これが最後になるので少し寂しいです。
   
02

あいさつ運動でモチベーションをあげた
ところで、、、
次こそホントにしゅっぱーーーつ!!!

ふるさと徳島から大都会神戸へ
およそ2時間のバスの旅。

   
おや、、、
早起きした疲れもあってか
チームメンバーのふみやと丸は終始爆睡(笑)
03
   
04 これは、研修のときの写真です。
上の写真では爆睡していた二人も
大真面目に取り組んでいます。
ちなみに、今回の神戸研修のカメラマンは
ばんばんです。
左の写真の前列左端の子です。
メンバーを写すのに必死で、自分を映すことを
忘れていたようです(笑)
   
今回の神戸研修では
他社の新入社員の皆様と
チームを組み様々な課題にチャレンジしました!
他社の皆様との交流で様々な気づきがあり、とても勉強になりました。
他社の皆様、本当にありがとうございました。
   
05
   

今回の外部研修では

ふみや:今回の研修で社会人としてのマナーや先輩方が新入社員に求めていることに
気づくことが出来、どのような姿勢で取り組むことが大切か知ることができました。
これらのことを生かして頑張っていきたいです。
ばんばん:研修の中にあった『マズはやってみよう』という言葉を胸に刻んで
頑張っていきたいと思います。
丸:今回の研修でノドがやられました。しんどさがあった分、身についた物が
大きいと思います。
さとゆー:今回の研修で、働く上で大切なチーム力とお客様を思い、商品づくりに
取り組む気持ちを、育むことができました。

   
06 さあ、たくさんのことが学ぶことができ、
社会人として成長した新入社員一同は
ふるさと徳島へ帰ります!!
   
今回の研修でお世話になった全てのみなさん本当にお世話になりました。
いつかまたお会いできる日を楽しみにしています。
   
   
月別アーカイブ