教育 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。
(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)
2017.05.08
リーダーシップ勉強会:君の名は
先日、本社で社長講師による 「リーダーシップ勉強会」が開かれました。 今回の勉強会から、先輩たちに混じって 新入社員たちも受講します。 「初リーダーシップ勉強会」ですね! 一番前、かぶりつきで受講してくれて います!学ぶ姿勢がすごい!
|
|
|
|
|
|
今回も社員みんなが書いた 「前回の勉強会に対するレポート」を 紹介してくださいます。 レポートを読みながら、色んな学びの 機会を投げ掛けてくださいます。 今回もそういった「学びの機会」が てんこもり! さすがに全部は紹介できませんが、 いくつか紹介していきます。
|
|
|
・普段の生活の中に幸せを感じるためには「情緒」が大切。 じゃあ、どうやって「情緒」を伸ばすのか?「読書」です。 読書は、知識を高めてくれるだけでなく、情緒性をも高めてくれます。 ※「生き方」を変えるためには、 ・早起き ・読書 この二つを実践すること。
・幸せを連れてきてくれる「天国言葉」 ・ついている ・楽しい ・ありがとう ・愛しています ・うれしい ・幸せ ・感謝しています ・ゆるします この中で一番難しいのが「ゆるします」! でも、いつまでも「ゆるさない」を持ち続けるのってしんどい。 社長が仰います。 「あなたは、人を憎んだまま、それを持って生きていくのですか?」 こころにズドンと響きます。
|
|
|
はい、ここで新入社員に質問! 社長「花に寄ってくるのは何ですか?」 新入社員「みつばち!」 社長「・・・まあ、それも寄ってくるけど・・・」 おもむろに「蝶」の絵を描きだす社長。 新入社員「蝶です!」 新入社員、なかなかやります(笑) 社長「では、ウ○コに寄ってくるのは?」 新入社員「ハエです!」
|
はい、美しいものには美しいものが寄ってきます。 汚い言葉、汚い振る舞い、汚い態度、汚いものには「ハエ」しか寄ってきません。 「蝶」に寄ってきてほしいか、「ハエ」に寄ってきてほしいか。 ひねくれてなければ、答えは明確ですよね!
|
|
|
また、社長が大切にされている言葉も 紹介してくださいました。 「かけた情は水に流し、 受けた恩は石にきざむ」 「してあげた」はさらりと忘れて、人から して頂いたことは、いつまでも感謝の 気持ちを持ち続けたいものです。
|
最後に「名前」についてのお話がありました。 社長は、社員のバースデーカードを作成 する時、いつも、 「この人の名前を、ご両親は どんな思いを込めて付けたんだろう」 って考えるそうです。 例として、新入社員の名前を書いてもらって 解説してくださいました。
|
|
|
みなさん、ご自分の名前(下の名前ですよ)、どういう意味か?どういう思いが込められているか? 知っていますか? それを知ると、名前を付けてくれたご両親の愛情を更に感じられるかも!
・・・ということで、リーダーシップ勉強会でした!
|
W
2017.05.02
新入社員研修のひとコマ
|
|
4月1日に入社した新入社員のみんな。 朝は守衛所前に並んで、あいさつ運動 を行っています! 「おはようございまーす!」 先輩たちの出社を元気なあいさつで お迎えします♪ (⌒▽⌒)
|
|
|
|
で、あいさつ運動→フィロソフィー朝礼が 終ると、座学の研修です! 今回はWが担当させていただいた研修 の様子を写真に納めました! 毎年の定番ですが、早速「お絵描き」 をしてもらいます! 通りすがりのすみだお母さんも「ガン見」 です(笑)
|
|
|
|
|
|
Wの研修では、新入社員のみんなに 「うどん屋さん」を経営してもらいます。 4人~5人のグループになって、まずは それぞれの役割を決めてもらいます。 リーダーはリーダーの、発表者は発表者の 役割を発揮しなければなりません! タイムキーパーはちゃんと時間を計って くださいね!
|
|
|
|
「三人寄れば文殊の知恵」とも言います。 一人で考えるより、仲間と思いをひとつに して、知恵を出し合えば、色んな創造が 生まれます!
|
|
各お店の経営会議で決まったことを ホワイトボードに書いていってもらいます! 思いを数字で表すのです!
|
・・・と、こんな感じで新入社員研修が行われました! 4月の最終週からは、座学を終えて、現場研修に入っています。 ローテーションで色んな部署を経験してもらい、「働くこと」「どうやって製品が作られているのか」 「どんな先輩たちがいるのか」といったことを、実際の業務を通じて、体感してもらいます! 5月いっぱいこの現場研修が続き、6月からは正式に各部署に配属される予定です。 まだまだ現場研修が続きますが、新入社員のみんな、がんばって! (≧▽≦)ノ
|
W
2017.04.26
毎年恒例、危険物取扱い教育訓練!
|
|
本社油脂庫の前に集まった面々。 何をやっているかと言いますと、社内で 取り扱っている危険物(主に油脂類) について、定常時や異常時のルールの 再確認、そしてルールの再徹底を行って いるところです。
|
|
|
|
もし、油をこぼしてしまったら?! 社外に流出させないように、緊急時の流出防止備品の確認も行います。 「いざ!」という時に、備品が使えなくっちゃ意味ないですもんね。
|
|
|
|
|
|
貯蔵庫の中もきちんと確認! 特に、いつも自分たちが使っている 油脂について、今一度表示や数量などを 確認してもらいました! 普段取り扱っている油脂、これらは 「危険物」であることを今一度認識して もらいます。
|
|
|
|
次は「少量危険物貯蔵取扱所」です。 法律では「貯蔵所」と「貯蔵取扱所」は別のもの。 きちんと「取扱所」としてのルール確認も行います!
|
|
|
|
取扱所の中、そして表示されている油脂類なども再確認。 正直なところ、これら表示は普段「ほぼ景色化」しているのが実情です。 だからこそ、こういった教育訓練の機会にきちんと再認識することって大切です。
|
|
|
|
|
|
ラストは屋外の取扱所です。 ここでは、ガソリンスタンドでよく見かける 給油マシンが置かれています。 さて質問。 「この貯蔵取扱所に貯蔵されている 灯油は、どこに貯蔵されているでしょうか?」 皆さん、わかりますか―?
|
|
|
|
|
|
といった感じで、一年に一度行っている 「危険物取扱い教育訓練」でした! これからもしっかりコンプライアンスを 守って、安全安心な西精工であり続け ます!
|
W
2017.04.10
「うまくいっている」と思ったら大間違い!:リーダーシップ勉強会
|
|
「とくしまマラソン」の翌日、月例の 社長講師による「リーダーシップ勉強会」 が本社で行われました。 社長も含めランナーのみんな、42キロ を走った翌日でも元気モリモリで出勤です! 勉強会冒頭では、当然、マラソンのお話 からしてくださいました。 社長ご自身、「とくしまマラソンでの役割の 変化に気づいた」と話されました。
|
ここでちょこっと「社長イジリ」発動(笑) 今回の「とくしまマラソン」初挑戦で、42キロの壁に阻まれてしまった西部長。 社長から「ジャンプできる?」の投げ掛けに、見事ジャンプしてみせる西部長! すごい! Wなんか、バキバキの筋肉痛で「下り階段」なんか悶絶していました(笑)
|
|
|
|
今回の勉強会では、社員が書いたレポートからの気づきを中心に行われました。 さすがに全てを紹介できませんので、少しだけ。 コミュニケーションについて、みなさんうまく取れていますか? 会社の仲間やリーダー&チームメイト(一般的には「上司部下」)とのコミュニケーション、 家庭では奥さんや旦那さん、お父さんやお母さん、子どもたちなど。
「コミュニケーションはバッチリ問題ないよ!」
・・・ホントですか? 自分本位に「うまくいっている」と思ったら大間違い! 特に、身近な人に対しては「うまくいっている」と勘違いし易いもの。 身近な人に声をかけた時、相手からどうコミュニケーションが返ってきていますか? どんな態度で返ってきていますか? どんな口調で返ってきていますか? 「あれ?」とひっかかるところがあれば、それ、そのまま自分が相手に対して取っている態度ですよ。 人の態度は自分の態度の写し鏡なんです。
コミュニケーション、うまく取れていますか?
|
|
|
|
|
|
他にも、 「プロにならないといけない」 「周りのせいにするのは自分が楽だから」 「父親の役割は」 などなど、仲間の社員のレポートから今回も たくさんの気づきや学びをいただきました。 社長、今回も勉強会ありがとうございました! そして勉強会後、3F→1Fに降りるときに 「痛い・・・」のうめき声があちこちで聞こえ てきた3月の勉強会でした。
|
|
|
|
W
2017.04.04
めざせ!スキルアップ!捻立道場
|
|
先日、カシヅメ番長から 「捻立道場の実践編をやります!」 と連絡を受けて、Wはカメラを手に 捻立工場に駆けつけました。 どうやら今回、タッパーと呼ばれる 捻立加工機のモーターベアリングを 交換するとのことです。
|
|
|
|
このタッパー、モーターのベアリングが劣化していて「きゅるるるるるー」って音がしていたんです。 で、めったにないこの機会に、現在の捻立道場生、コーヘーくんがチャレンジすることに なりました! 番長の指導、そしてGTD先輩のサポートを受けながら、まずは機械内部からモーターを 外していきます。
|
|
|
|
|
|
番長と先輩に指導してもらい、無事に モーターを取り外すことができました。 さあ、続いてはモーターをバラしていきます。 ここからが本番です! コーヘーくん、無事にベアリング交換 できるでしょうか? ↓こっそりサポートする番長。
|
|
|
|
|
|
モーターをバラすには、シャフトに刺さって いるプーリー(・・・で合ってる?)や 冷却ファンを外さないといけません。 ガッチリはまっているこれらを抜き取る のはホント大変! 色々な道具を駆使して、隙間をつくり 器具を装着して抜き取っていきます。
|
|
|
|
「キー溝はカミソリのように鋭利やけん(阿波弁)、絶対に素手で触ったらあかんぞ!」 安全に作業できるよう、番長から注意事項が都度投げ掛けられます。 そして無事にモーターの中身?を取り出せました!
|
|
|
|
そして本命の劣化したベアリングをようやく抜き取れました! 番長から劣化したベアリングの転がり具合と、新品のベアリングの転がり具合を比較確認する よう教えられるコーヘーくん。 新品と比べると、劣化したベアリングは、回した時にゴリゴリ感を感じます。 これが「きゅるるるるるー」の音の原因です。 こうやって異常の原因を手で触って体感することで、異常が起こった時に「これが原因では?」と 真因にたどり着かせる問題解決力がスキルアップしていきます! 座学だけじゃ身につかない!これぞ「道場」です!
|
|
|
|
|
|
ベアリングを新品のものに交換して、 今度は逆にモーターを組み立てて いきます。 摺動部にはしっかりグリスを塗って、 (実は一度塗り忘れて組み立てて しまい、再度バラすハメになりました) メンテナンスもばっちりです!
|
|
|
|
プーリーをスムーズに入れるために、モーターのシャフト先端に少しヤスリ掛けをします。 「この時は、ヤスリ掛けの方向に気をつけてな!」 やってみせ、そしてやらせてみる。 山本五十六の有名な言葉を実践していきます。
|
|
|
|
|
|
そしてモーターが組み上がりました! モーターを乗せる前に、機中をキレイに 清掃します。 キレイにする手間を惜しまない、これって 大切! さあ、機中にモーターを設置していきます。
|
|
|
|
危ないところに手を置いていて、 「そこを持ったらベルトに手をはさまれるぞ!」 と注意する場面も。 「安全な作業」あっての技術です!
|
|
|
|
やっと組み上がりました! 最後は番長が出来栄えをチェック! 見事に「OK!」が出ました!
|
|
|
|
|
|
生産のための周辺備品も取り付けて、 無事、元の姿に戻りました! テスト運転すると、今まで「きゅるるるるー」 って鳴っていた音がピタリと止んでいます。 まだ終わらない! 最後の最後は、キレイに清掃です! これでホントに完成!
|
|
|
|
ってことで、先輩方のサポートを受けながらも、無事にモーターのベアリングを交換した コーヘーくん! お疲れさまでした! お客様に喜んでいただけるものづくりをし続けるために、こうやって技術力を磨いていきます! 3人ともナイス笑顔♪ (⌒▽⌒)
|
|
W