BLOG 西精工の日常
教育 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2017.02.08

危険予知トレーニング:成型1係

先日、成型1係を対象に
 「KYT:危険予知トレーニング」
を実施しました。
私たちが目指す「安全」は、社内だけでなく、
西精工に関わる全ての方々の「安全」です。
社員だけでなく、ビジネスパートナー様や
地域の方々の安全にも主体的に関わり、
「労働災害ゼロ」を目指しています!

 

01

02

 

03

「安全」の確立に大いに役立つのがこのKYTです。
普段、景色になってしまっている職場で、「かもしれない」というキーワードを使って、
危険因子を見つけます。
見つけた危険因子に、今度は「念のため」「ない化・にく化・ても化」というキーワードを使って、
対策案まで考えちゃうのです!

04

 

05

06

 

ってことで、まったくヤラセの無い、
ガチで普段の職場の写真を写して、
「どんな『かもしれない』がありますか~?」
って、みんなで考えます。
一人で考えるよりも、仲間と考えたほうが
たくさんの「かもしれない」が出てきます!
これぞ「シナジー(相乗)効果」です!
(⌒▽⌒)

07

 

08

09

 

実際に事例として出したのがコチラ←。
「ピアノ線で目を突くかもしれない」
という「かもしれない」を見つけました!
次は「念のため」に対策を考えます。
その対策では3つの視点
「ない化・にく化・ても化」
で考えます。

10

 

11

12

 

みんなで対話していると、ふとナイスアイデア
を改善の神様からプレゼントされることも。
イラスト(ほぼラクガキ)にして、みんなで
共有します。

ではコチラ→。
手洗い場なんですが、足元が傾斜に
なっていて、雨が降ると滑るかもしれません。
さてさて、みなさんなら「念のため」に
どんな改善を考えますか?

 

13

14

 

ってことで、約1時間、がっつり自分たちの
職場から「かもしれない」を見つけ出し、
「念のため」で対策案を考えました!
あとは実践し、昨日より「1ミリ」でも
安全な職場にしていきます!
こうやって、地道に、「安全安心」な
西精工を目指していきます!
「安全第一!」(≧▽≦)ノ

W 

2017.01.27

リーダーシップ勉強会:役割が見えたら・・・

01

 

毎月社長が開催してくださる
 「リーダーシップ勉強会」
毎月4回開催してくださるのですが、
1月は本社:朝の部がトップバッターです!
今回も12月に続いて「役割」に焦点を
当てた勉強会を開いてくださいました!

02

 

03

04

 

まずは「前月のレポート」から抜粋して
社長が読み上げてくださいます。
選ばれるレポートはどれも「ドロくさい」
内容。
けっして上辺の言葉を並べたレポート
ではなく、仕事や家庭で苦悩している
ことなどが生々しく書かれています。

05

 

06

紹介されたレポートひとつに「親子げんか」のことが書かれたものがありました。
「子供に規則正しい食生活をさせたいのに、父親が勝手にお菓子を与えてしまう。
 止めてもらうように注意したところ口論となり、それから仲直りができていない」
といった内容です。
子どもがいる人に
「このレポートでどんなことを感じましたか?」
と、みんなの意見を聴いた後、社長が教えてくださったのは、
 「人それぞれ、役割が違う」
ということでした。
「親」と「おじいちゃん」では、その役割が違う。
「おじいちゃん」に「親」の役割を強いるから、そこにズレが生じてしまったのです。
このレポートを書いた人が「父親はおじいちゃんの役割からとった行動」という相手理解をして、
そして「どうしていくのか?」が大切です。
もしかしたら、後日のリーダーシップ勉強会でその続きが紹介されるかもしれないです。

07

 

08

09

 

このレポートのつながりで、以前に教えて
いただいた言葉を引き出してくださいました。
 「小善は、大悪に似たり、
   大善は、非情に似たり」
小さなお子さんにお菓子を与えることも、
その場しのぎ(小善)で、食生活を乱して
しまう(大悪)か、泣かせてでも(非情)
規則正しい食生活を習慣づけさせる(大善)
か・・・小善に逃げない勇気、非情である
勇気って大切だと学ばされます。

こんな感じで、毎月「幸せに生きること」について、深く、深く学んでいます!

W 

2016.12.23

リーダーシップ勉強会:幸せの追求

01

 

12月も社長講師による「リーダーシップ
勉強会」が行われました。
全社員が受講しやすいように、社長は
この勉強会を月に4回!実施してください
ます!
この勉強会を通じて、社長からは
「幸せへの道のり」を照らしてくださいます。
まずは、前回の勉強会に対する社員みんな
のレポートから学んでいきます。

02

 

03

紹介されるレポートはどれも、カッコいいことは書かれていません。
非常に「ドロくさい」「生々しい」内容が紹介されます。
いつも社長から教えて頂くのは、
 「指を自分に向けること」
です。
「あの人が悪いから」「私の責任じゃない」「私には関係ない」「私は悪くない」
自分に指を向けず、他人や周りの環境のせいにばかりしていては、事態は何にも好転しません。
社員みんなのレポートも「自分に指を向け」、自分の出来てなさに向き合い、あがいていることが
紹介されます。
それを聴いて、「へ~」って思うのでなく、そこから学び、気づいて、自分の行動を変えるきっかけ
にすることも大切です。

04

 

05

今回も社員のレポートから、たくさんの学びや気づきがありました。

・障碍者雇用はボランティアではない。
 障碍者と一緒に働くことで、共に成長(相互成長)していかなければいけない。

・役割を意識すれば、行動は変わる。
 役割は、自らの使命感を感じたら、自然と降りてくるもの。

・一所懸命に育ててくれた「親」に返せるものって何だろう?

06

 

勉強会の内容全てを書くことはできません
が、社員のレポートからだけでも、これだけ
の気づき、学びを社長は引き出して
くださいます。

こうやって、人間力を磨いていき、自らを
高めていくことで、お客様への価値創造、
そして最後は、自分と関わる人全ての
「幸せ」を追求していきます!

W 

2016.12.10

自社製品を知る!

先日、生産技術のタケダマン先生とかっしーアシスタントが、総務メンバーを対象に自社製品の
勉強会を開いてくださいました!
タケダマン先生&かっしーアシスタント、よろしくお願いします!

01

 

02

03

 

普段なかなか自社製品に触れる機会の
少ない総務メンバーにも分かりやすい
ように、CG画像や動画を駆使して、
すごく分かりやすく説明してくれます!
ちょっと難しい専門用語も、きちんと
図解で説明してくれます!
※「大人の事情」で、ナットくんが邪魔
 しています。ごめんなさい。

04

 

05

06

 

今回の勉強会で説明してくれたのは、
高機能製品!
高機能だけに「ここがポイント!」という
箇所がいくつもあります。
お客様のお役に立つためには、これら
機能が十分に発揮されないといけません!

07

 

そういった大切なことを、製造メンバー
だけでなく、社員みんなが知っていると、
「材料運搬気をつけなきゃな」とか
「ちゃんと表面処理できているかな」とか、
社員一丸となって「価値創造」に関わる
ことが出来るってもんです!
勉強会後の質疑応答でも活発に意見交換
することができました!

08

 

09

実は総務への勉強会は「試験的」勉強会だったそうで、今回のこの勉強会を踏まえて、
各製造部署に勉強会を展開してくそうです。
こうやって、全社一丸となって、「ものづくり」を通じて「お客様への価値創造」を目指し続けていきます!

W 

2016.12.06

目指せ、労災ゼロ!危険予知トレーニング!

先日、土成工場の食堂で、旋削係のみんなが「危険予知トレーニング」を行いました!
この「危険予知トレーニング」は「KYT」とも略され、安全な職場作りには欠かせない活動です。
ではでは、旋削係のKYT、スタートです!

01

 

02

03

 

KYTでは、まず「考えられる危険因子」を
見つけることから始まります。
普段の職場の写真の中から、危険因子を
あぶり出すのですが、そのあぶり出しに
使われるのが、
 「かもしれない」
という言葉です。

04

 

ということで、旋削メンバーは小グループに
分かれて、普段の職場写真の中から、
 「かもしれない」
を見つけ、更には、
 「念のため」
というキーワードを使って、その危険に
対する改善策まで考えていきます。

05

 

06

07

 

←と↓が、今回の旋削係KYTで使用した
資料の一部です。
「ああ、これは〇〇が起こるかもしれない」
と、見つけやすい危険因子もあれば、
「えー?!危険箇所なんかある?」
と、分かりにくい危険因子もあります!
これら写真3枚、危険因子を見つけ
られますか?

08

 

09

例えば、事例②なんかは、分かりやすいですよね!
で!大切なのはその次!
せっかく見つけた危険因子をそのままにしておく手はないです!
「念のため」と、危険が発動するのを防ぐ方策を考えます。
その時に役立つのが「ない化・にく化・ても化」です。
この「ない化・にく化・ても化」は、安全改善だけでなく、色んな改善の糸口にもなるので、
ぜひぜひ、みんなに覚えてほしいキーワードです!

10

 

11

こんな感じで、自分たちの職場をがっつり見直していただきました!
こういった地道な活動で、西精工に関わる全ての労働災害ゼロ!を目指していきます!
今日も一日、安全作業でいこうぜ!
(≧▽≦)ノ

12

 

13

W 

月別アーカイブ