教育 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。
(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)
2015.01.30
企業内大学
先日、Facebookでも紹介しましたが、西精工には「企業内大学」という教育制度があります。 社員が自分の得意な分野を活かして勉強会を開催し、それを学びたい社員が集まって学ぶという、 「社員による社員のための勉強会」 なんです。
|
|
|
ってことで、この日はエクセルの勉強会。 勉強会の内容は、 ・文章の打ち方。 ・表の作り方&表計算。 ・関数の使い方。 ・グラフの作成。 といった、基礎的なものです。 会議室が満室だったので、和室で勉強。 なんか「大学」というより「塾」っぽいです(笑)
|
|
|
今日の課題は「グラフの作成」です。 スパナやレンチをマウスに握り替え、 パソコンと向き合って真剣に勉強中の二人! まずはグラフ作成のための元データを 作成しています! (`・ω・´)
|
|
|
|
エクセルを使うことができれば、例えば現場で金型や刃具の耐久テストをしても、 自分でデータを取りまとめて、グラフに起こすことだって出来ちゃいます! せっかく学んだことなので、しっかりと活かしていかなきゃね! (⌒▽⌒)
|
|
|
|
今回紹介したのはエクセルですが、他にも ・鍛造の基礎 ・図面の読み方 ・西精工商品の使用用途 ・QC ・簿記 などなど 色々な授業が運営されています。
楽しく学んで、明日に活かす! 今日も学ぶ集団、西精工です!
|
W
2015.01.28
検査班で勉強会!
まずは 「リーダー」「書記」 「発表者」「タイムキーパー」 と、それぞれの役割を決めていきます。 さあ、リーダーは決まった?
|
|
この日は検査班で部門別採算制度の 勉強会を行いました。 小グループに分かれてのグループ勉強会です! (`・ω・´)
|
うどん屋さんをモデルケースにして、どうやって収益を上げていくかを グループ単位で考えていきます。
|
|
|
|
|
|
最初のほうは簡単な課題ですが、 徐々にしっかりみんなで話し合わないと いけなくなります。 ここで力を発揮するのがリーダー! しっかりメンバーの意見を吸い上げて 取りまとめていきます。
|
|
|
|
|
|
自分たちの導き出した答えが合ってるかな~? 他のグループの回答はどうかな~? って、記述した数字の説明をみんな 真剣に聴いています!
|
|
|
|
|
|
さらに課題は難しく・・・。 みんなの知恵を結集して、グループの 考えを数字にしていきます。
数字だけじゃだめですよ。 「こうするから、この数字になる」 と、数字とアクションプランをセットにして 考えなければいけません。
|
|
|
そして課題の最後は、うどん屋さんではなく、 実際の自分のチームについて、 ・どう部門経営をしていくか? ・収益をどうしていきたいのか? ・そのためにはどんなアクションが 必要なのか? をみんなで話し合ってもらいました。
|
|
|
|
|
|
1月が終わると今期も「折り返し」を迎えます。 2月からの下期の部門経営をもっと良く していくために、みんなで一丸となって 知恵を出し合い、行動を変えていきます! さあ、2月からの下期もがんばろうぜ! (`・ω・´)ノ
|
W
2014.12.04
成型1係:危険予知トレーニング!
|
|
先日、成型1係を対象に 「KYT:危険予知トレーニング」 を実施し、安全な職場にするための 動機づけを行いました。 どこでもやるので「出張KYT」なのですが、 今回は会議室での実施です。
|
|
|
|
まずは前回のおさらい。 「かもしれない」で危険因子をあぶり出し、「ない化・にく化・ても化」で、危険因子の改善を していくことを思い出してもらいました!
|
|
|
|
狙い通り、一人で考えるよりもたくさんの アイデアが出てきます。 改めて、自分の職場にたくさん危険因子が 隠れていることを認識してもらいました!
|
|
それではKYTスタート! 初めの二事例は個人個人で考えてもらい ましたが、途中からは小グループになって みんなで対話していきます。
|
|
|
今回、一緒に参画してくださった 「牛丼課長」からも一言。 「安全も品質も改善へのアプローチは 同じです。改善したからといって それで終わりでなく、その改善が ちゃんと機能しているかをチェック することが大切!」 と、締めて頂きました!
|
ついつい景色になってしまいがちな自分の職場ですが、「かもしれない」をキーワードに して、安全や品質に関する危険因子をしっかりあぶり出し、今よりももっと、安全で安心な 職場にしていきます!
|
W
2014.12.03
危険予知「相互」トレーニング!
先日、営業管理グループで「KYT:危険予知トレーニング」が行われるということで、 Wも取材を兼ねて駆けつけました! まずは、いつものようにみんなで大切にしている「創業の精神」「経営理念」を唱和。
|
|
|
|
|
|
唱和が終わったら、このチームのKYT 担当、シノが仕切ります。 さあ、シノがんばれ!
|
|
|
このKYTは「相互KYT」というやり方です。 隣の捻立係の作業風景を撮った写真を もとに、みんなで危険因子のあぶり出し をします。違う係の人間だからこそ 既成概念が無く、捻立メンバーでは 気づかない危険因子も見えてきたりするのです。
|
|
|
KYT対象の捻立係からも数名参加して います。 営業管理のみんなから抽出される 危険因子を吸い上げていく為です。 「知らんくせに言うな!」では何も良くなり ません。せっかく抽出してくれた危険因子 をすべて受け止める気持ちで彼らは 臨んでいます。
|
|
|
少人数にグループ分けをして、各小グループ 単位で、写真を見ながら危険箇所が無い か、対話をしながら探していきます。 もし「そんなアホな?!」という意見が 出ても、それがヒントでまた視野が広がる かもしれません。けっして「否定」は無しで どんどん発言していきます。
|
|
|
|
危険因子が抽出されたら、再度みんなで輪に なって、それぞれ抽出した危険因子を発表 していきます。
捻立メンバーも一緒にいるので、分かりにくい 部分は、捻立メンバーが補足することも。 KYTだけでなく、お互いの職場のことを知る いい機会にもなります。
|
|
こういった小グループで行う対話は慣れたもの! 毎日、西精工が大切にしていること (西精工フィロソフィー) をテーマにして、がっつり対話をしている ので、このKYTでもワイワイガヤガヤ 活発な意見交換が展開されていきます。
|
今回は5つのチームに分かれて危険因子の発表と、「こうしてみては?」という改善の投げ掛け がありました。 一緒に参加した捻立メンバーたちは、何度も何度もうなずき、改善のヒントを得ていました。
|
|
|
|
そんなこんなで、「相互」危険予知トレーニングは終了。 「相互」なので、逆バージョンでは、捻立係のみんなが営業管理の職場をKYTして、 危険因子のあぶり出しをしているんですよ。 最後にみんなで腰痛予防体操をして、「安全コール」で締めくくります! 「安全作業でいこう!ヨシっ!」
|
|
|
|
W
2014.11.08
秋の避難訓練~土成
今回も地震を想定した避難訓練が行なわれました!
担当者が操作スイッチをパチッと・・・ 緊急放送を聞いて、すぐさま机の下に身を隠します!
|
|
|
|
地震がおさまった(・・・と仮定した)ら、避難場所に移動します。 現場から避難してきたみんなは、いつもの訓練のように係ごとに並び、リーダーの点呼を受けます。
|
|
|
|
各係から担当になっている人が走り出します。 急いで救出に向かいます!!
大人の男の人がこれだけそろっても、安定した 状態で持ち上げるのは難しいです。 みんなで息を合わせて持ち上げます!
|
|
全員の無事を確認したリーダーは 工場全体をまとめる「隊長」に報告 します!
と、ここで!あるチームのリーダーから 負傷者がいるとの報告が!!
前回も使用したこの担架。 どんな人でも運べるように 訓練しておかないといけない! ということで、今回は少しぽっちゃりした 方にご協力いただきました。
力の加減や、持ち上げる人の身長差 など、 バランスをとりながら進みますが 落とされそうな不安からか、 仲間の腕を しっかりと持つ負傷者役の彼。
ずっと、誰かにつかまってます(笑)
|
|
|
|
|
|
そんな不安と闘いながらも避難場所 まで、 無事に運ばれていきました。
備えをしているから大丈夫と思わずに まずは使ってみる、試しておくということも 大事なことだと実感します。
いざと言うとき、使えないのでは意味が ないですよね!(`・д・)/ ど真剣に訓練を重ねていきます!
|
W