BLOG 西精工の日常
教育 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2022.03.08

リーダーシップ勉強会 その2:本当の自分を知ってる?

先日行われた、、社長講師による「リーダーシップ勉強会」について紹介しています。
昨日のブログ「その1」では、勉強会の前半部分を紹介しました。
(昨日の社員ブログをご覧になっていない方は、ぜひ「その1」もご覧ください!)
ではでは「その2」をどうぞ。

前々回(12月)のリーダーシップ勉強会で解説してくださった「マズローの欲求5段階」につてもおさらいをしていただきました。
この5つの欲求はけっこうメジャーなので、ご存知の方も多いかと思います。

この「5つの欲求」の中で、「やっかい」とされるのが「4:承認欲求」です。
特にSNSでは「『いいね』がほしい!」と、すごく承認欲求が強い方がいるそうです。
また、「褒められたい」「褒める」というのもちょっとやっかい。
「私は褒められると伸びるタイプなんです」っていう人、けっこういませんか?(笑)
これは「褒められるためにがんばる」という、本質ではないがんばり方を助長してしまいます。
本来の目的・目標を見失ってしまうのです。
本来は「こうありたい」という目的・目標に向かい、「がんばりたい!」と思うことが本質。
それを妨げてしまう可能性があるのが承認欲求なのです。

そして、この「5つの欲求」の更にもうひとつ上に、もうひとつ「欲求」があったそうなんです。
それは、「6:自己超越欲求」です。
「自己超越欲求」なんて単語を見ると、なんだかとてつもなくすごいことのように感じてしまいますが、要するに「誰かのために」という利他的欲求のことなんです。
「誰かのために」って、すごく身近なこと。
例えば、商売ひとつとっても「お客様のために」が基本ですよね。
これも大切な「利他的欲求=自己超越欲求」です。

ここで社長がかしづめ親分をイジり・・・ごほごほ!
ここで社長がかしづめ親分に「どう思ったか?」を聴いてみました。

※社長が講師をしてくださる「リーダーシップ勉強会」では、よく「どう思ったか?」と投げ掛けがあります。
 けっしてかしこまった意見はいりません。
 率直に思ったことをしゃべればいいのです。

親分からは、
「『ありたい姿』を目指していくようになり、チームが目指すところからズレてしまっているチームメイトのことを受け止めることができるようになってきた」
と、社内屈指のチームメイト思いのリーダーらしいコメントをいただきました!

続いては、社員のレポートから学びます。
全部紹介していたら、このブログがすげー長くなってしまうので割愛しますが、
「長年飼っていたペットが亡くなって、もちろん悲しいのですが、今まで一緒にいてくれたことに感謝の気持ちを持つことが出来た」
といった内容のレポートもありました。

最後に説明してくださったのは「ジョハリの窓」というもの。
「自己」には4つの窓があるそうです。

・自分も他人も知っている自己
この窓を広げることで、より「幸せ」を感じやすくなるそうです。
じゃあ、どうすればこの窓を広げることができるのか?

下の表を見ると分かりやすいのです。
ひとつは、「自分を知る」ということ。
でも「自分の都合のいい自分を知る」ではダメですよ。
自分自身を客観的に見つめて「自分を知る」のです。「自己客観視」です。

もうひとつは、「他人に自分をさらけ出す」ということ。
「さらけ出す」と書くと、人前でパンいちにでもなるようなWの勝手なイメージですが(汗)、そうではなくて、「自然体の自分でいる」と表現したほうがいいかもです。
もっと平たく書くと「カッコつけない」とか「きちんと自分の意見を言う」とかかな。
そしてこれは「相手が判断すること」なので、そもそも「人と関わる」ということが大前提なのです。
「なので、人との関わりをサボっちゃいけないよ!」と社長。

私たちはこの「リーダーシップ勉強会」を通じて、「幸せに生きる」「幸せ働く」ためのヒントをたくさんいただいています。
今回もたくさんの学びや気づきを社長からいただきました。
それを活かすのも、活かさないのも「自分の選択」です!
せっかくなら、幸せに生きたいし、幸せに働きたいですよね。
ならば行動あるのみ!

ってことで、「リーダーシップ勉強会」でした!
社長、今回もリーダーシップ勉強会ありがとうございました。

W 

2022.03.07

リーダーシップ勉強会 その1:前回の復習

先日、社長が講師をしてくださる「リーダーシップ勉強会」がリモートで行われました。
リモートでの「リーダーシップ勉強会」もずいぶん慣れてきました。
社長、今回もよろしくお願いいたします!

※「リーダーシップ勉強会」の内容を紹介するブログですが、文字だけだと読みにくいので、いつものように内容とはあまり関係のない写真を貼り付けております。
いや!ちょっぴり内容とリンクした部分もあります!
ぜひ探してみてください(スグにわかります)。

今回も勉強会の冒頭では、時事ネタから話をしてくださいます。
このところ、ずっと新型コロナのことばかりでしたが、今回は「戦争」について色々な話をしてくださいました。
世界中が憂いを感じている、ロシアによるウクライナ軍事侵攻。

まさか「戦争」が起きるなんて・・・。
しかも昔と違ってテレビ以外にSNSという情報網があるため、毎日ショッキングな映像が報じられています。
社長はこの「戦争」についても、色々な視点から物事を見ることの大切さを教えてくださいます。
例えば「人としてどうなのか?」という視点。
何十人も亡くなった方がいるとの報道もあります。
国の都合で死んでいい人なんてこの世にはありません。
例えば「私たちの仕事にどう影響するのか?」という視点。
資源大国であるロシアとウクライナ、新聞でも「鉄鉱石」の影響が報じられています。
他にもたくさんの視点でこの戦争を見ることができます。
で、大切なのは「自分には何ができるか」です。
当たり前ですが、私たちがロシアをどうにかすることはできません。
以前からよく言われている「コントロールできないことではなく、コントロールできることに注力する」、そして、私たちに何ができるのかを考えることが大切です。

続いては「前回のおさらい」です。
前回は、「幸せな人は、幸せな選択をしている」と教えていただきました。
そしてその「幸せな選択」を習慣にすることの大切さも学びました。
「幸せ」と書くと、なんだか大ごとのようですが、実はすごく身近なことです。
例えば「人の悪口を言わない」という選択。
これだけで人はたくさんの幸せを感じることができます。
幸せな人は、こういった「幸せの選択」を習慣にしているのです。
それを学ぶ上で教科書にできるのが「7つの習慣」と「嫌われる勇気」の2冊の本です。
西精工では全社員が読む「課題図書」に指定されています。

「7つの習慣」では、その一番目に「主体性を発揮する」としています。
ちょっと大きな話ですが「生きる目的」「働く目的」に向かう時に必須なのがこの「主体性」です。
例えば、うまくいかないことを「環境が悪いから」「あの人がいるから」と、環境や人のせいにしていても何にも事態は好転しません。
そうではなく「自分は何が出来るのか」と、自分を主役にして考えることが大切なのです。

また、習慣づけのために「ていねいに○○する」「きちんと○○する」ということも学びました。
例えば、「毎朝、きちんと朝ご飯を食べる」ということ。
更にそこから、「そのために」ともうひと掘りします。
「毎朝、きちんと朝ご飯を食べる。そのために、毎朝30分早く起きる」
こうすることでより具体的に行動を変え、習慣化させることができます。

ここでちょっと社長がみんなをイジり・・・ごほごほ!
ここでちょっと社長がみんなに質問をしていきます。
「どんな【ていねい】を実践していますか?」

かじかじは、「ていねいなあいさつ」を実践しているそうです。

こもりんは、二直のパートナーのために「ていねいに段取りをしておく」と答えてくれました。
社長から少しアドバイス。
 「ていねいに段取りをするために○○をする」
と、さらにもうひと掘りして具体的にしておくと、「できた/できなかった」の「○/×」をつけやすくなります。

そしてこの人も当たります。
かわおか氏は「お客様にきちんとした文章のメールを送る」
 →「そのために本を読む」

おお!ひと掘り展開しています!

かわおか氏のお客様、どうでしょうか?
かわおか氏は「きちんとしたメール」を送ることができているでしょうか?

きちんとしたメールを送ることができているでしょうか?

かわおか氏のお客様、ぜひ、異議がありましたら、はっちゃんにチクってください!

ってことで、リーダーシップ勉強会の前半紹介でした。
明日は「後半」を紹介します!
ぜひ明日もご覧ください。

W 

2022.02.17

電子帳簿保存法の改正について

先日、食堂に集まった営業第一グループの面々。
いけぎたさんから大切な勉強会をしていただきます。
それは、
「電子帳簿保存法の改正について」
です。
もうね、タイトルだけで難しそうです(汗)

この「電子帳簿保存法」は、紙ではなく電子媒体を使った取引情報の取扱いについて定められた法律なのです。
例えば、お客様からメールでご注文をいただいたとします。
今まではそれをプリントアウトして保存しても良かったのですが、法律が変わって、メールでのご注文の記録はそのまま電子媒体で保存しないといけないのです。
(ちなみに、今年の1月1日より施行される予定でしたが、2年間の猶予が設けられました。)

特に営業部はお客様から電子媒体でご注文をいただくことがほとんどなので、この法律のことをきちんと理解して、法律に適合した電子データの保存を確立させないといけません。
けっこう大切な法改正なのです。

営業のみんな、法改正の内容をばっちり理解しているみたいです。
さすがやね!

この勉強会が実施されなかったら、大変なことになるところでした(笑)
改めて「電子帳簿保存法」の改正内容、そして義務として実施しなければいけないことを、いけぎたさんからちゃんと学んだ営業第一グループの面々でした。
納税において、税務職員にきちんとデータ提示できることも要求されているので、ちゃんと法律の内容を理解して、法律に則した取り組みをしていきます!

W 

2022.02.04

「まさか」に備える避難訓練

ある日の午後、本社、石井工場、土成工場の三工場で一斉に避難訓練を行いました!
今回は「予告訓練」で、事前に全社員には通達してあります。
今回はきちんと避難ルート通りに避難できるのか?改善点は無いのか?といったチェックが目的なのです。
「13時30分」の発報を前に、ゆうこりんが準備しています。

13時30分、ゆうこりんの発報により、社内放送で避難アナウンスが流れます。
各職場で決められた「一次避難行動」を行うみんな。
事務所のみんなは各自机の下に一次避難します。

「一次避難」に続いて、「最終避難」の行動を取ります。
本社工場の「最終避難」では、守衛所前に本社社員全員が集合します。
焦らず、整然と集合していくみんな。

各係ごとに整列し、続いて点呼です!
たとえ避難訓練でも、行方不明者がいたら大変!
みんな、ちゃんと揃っていますか?

点呼が終わると統括者に報告です。
 「○○係、全員避難完了です!」
次々と避難完了報告があがります。

本社全員の避難完了が確認できました。
ちょっと点呼に時間が掛かったチームもありましたが、概ねスムーズに避難行動をとることができました。

キングB部長からもひと言いただきました。
少し前、仕事中に震度3の地震があり、避難行動を取ったことがありました。
地震はいつ起こるか分からないし、いつ起こってもおかしくありません。
今回のような訓練をしっかり行い、これからも「まさか」に備えていきます!

W 

2022.02.03

どうよ?

先日、生産管理係を対象に、アメーバ経営の勉強会を実施しました。
ちょっと前のブログでも、ひらたさんが実施してくれた「アメーバ経営勉強会」を紹介しましたが、ちょっと切り口の違った勉強会です。
まずはアイスブレイク。
「アメーバ」の絵を描いてもらいます。

自信満々に「アメーバ」を描くいっしゃん。
出来上がりを見てみると・・・

勉強会開始「2分」で大スベリをする、いっしゃん。
勉強会の後で、いっしゃんから、
 「ちゃんとツッコミせーよ!」
と叱られました。

「お絵描き」もうひとつは「機関車と新幹線」。
これは「チームの在り方」を「機関車と新幹線」になぞらえて説明しています。

さあ、ここからが本題!
3人で知恵を出し合って、うどん屋さんを経営してもらいます。
(紙面上ですよ)

どうすれば、きちんと収益を向上させていけるのか?
前半は分かりやすい事例で、収益が向上してくのを数字で認識していきます。
だがしかし!
最後の課題は難問!
チームで相談し合い、電卓をたたいてまた悩みます。

数字を良くしていくためには「創意工夫」が欠かせません。
その「創意工夫」をどう具体的行動にしていくか?
その具体的行動がどう数字に変化をもたらすか?
これらを考えて発表します。
つじつまの合わない数字や根拠のない数字は「やり直し」になります。

さすが、生産管理のメンバーたち。
少々強引でしたが、見事に着地しました。
この勉強会では「数字を良くするために作戦を考える」というところがポイントになります。
私たちの本業はうどん屋さんではないので、本業ではもっともっと色んな「創意工夫」を生み出せます!
これからも、お客様のお役に立てられる「創意工夫」をがんばっていこうぜ!

W 

月別アーカイブ