環境への取り組み の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2017.05.10
会社周辺清掃活動!土成編

|
|
今回は清掃活動土成工場編をお伝えしたい と思います。
事務所前で長机を置いてC&Cメンバーが スタンバイ!そこに次々と仲間が集まって きます。
休日の早朝なので、お子様連れで参画する 仲間も少なくありません(^-^)
|


|
|


|

|
|
ゴミをつかむためのトングを握って、みんな 活動に向けて、気合十分です!(^^)o
時間が来たので、A班、B班に分かれて整列 してもらい、まずはC&Cメンバーからの挨拶 があります。
聴く仲間の背中!びしっと揃ってます(^-^)
いつもの道と油断せず、気持ちを引き締めて 安全第一で活動していきます!
|

|
|

|
まずは全員で集合写真を撮ります!

|

|
|
ここから2コースに分かれての清掃活動 スタートです!
子供も大人もやる気満々! しっかりゴミをキャッチしていきますよ!
では、皆の活動写真をご覧ください↓↓↓
(^0^)/
|






|
|






|

|
|
側溝や道の端っこに、たばこの吸い殻や 小さなゴミはたまっています。 空き缶なんかも、やっぱり転がっています。
今回は今までとは違ったコース。 いつもよりも入念にチェックしていきます。
道路の横に植えられたつつじの中なんかも 覗き込んで、ゴミを回収していきます!
|




|
|




|

|
|
最後に各班で写真撮影をします!
←いたずらを仕掛けるキングB次長。。。
ともあれ(笑) 皆さま清掃活動お疲れさまでした!
|

|
|

|
M 
2017.05.09
会社周辺清掃活動!本社編

|
|
4月のある土曜日、この日はC&C コミュニティ主催の、会社周辺清掃活動 が開催されました! いつものように、本社工場周辺と土成 工場周辺の同時開催です! ってことでWからは本社編をお届けします! 朝早くから集合場所の資材室前に集まる みんな。
|

|
|

|

|
|
←新入社員たちも「西ジャン」を着ての 初清掃活動です! 新入社員のみんな、西精工の公式な イベント参加はもしかしたら初めてなの かな? ぜひぜひ、愉快な先輩たちと一緒にこの 清掃活動を楽しんでね☆
|

|
|

|
まずは今回のイベントリーダー、ハイパーまなべくんよりごあいさつ。 今回の清掃活動企画、ありがとうございます!
|

|
|

|
続いては西部長からごあいさついただきます。 西部長をはじめ、営業メンバーが制服なのは、この清掃活動の後に「営業研修」が 控えているから。 清掃活動&営業研修のダブルヘッダーで、営業メンバーみんなの「わくわく」が 止まりません。 みなぎっています。
|

|
|

|

|
|
以前の清掃活動あいさつで、あいさつ中に 拡声器から乾電池が飛び出すという 「ネタ」を披露した西部長でしたが、この日は ネタを仕込めていなかったようです。 ってことで、まずはみんなで集合写真~♪ この日は曇り空だったので、事務所を バックにしてみました! (晴れの日だと逆光になっちゃうのです)
|

|

|
|
出動前に、各班に分かれ、リーダーから 注意事項やコースの報連相を行います。 仕事でもイベントでも「意思疎通」は 大切! 事故やケガが起きちゃうと大変ですもんね。 仕事もイベントも「安全第一」です!
|

|
|

|

|
|
ではでは、出動! まずはWが同行した「A班」を密着取材 です! 新入社員のみんなは、A~C班に ちりばめられています。 たくさん先輩社員とコミュニケーションを 取ってね! (⌒▽⌒)
|

|
|

|

|
|
←は新入社員のはやしくんと工務の スーパースターはやしくん。 「ダブルはやしくん」です! 実はこの二人、先輩後輩の関係とのこと。 ゆいちゃんは新入社員のむかいくんや やましたくんと高校の同級生だったりと 世間って意外にせまいのね(笑)
|


|
|


|

|
|
そのゆいちゃん、サブカメラでたくさん 写真撮ってくれました! ゆいちゃん、ありがとー☆ (⌒▽⌒) おっと清掃活動だ。 A班はメインターゲットの蔵本駅前に。 でも意外にゴミは少なくてキレイでした。 キレイな街ってやっぱりいいね!
|

|
|

|
「西ジャン(西精工ジャンパー)」をみんな着てるのに、なんだかチャラい格好の人が! あまりにもチャラかったので、 「服にこっそり洗濯ばさみを付けてやるゲーム」 の餌食に(笑) Wはてっきりチャラタイセーが付けて帰ったのかと思ってました。 で、後日チャラタイセーに聞いたら、違う人に付け替えられたとか。 はい、アナタです! 付けられたアナタ、次回の清掃活動の時に持ってきてね。
|

|
|

|
A班、荒れてます(笑) でもちゃんと清掃活動したからね!
|


|
|


|
そんな荒れたA班、帰ってきました! はい、A班のみんな、お疲れさまでした!

|

|
|
こちらはB班。 B班はJR高架下がターゲット。 この高架下がクセモノ。 けっこうゴミがあります! みんなで協力してゴミを拾いまくりです。 B班は荒れてないようで安心しました。
|

|
|

|

|
|
B班も新入社員のみんなが大活躍♪ ステキな笑顔で清掃活動をがんばって くれました! (⌒▽⌒) 先輩たちとたくさん交流できたかな?
|

|
|

|
B班のみんな、無事に帰ってきました! お疲れさまでしたー!

|

|
|
ラストはC班。 C班は、これまたゴミの多い国道沿い エリアを清掃して回ります。 C班のメンバーは営業メンバーが多くいて、 「西ジャン」の下は制服なのです。 「愉快な先輩その1」や「愉快な先輩 その2」もいます(笑)
|

|
|

|

|
|
この国道沿いの植込みはポイ捨てゴミ がたくさん! 愛する徳島の街をキレイにするのは 県民みんなの気持ちが大切です。 どうか徳島の街でポイ捨てが無くなり ますように! C班でも新入社員たちががんばって くれています!
|

|
|

|

|
|
C班のみんなもステキな笑顔があふれて います♪ (⌒▽⌒) 新入社員のみんな、ぜひ、「愉快な後輩」 でいてください(笑) Wがブログでいじくり倒しますから!
|

|
|

|
はい、C班のみんな、お疲れさまでした! この後、営業メンバーたちは、営業研修もがんばったのでした!

|
ってことで、清掃活動お疲れさまでしたー! 結局荒れたのはA班だけか・・・。
|
W 
2017.04.26
毎年恒例、危険物取扱い教育訓練!

|
|
本社油脂庫の前に集まった面々。 何をやっているかと言いますと、社内で 取り扱っている危険物(主に油脂類) について、定常時や異常時のルールの 再確認、そしてルールの再徹底を行って いるところです。
|

|
|

|
もし、油をこぼしてしまったら?! 社外に流出させないように、緊急時の流出防止備品の確認も行います。 「いざ!」という時に、備品が使えなくっちゃ意味ないですもんね。
|

|
|

|

|
|
貯蔵庫の中もきちんと確認! 特に、いつも自分たちが使っている 油脂について、今一度表示や数量などを 確認してもらいました! 普段取り扱っている油脂、これらは 「危険物」であることを今一度認識して もらいます。
|

|
|

|
次は「少量危険物貯蔵取扱所」です。 法律では「貯蔵所」と「貯蔵取扱所」は別のもの。 きちんと「取扱所」としてのルール確認も行います!
|

|
|

|
取扱所の中、そして表示されている油脂類なども再確認。 正直なところ、これら表示は普段「ほぼ景色化」しているのが実情です。 だからこそ、こういった教育訓練の機会にきちんと再認識することって大切です。
|

|
|

|

|
|
ラストは屋外の取扱所です。 ここでは、ガソリンスタンドでよく見かける 給油マシンが置かれています。 さて質問。 「この貯蔵取扱所に貯蔵されている 灯油は、どこに貯蔵されているでしょうか?」 皆さん、わかりますか―?
|

|
|

|

|
|
といった感じで、一年に一度行っている 「危険物取扱い教育訓練」でした! これからもしっかりコンプライアンスを 守って、安全安心な西精工であり続け ます!
|
W 
2017.03.28
とくしまマラソン直前!清掃活動に参画!

|
|
「とくしまマラソン」の一週間前の日曜日、 徳島県環境衛生組合連合会様の主催で マラソンコースの清掃活動が行われ ました! 西精工からも25人の仲間たちが参画です! 仲間の中に、アヤシイおじさんが! よく見ると、花粉症で弱っている 牛丼課長でした! マスクを取ると、↓になります!
|

|
|

|

|
|
この清掃活動は、かなりの規模で行われ ます。 県内の団体や企業がたくさん参画してい るんですよ。 我ら徳島県民のスター軍団の 「徳島インディゴソックス」選手のみなさんも たくさん来てくださいました!
|

|
|

|
開会式には、飯泉徳島県知事と遠藤徳島市長がごあいさつしてくださいました。 Wは「生」遠藤市長を拝見するのは初めて!
|

|
|

|

|
|
ではでは、早速出動です! 西精工の担当は、堤防道路周辺の 清掃です! 「燃やせるゴミ」「燃やせないゴミ」に 分別しながらゴミを拾っていきます。 それにしてもすごい人数! 横を通る車のドライバーみんな、 「何事?」とがん見していきます(笑)
|


|
|


|

|
|
この日は天気が良くてポカポカ陽気。 土手に目をやると「つくし」発見! 何年ぶりに「つくし」を見たんだろう。 桜のつぼみも膨らんでいます。 もう季節はすっかり「春」になっています。
|

|
|

|
また、菜の花も黄色い花を咲かせ始めていました。 菜の花も春の風物詩ですね♪ (⌒▽⌒)
|

|
|

|

|
|
・・・とまあ、ここまでは良かった! 堤防の一画にある竹やぶ。 ココがゴミの最悪エリアでした! ホント、徳島県民として恥かしい! 心ないポイ捨てゴミだらけです! 果敢に土手の下に降りていく、こもりんと 番長! スゲー!
|


|
|


|
竹やぶの中に突入していたのは・・・牛丼課長! 竹があるので落ちてはいかないそうですが、身動き取れない状態でがんばって 竹やぶの中のゴミを拾っていました! ※久しぶりの「牛丼課長」登場でちょっと脱線! 就活学生さんには西精工の社風を知って頂きたいなと、この「社員ブログ」を紹介させて いただいているんですが、その検索ワードは「牛丼課長」です(笑) 「牛丼課長」で検索していただくと、ほとんどの検索エンジンで西精工の社員ブログが トップに出てきます! ぜひ、試してみてください!
|

|
|

|
牛丼課長に負けじと、こもりん自転車部部長も竹やぶの中に突撃! 竹やぶの中にはおぞましい量のゴミが! ホント、ポイ捨てアカン!
|

|
|

|
↓の写真に写したゴミは、ほんの一部です! この10倍くらいゴミが集まったんじゃないかな。 時間となりましたので、集合場所に戻るみんな。
|

|
|

|
集合場所に戻ると、すでに閉会式が行われていました(汗) おおかたみんな戻ってきてたのね・・・。
|

|
|

|
ってことで、最後は西精工のみんなで記念撮影~☆ みんなステキな笑顔♪ (⌒▽⌒)

|
そしてこの清掃活動の社内世話役をしてくださっているソラさんからごあいさつ! ソラさん、今回の幹事ありがとうございました! さあ、この翌週はいよいよ「とくしまマラソン2017」です! キレイに清掃されたコースで、ランナーみんな、がんばりますっ!
|

|
|

|
W 
2016.12.15
清掃活動~土成編~
本社での様子がWから紹介されていました。 今回は同時開催の土成の様子を少しお伝えしたいと思います。
|

|
|

|

|
|
集合時間に合わせて続々と集まる仲間たち。
今回の清掃活動は寒いので(笑)西精工の ジャンパー、西ジャンを着用して行います!
みんな揃ったところで、C&Cメンバーの代表 からご挨拶&注意事項。
|

更に、副参事からも一言激励の言葉を頂きます!

|
|

|
そして、清掃活動前でまだまだ元気なうちに! 集合写真を撮影します!素晴らしい晴天に恵まれ、「グ~っ!!」の掛け声でみなさんのいい笑顔が 撮れました(*^-^*)グーおじさんありがとう!

|

|
|
では、各班に分かれて清掃活動スタート です!!
カメラマンの都合で全部の班の写真がない んです。。。申し訳ない。。。 少しですが、みなさんの活動の様子をご覧 ください!
|



|
|



|

|
|
道路わきの側溝の中も見逃しません。
結構広いので、中に入ってゴミを拾っていき ます!
ゴミはこういった隅、見えないところの潜んで いるもんなんですよね~。
|



|
|



|

|
|
子供たちも活躍してくれました!
大人と同じように道のわきをチェックし、見つ けたゴミは即座に拾って袋の中に。
こうやって活動することで、ポイ捨てはダメっ て体感できますね!
|



|
|



|

|
|
仲間の子供たちと触れ合いながらの清掃活 動、思わず笑顔がこぼれます♪
小さなお子さんも一緒に来てて、お父さんは 大変。 危ないよ!って気にしながらの清掃活動。
最後には抱っこです(*^-^*) 長い道のり、疲れちゃったよね~。
|

|
|

|
カメラマンの付いていなかった班の皆さんと最後に合流できました! といっても、もう終わり(^-^;)すごくさわやかな笑顔ですね☆
|


|
|


|

|
|
最後に、班ごとに記念撮影をして、解散です。
皆さん、お疲れさまでした(^-^)
そして、今回も早朝から準備、後片付けまで お世話くださったC&Cメンバーのみなさん、 ありがとうございました(*^-^*)
|
M 