環境への取り組み の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2024.10.24
徳島聴覚支援学校の環境整備

|
前日の雨の影響で、まだまだどんより曇り空の下、徳島聴覚支援学校に集まった製品管理のメンバーたち。
毎年恒例の、徳島聴覚支援学校様での草刈りを行います!
今回は、校内行事をされていることもあり、グラウンドの草刈りミッションです!
がんばります!
|

|

|

|

|

|
ってことで、作業エリアとなるグラウンドに移動。
けっこうな雑草の生え具合です。
これは刈り甲斐がありますね!
がんばりますよー!
|

|

|
グラウンドにナゼかハートマークが!
思いがけず「ハート」をいただき、ハートがほっこり♪
|

|

|
ご覧の通り、人海戦術を展開。
みんなで力を合わせて、雑草を掘りまくりです!
|

|

|
製品管理には「この人」がいる!
草刈りのプロ、しばちゃん!
しばちゃんの「草刈り力」はハンパない!
キレイさ、スピード、どれをとっても他者の追随を許しません!
|

|

|

|

|
あんみちゃんも草刈りのお手伝いに来てくれました!
ありがとうございます!
あんみちゃん、ナゼか、おかちゃんをガン見。
おかちゃん、あんみちゃんにロックオンされているようです。
|

|

|

|

|
ベテランのおっちゃんたちに挟まれてがんばっているだいち。
ベテランうえちゃんも、負けずにがんばっています!
|

|

|

|
同じくベテラン、ただかわさん。
「しょーた愛」があふれ出ています。
どうやら、しょーたと一緒に写真に写りたい様子のただかわさん。
その思い、しょーたに伝わらず、ツーショット写真を撮ることが出来ず・・・。
|

|

|
あれ?
疲れてきたのでしょうか、みったかはちょっと休けい中。
|

|

|
気づけば、曇り空が一転、青空に!
日が照ってくるとともに、気温と湿度が急上昇!
「がんばり屋さん」みったか、アウターを脱いでがんばっています!
|

|

|
けっこう暑くなってきました。
秋とはいえ、日が照るとまだまだ暑いです!
脱水症状にならないよう、小休止&水分補給です。
|

|

|

|

|

|

|
水分チャージしたら、もうひとがんばり!
みんなで雑草をやっつけていきます。
幸い、前日に降った雨のおかげで、土が柔らかく、雑草を掘り起こしやすくなっています。
|

|

|

|
みんなのがんばりのおかげで、ご覧の通り!
遊具の周りにあった雑草をやっつけることができました!
これで支援学校の生徒さんたち、気持ちよく、安全に遊具を使うことができます!
|

|

|

|
学校行事があったにも関わらず、教頭先生も手伝ってくださり、ありがとうございました!
ずっと交流させていただいている徳島聴覚支援学校の生徒さんたちのお役に立つことができるのがうれしいです!
製品管理メンバーのみんな、環境整備お疲れさまでしたー!
|

|
W 
2024.10.18
千松小学校環境整備:秋の大作戦!
10月上旬の日曜日、1カ月ぶりに千松小学校で草刈りを行いましたー!
いつもは芝生広場の環境整備を行うのですが、今回は小学校正門前の草刈りを行います。
それには理由があるんです。
実は千松小学校、10月13日に運動会があるんです。
千松小学校のみんなが、気持ちよく運動会をがんばってくれるよう、草刈りがんばります!
ってことで、今回は、色んな部署の方々が応援に来てくれたんです!
いつも千松小学校環境整備に応援に来てくれている、千松小学校OBのおぐさん。
成型1係から、いせきさん、よしくらさん、ひろいしさん、くるみさん。
|

|

|
製品管理からは、カズキング、うえちゃん、ばんちゃん、ふーみん。
品質管理係から、さいとうさん。
営業からは、よしみさんとふるかわさんが来てくれました!
|

|

|

|

|

|

|
経理から、いけぎたさん。
秘書から、おかべさんも応援に来てくれました!
写真を撮るタイミングがなかなか合わない二人(笑)
|

|

|

|

|

|
後は、経営企画室が5人。
今回の「秋の大作戦」、統括をさいとう室長がしてくださいました。
そして経営企画室メンバー、10月から1人増えました!
いちはしさんです。
よろしくお願いします!
早速、エンジン草刈機で雑草を刈りまくってくれました!
|

|

|

|
一方、コチラは校舎裏。
いつもの芝生広場です。
はい、コチラも雑草&芝生がモッサモサ!
ひと筋刈ってみると、その違いがよく分かるかと思います。
|

|

|

|
今回、「2時間以内でやっつけよう!」ということで、芝生広場の整備には慣れている、経営企画室メンバー3人が担当!
きらりん、すずかさん、Wの3人が役割分担してのスピード勝負です!
|

|

|
やっかいな雑草ハードゾーンをやっつけて、芝刈機はきらりんにバトンタッチ!
それでも時々、元気な雑草がブレードに絡みつき、マシントラブルを起こします。
ごめんよ・・・芝刈機なのに、草刈りをさせて・・・。
|

|

|
約1時間作業したところで、ちょっと休憩~☆
涼しい日影で休憩です。
この日は10月6日、普通の感覚からいけば、秋のカラッとした涼しい気候をイメージしますが、とんでもない!
めっちゃ暑い!
みんな、汗びっしょり!
本当に秋なんでしょうか?
|

|

|

|

|
もちろん、休憩時間は大盛り上がり!
先日の「登山部ブログ」で、そのインチキっぷりを暴かれたよしくらさん。
必死に言い訳をしますが、インチキはインチキです(笑)
|

|

|
休憩後、後半戦もがんばります!
コチラは、インチキありません!
みんな、地道に雑草を刈っていきます。
そんな、みんなのがんばり写真をどうぞ!
|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
みんなで刈った大量の雑草は、リヤカーに乗せて廃棄物置場へ。
今回の花形(=リヤカー引き)は、よしみさんが担当!
ちょうど芝生広場も仕上がりました!
|

|
 |

|

|

|
2時間のがんばりで、正門周辺をキレイに整備できました。
特に、正門から伸びるメイン道路がキレイだと気持ちいいですよね!
|

|

|
裏の芝生広場も完了!
これから涼しくなってくるので、雑草の成長も落ち着いてくるかなぁ。
|

|

|
ってことで、千松小学校運動会前、秋の大作戦でした!
参加してくれたみんな、ありがとうございました!
そして、千松小学校のみんな、運動会では楽しい思い出をたくさん作ってくださいね!
|

|
W 
2024.10.04
土成中央公園環境整備!
9月末、工作係のみんなが、月例の土成中央公園環境整備を行いましたー!
今回のターゲットは「植え込み」です。
夏の間、植え込みがワガママ放題に成長し続け、さすがに大変なことになっています。
|

|

|
ってことで、みんなで剪定ハサミを使い「散髪」です!
人海戦術でもって、刈って!刈って!刈りまくります!
|

|

|

|

|
とはいえ、剪定ハサミは数に限りがあります。
おかちゃんは、刈った枝を必死に回収!
|

|

|
しのみやさんは、歩道の隙間から生えた雑草をやっつけていきます!
さすがしのみやさん、丁寧な仕事っぷりです!
|

|

|
順調に刈り進めていくみんな。
・・・ですが、れーとのスイッチが「オン」に!
|

|

|
すずえマンにウザ絡みしていくれーと。
でも、人に刃先を向けるのはアカンのです!
環境整備も「安全第一」ですよ!
|

|

|
ブラックれーと、止まることを知らず、植え込みを刈りまくり!
植え込みを刈り過ぎて、穴を開けてしまう始末!
大丈夫、すぐに穴はふさがりますよ。
|

|

|

|
「しゃきーん、しゃきーん」は他に人にも伝染し、剪定部隊みんなのスイッチが「オン」に(笑)
限られた時間で、刈りまくるみんな!
|

|

|

|
刈った枝を集めるみんなも大変!
枝を掃いて、掃いて、掃きまくります!
少し秋の気配を感じるようになったとはいえ、がんばると汗が出てきます!
みんなで力を合わせて、ゴミひとつ落ちていないように掃き掃除をしていきます。
|

|

|

|

|
ってことで、けっこうな量の枝を刈りまくったみんな。
かなり植え込みがスッキリしました!
とはいえ、まだまだ「アホ毛」がたくさん伸びているので、引き続きがんばります!
ご近所の方々が、この土成中央公園を気持ちよく利用していただけるよう、がんばっていきまーす!
みんな、お疲れさまでしたー!
|

|
W 
2024.09.30
旋削係×ニッシーランナーズハイクラブ 真夏の合同練習会
皆さんこんにちは!ランモンことおがさです。8月初旬に開催した、ニッシーランナーズハイクラブ練習会の様子を紹介します!
この日は、マラソン練習と旋削係の清掃ウォーキングを合同で開催しました。残念ながらおがさは予定があり、参画できませんでしたが、もうひとりのランモンであるばんどうさんと旋削係さとるさんがサポートをしながらかわざわ君が中心となり、練習会を進めてくれました!
|

|

|
この日は猛暑だったため、マラソン練習と清掃ウォーキングを同時進行で進めました。まずは清掃ウォーキングの様子から紹介します。御所の郷から出発し、高速道路の高架下に向いてゴミ拾いをしていきます。できるだけ日陰を選びながら歩きました。皆さん暑さ対策、日焼け対策もバッチリですね!土井さんはほぼ顔が見えないほど完璧な対策をしています。
|

|

|

|

|

|
掃除を終えて、御所の郷に戻ってくると意外にもゴミの多さにびっくりしました。通勤にも使うところなので、これからもきれいになるように掃除頑張っていきます。
|
次は、マラソン練習の様子を紹介します。清掃ウォーキングチームと途中までゴミ拾いをしてから、宮川内公園に向けて走り出したマラソン練習組。今回は、猛暑なので無理は禁物!走る距離を短くして練習をしました。でも本当に暑い!汗だくになりながら走りました。
|

|

|

|

|

|
公園に到着すると、日影があったのでそこで少し休憩しました。
|
御所の郷から宮川内公園までの間には、土成第2工場があります。8月から、本社工場も捻立設備の移設がスタートしたので、ここに捻立メンバーが全員揃う日が待ち遠しいですね!大変なこともあるかもですが、係一丸となってやり切りましょう!
|

|

|
猛暑の中頑張って御所の郷まで戻ってきたランナーたち。そこにはご褒美が用意されていました!旋削係の皆さんがキンキンに冷えた飲み物とゼリーを振舞ってくれました。火照った顔に冷たいゼリーをあてて涼みます。ウォーキングチームはマラソン練習組よりも先に御所の郷に帰ってきていたみたいで、皆が走って戻ってくるのを待ってくれていたそうです。頑張って戻ってきた時に仲間が笑顔で迎えてくれると嬉しくなりますよね!ありがとうございます。
|

|

|

|

|
暑い中でしたが、練習会に参画していただいた皆さんありがとうございました。そして、練習会を段取りしてくださった旋削係の皆さんありがとうございました。秋のマラソン大会のエントリーはできましたか?お互いに誘い合ってこれからも走ることを楽しんで行きましょう!
|

|
2024.09.18
千松小学校環境整備
9月はじめ、一カ月ぶりに千松小学校芝生広場の環境整備を行いましたー!
この時期、さすがに一カ月間が空くと、雑草たちが好き放題に伸びています。
ってことで、今回も芝刈り機に「草刈り」を無理矢理してもらいます(笑)
|

|

|
ちなみに、芝生広場の約半分は雑草に浸食されていてます。
ボーボーになっているのは、これらほぼ雑草。
|

|

|
芝生広場の側道もけっこうな荒れっぷり!
大量に堆積した落ち葉を掃いて、横から伸びまくっている雑草をやっつけていきます。
この側道は地域の方の生活道路なのですが、意外に通る人が多いので、キレイにして気持ちよく通っていただけるようにします。
|

|

|

|

|

|
「きみは草刈り機」と洗脳を試みたのですが、どうやら失敗の様子。
最初、みねくんに運転をお願いしていたのですが、エンストしまくりです。
さいとう室長もなんとかなだめますが、どうしてもエンジンが止まってしまいます。
原因は、あまりの草の量に排出口が詰まってしまうからです。
そもそも雑草を刈る仕様になっていないんです。
|

|

|
それをWがごまかします。
豚をおだてたら木に登るように、芝刈機もおだてたら雑草を刈ってくれます(笑)
|

|

|
芝生広場の端っこも雑草だらけ。
芝刈機で刈れないところは人海戦術!
|

|

|
芝生広場の西面には小さな雑木林があり、そこから木の枝やツタが侵食しまくり!
きらりんがやっつけようと試みますが、手の届く範囲しかやっつけられません。
ここは次の機会にハシゴを使ってやっつけなきゃです。
|

|

|

|
約一時間がんばったところで休憩。
すでにみんな、汗びっしょり!
水分と共に、塩タブレットで塩分もチャージします。
日影を選んで休んだのですが、意外に日影は涼しいです。
今年の夏も酷暑でしたが、少しだけ秋の気配を感じました。
|

|

|
休憩時のおしゃべりも楽しみのひとつ。
体が塩分を欲しがっているのか、用意したしょっぱめのおせんべいがおいしいです。
止まりません(笑)
|

|

|

|

|

|
さあ、後半戦!
気温がどんどん上がってくるので、できるだけ「巻き」で進めていきます。
前半で刈りまくった雑草の回収をしていきます。
|

|

|
おぐさん、ナント芝生広場のネットとブロック塀の隙間に突入!
この隙間、雑草だらけなんですが狭くて草刈りしにくいんです。
それでも突入するおぐさん、男前です!
|

|

|
芝刈機はようやく雑草も刈れることを受け入れてくれたので、運転をきらりんにバトンタッチ!
最後の仕上をきらりんがしてくれました☆
|

|

|
時短のために、草刈りをしながら散水も同時進行。
しばらく雨が降ってないので、ジャボジャボに散水します。
たくさん水をあげて、芝生が雑草に負けませんように。
|

|

|
今回、製品管理から助っ人に来てくれた、せいにゃん、はやしさん、とがわさん、たけやまさんの4人、めっちゃがんばってくれました!
ありがとうございます!
マジ助かりました!
|

|

|
最初、機嫌を損ねた芝刈機でしたが、無事に全面刈れました!
写真でボコボコに見えるのは、実は排出されなかった刈り草。
排出口から出せないので、まき散らしながら刈るのです(汗)
|

|

|
時間が足りず、ちょっとしか手が付けられませんでしたが、遊具付近もやっつけました。
でも、もうちょっとキレイに刈りたかった・・・。
なんか、中途半端でごめんなさい。
|

|

|

|
最後は恒例の「リヤカーパレード」。
今回はみねくんが引っ張ってくれました!
おぐさんが後ろからサポート!
約2時間の短時間でしたが、めっちゃ雑草をやっつけました!
|

|

|
ってことで、千松小学校芝生広場の環境整備でしたー!
二学期も千松小学校のみんなが楽しく安全に芝生広場を使ってくれますように!
草を刈りまくってくれたみんな、お疲れさまでしたー!
|

|
W 