BLOG 西精工の日常
環境への取り組み の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2024.07.05

河川敷グラウンドの環境整備

ちょっと見慣れないグラウンドですが、ここは鮎喰川河川敷の芝生グラウンド。
この日、品質管理係メンバーたちがこのグラウンドで環境整備の草刈りをがんばりましたー!

この芝生グラウンド、一見、キレイに見えるのですが、近寄って見ると、けっこう雑草がはびこっています。
これら雑草をやっつけます!

実はこのグラウンド、少年サッカーチーム「リベリモ」のホームグラウンドで、品質管理係のクリリンリーダーがコーチをしているんです。
そのつながりで、今回、グラウンドの整備を請け負うことになったそうです。

ってことで、早速作業スタート!
ただ、「単なる草刈り」というワケにはいきません。
雑草が密集しているところを地道に掘り起こしていくのです。

(↓)ご覧のように、芝生の隙間に雑草が生えているので、一気に刈るワケにいきません。
さらに!
出た!コイツ!
めっちゃ痛いトゲを持った外来種:メリケントキンソウ!
これ、マジで痛いんです!

トゲトゲ雑草と戦いながら、地道に雑草だけを取り除いていくみんな。
絵的には地味なのですが、しゃがんでの除草って、けっこう負荷が高いですよね。
時々、休憩をはさんで談笑。
これも楽しみのひとつです♪

この後も地道にコツコツ!
みんなのがんばりで、抜いた雑草の山ができました。
これでサッカー少年たちが、気持ちよくサッカーを楽しめます!

除草作業をしていると、「リベリモ」チームのみんなが、わざわざお礼に来てくれました!
これはうれしい!
みんなのがんばりで、キレイなグラウンドになりました。

「リベリモ」のみんな、これから練習するみたい。
そんな彼らを見て、やりがいを感じることができました!
ってことで、グラウンドの環境整備、お疲れさまでしたー!

W 

2024.06.28

C&C清掃活動@本社 その2

6月1日に実施した、本社、土成第1工場、土成第2工場周辺の清掃活動の様子を紹介しています。
前回は本社のA班&B班の清掃活動の様子を紹介しました。
今回は、どどーんとC班~F班の4つの班のがんばりを紹介しまーす!

ってことで、まずはC班。
出発前、各自の役割や安全な清掃活動のための注意事項を、班リーダーのかっしーより連絡いただきます。

C班は、りみちゃんとしょうへいくんという強力な助っ人が参加してくれました!
清掃活動に参加してくれて、ありがとうございます!

C班は、本社の東側エリアを担当。
まずは田宮川沿いを東進しながらゴミを拾っていきます。

途中には、タバコの吸い殻が大量に・・・。
持って帰ればいいのに。

C班助っ人の二人は大活躍!
たくさんのゴミを拾ってくれています!

一行は、川沿い→道路沿いへ。
この道路、めっちゃ車の往来があるからでしょうか、けっこうポイ捨てゴミが多いエリアなんです。
ここは人海戦術でゴミを拾いまくり!

道路沿い→住宅地へ。
ここまでくれば、ゴミを見かけなくなりました。
・・・って、実はこのエリアはD班が先に清掃していたのでしたー!

C班は頼もしい助っ人が大活躍してくれました!
清掃後の牛丼は、さぞかしおいしいだろうと思います!
C班のみんな、お疲れさまでしたー!

コチラはD班。
班リーダーのひろやんが、各自の役割と安全注意事項を説明してくれました。
D班にはスーパームードメーカーのムーディごとうが盛り上げてくれています!
おかげで楽しく清掃活動できます!

C班のところでも書きましたが、住宅地にあったゴミは、先のこのD班が回収していました!
写真を見ると、けっこうゴミが落ちてたみたい・・・。
住宅地の間を抜けるせまい生活道路なのですが、そんな道路にも心無いポイ捨てゴミがあるなんて。

住宅地の生活道路を抜けると、今度は幹線道路沿いを西進します。
幹線道路の田宮街道は、これまた交通量の多い道路。
そこそこゴミが落ちています。

実はD班も帰り道はゴミなしエリアを通ります。
先にE班がゴミ清掃した道を通って帰るので、帰り道はスイスイでした。
もちろん、ムーディごとうのノリノリは、すでにみんなに伝染していました!

ってことで、「うぇ~ぃ!」なD班でした!
D班のみんな、お疲れさまでしたー!

次は、E班!
E班のリーダーはゆーへーががんばります!
各自の役割を確認できたら、いざ、出発!

E班は、本社の北西エリアを担当します。
前半は狭い道路を歩いていくので、車には気をつけて!

あとでD班が通ってくる道路を先にキレイにしておきます!
(おかげでD班は、後ほどスイスイ帰ってこれました)
E班は、狭い道路を北進して、田宮街道に突き当り、そして西へ。

田宮街道沿いは、やはりゴミがそこそこあるみたい。
でも実はE班も、帰り道は先にF班が清掃してくれた道なので、スイスイでーす!
はい、「持ちつ、持たれつ」なのです。

距離的に本社から一番遠くまで歩いていったE班!
E班のみんな、お疲れさまでしたー!

さあ、ラストはF班!
F班リーダーはくるみさん。
F班は「アイドル」同行です。
タスク先生の娘さんが一緒に回ってくれます。
アイドルを抱っこしたくてたまらない、おかべさん。
くるみさんの説明はそっちのけです(笑)

F班は、本社の西側エリアを担当します。

いやぁ、アイドルはかわいいねぇ。
タスクパパもデレデレです。
なかなか抱っこさせてくれない、おかべさん。

実は!
このF班担当エリア・・・めっちゃゴミが落ちてたんです!
みんなで拾いまくります!

F班のゴミ袋は、他の班とは比べ物にならないくらい膨らんでいます。
でもでも、たくさんのゴミにも負けないF班!
なぜなら、アイドルが応援してくれているから!

A班~F班の中で、ダントツのゴミの量でした・・・。
これだけのゴミ回収は大変だったと思います。
F班のみんな、お疲れさまでしたー!

ってことで、三工場一斉清掃活動の様子でした!
これからも西精工は、大切なふるさと徳島の街がキレイになるよう、がんばっていきます!
清掃活動に参加してくれたみんな、改めまして、お疲れさまでしたー!

W 

2024.06.27

C&C清掃活動@本社 その1

6月1日に実施した、本社、土成第1工場、土成第2工場周辺の清掃活動の様子を紹介しています。
土成第1工場周辺、土成第2工場周辺の清掃活動に続いて、本社周辺での清掃活動の様子を紹介しまーす。

受付ガールズに参加を申告していくみんな。

ルーキーたちも参加してくれています。
本社には、きらりんとまつむらくんが来てくれました!
色々な部署の先輩たちと関われる大チャンスなのです。

各土成工場とは違い、本社は参加者がめっちゃ多い!
A班~F班の6班に分かれて整列しまーす!
 「集まって~!」

イベントリーダー:本社担当は、たけやまさん。
たけやまさんより、ごあいさつ&注意事項の連絡をいただきます。

ちなみに、柱の影からC&Cコミュニティの大ボス:かっしーが見守っています。

続いて、西社長にもごあいさついただきました!
清掃活動を楽しくやるためには、とにもかくにも「安全第一」!
社長から「安全な清掃活動」を呼び掛けてくださいました。

塗装のため、足場が組まれた本社事務所をバックに集合写真~☆
(今はもう撤去されているので、今となっては貴重な写真かも?)

まずはA班を紹介。
出発前に班内の役割を確認。
「誘導」「安全確保」「カメラマン」など、清掃だけでなく、安全に清掃するために色々な役割分担もしています。

A班の担当エリアは、本社の南西。
田宮川南岸→国道を清掃していきます。
まずは田宮川の側道へ。

ルーキーのきらりんとまつむらくんは、A班でがんばってくれました!
ちょっと面白い服(袖の途中からも手が出せる)を着てきたまつむらくん、くりりん先輩がイジってくれています(笑)

川沿いから国道へ。
国道の交通量は半端ない。
車や自転車がバンバン通るので、マジで気をつけて清掃活動していきます。

国道沿いの植え込み、実はゴミがたくさん隠れています。
社長が植え込みの中に突撃して、たくさんのゴミを回収してくださいました!
ここの植え込み、ホントたくさんのゴミが入っていました。

A班、ゴール!
思いのほか、たくさんのゴミを回収したA班。
A班のみんな、お疲れさまでしたー!

続いてコチラはB班。
B班リーダーのしほ先生から、役割の確認と注意事項の再確認をしていただき、いざ出陣!

 「行ってきま~す!」

B班は、本社の南側。
国道→住宅地を担当します。
A班同様、国道沿いを清掃していきますが、けっこうな交通量!
車はもちろんですが、自転車にも気をつけて清掃していきます。

そして、これまたA班同様、植え込みにたくさんのゴミが・・・。
なんだろ、やっぱり植え込みってゴミを捨てやすいんかなぁ。

とはいえ、ゴミをポイ捨てするというその心理が分からない・・・。

でもでも、そんなポイ捨てゴミには負けません!
みんな、ゴミ回収にノリノリなのです!

もちろん、一番のノリノリは、よしくらさん。
さすがやね!

ベテランがノリノリなのに、若手たちも負けてられません!

・・・って、Wが勝手に「うぇ~ぃ!」を貼り付けてるだけでした(笑)

国道から住宅地エリアへ。
国道ほどではないものの、ポツンポツンと大きなゴミが落ちています。
住宅地に落ちていたゴミを拾い、近隣の方々が気持ちよく通行できるようになりました!

ってことで、B班もミッション完了!
B班のみんな、お疲れさまでしたー!

本社は全部で6つの班があるので、今回はここまで。
「その2」では、C班~F班の活躍っぷりを紹介しまーす!
ぜひぜひ、明日もご覧ください。

W 

2024.06.26

C&C清掃活動@土成第2工場

6月1日に実施した、本社、土成第1工場、土成第2工場周辺の清掃活動の様子を紹介しています。
前回の土成第1工場周辺の清掃活動に続いて、こちらは土成第2工場。
C&C清掃活動で土成第2工場周辺を清掃するのは初めて!
段取り&運営をしてくれるC&Cコミュニティのみなさん、ありがとうございます!

記念すべき第一回目のC&C清掃活動メンバーたちは、ご覧の皆さん!
よろしくお願いいたします。

土成第2工場では3つの班に分かれて出動!

まずはA班。
A班は、土成第2工場の北側エリアを清掃していきます。
前半は田んぼエリア、後半は小学校前→住宅地といった感じです。

このA班のコース、御所小学校の前を通るのですが、ここには何ともレトロな自販機が!
ポテトの自販機なのかな?
レトロ自販機マニアにはたまらない自販機かも。

A班エリア、ほぼほぼゴミが無く、スムーズに帰ってきました!

A班のみんな、お疲れさまでしたー!
ご覧の通り、「獲物」はほぼ無かった様子。
街がキレイな証拠です。

続いてはB班を紹介!
B班は、土成第2工場の南側エリアを担当。
出発してスグの畑には、たくさんのポイ捨てゴミが・・・。
A班とはどうも様子が違います・・・。

どうやらゴミが多いエリアのようですが、頼もしい助っ人がいます!
社員のお子さんが一所懸命にゴミを拾ってくれました!
ありがとー!

ゴミを拾いまくっていたら、ビニール袋がけっこう膨らんできました。
土成第2工場前の道路、せまい割に意外と交通量が多いのですが、それに比例してなのか、心無いポイ捨てゴミがすごく多いです。

大量のゴミを回収してきたB班!
大きなビニール袋がけっこう膨らんでいます。
B班のみんな、お疲れさまでしたー!

ラストはC班の紹介です。
C班は、B班が清掃したエリアから川を挟んだ対岸エリア。
土成第2工場から南東にある公園付近が担当です。
スタート直後はB班と一緒に畑の中のポイ捨てゴミを回収していきます。

C班も強力な助っ人:社員のお子さんが、がんばってくれました!
それにしてもC班が担当したエリアもゴミが多い!
拾っても、拾っても、次々にゴミを発見していきます。

「宮川内谷川河川敷公園」周辺のゴミも回収していきます。
この公園、お休みの日はけっこう利用者が多いです。
それだけにゴミも多い・・・。
C班もたくさんのゴミを回収して帰ってきました。

ってことで、C班もめっちゃがんばってくれました。
C班のみんな、お疲れさまでしたー!

この後、希望者が土成第2工場の工場内を見学。
まだまだ引っ越し途中の土成第2工場なので、以前に見た人も、その変化に驚いていました!

明日は、本社での清掃活動の様子を紹介しまーす!
ぜひぜひ、ご覧ください。

W 

2024.06.25

C&C清掃活動@土成第1工場

6月1日、本社、土成第1工場、土成第2工場の三拠点で地域の清掃活動を同時開催しましたー!
主催は社員コミュニティのC&Cコミュニティのみなさん。
毎年、この時期と12月の年二回、全拠点一斉の清掃活動を実施しています。
よろしくお願いします!

まずは土成第1工場周辺の清掃活動を紹介しまーす!

イベントリーダー土成第1工場担当は、なるなる。
まずは、なるなるリーダーがごあいさつ&注意事項の連絡です。

続いて、キングB部長にもごあいさついただきました。
絶好の清掃日和の下で、清掃活動がんばろー!

土成第1工場は、ご覧の仲間たちが清掃活動がんばります!
土成第1工場では、3つのエリアに分かれて清掃しまーす!

まずはA班。
A班は、土成第1工場を含めた、土成工業団地を清掃していきます。

土成第1工場の北側道路を周り、土成工業団地外周に沿って清掃していきます。
土成工業団地は斜面になっているので、各企業の敷地には「法面(のりめん)」と呼ばれる斜面があります。
この法面にけっこうゴミがポイ捨てされているんです。

ってことで、法面に捨てられているゴミをみんなで回収!
地元の方が気持ちよく散歩できるようにしようぜ!

このA班には、ルーキーの愛くんとさんとうくんが参加。
色んな先輩たちと交流できる大チャンスなのです!

もちろん、先輩たちにとっても新入社員たちに絡んで・・・じゃなくて、新入社員たちとコミュニケーションが取れる大チャンスでもあります。

街はキレイになるし、みんなでワイワイ楽しめるので、まじでステキなイベントなのです!

ってことで、A班が清掃活動終了!
A班のみんな、お疲れさまでしたー!

続いては、B班。
B班の担当エリアは、A班の東側。
A班と同じく、土成第1工場北側の道路に出たら、A班と反対側、東へ向かいます。
スポーツ公園前→熊谷寺さん前→自動車道沿いを進んでいきます。

B班にもルーキー2人が参加。
夢くんとせまとくんががんばってくれました!
よこリーダーは、お子さんと一緒に参加してくれました。

B班のみんな、お疲れさま!
それにしても、A班もB班も、あまりゴミは無かったみたい。
ゴミが無いのはいいこと!

土成第1工場ラストのC班。
C班は、土成第1工場の南東エリアを担当します。
A班やB班のように、あまりゴミが無いといいのですが・・・。

畑が多いこのエリア、残念ながら畑に心無いポイ捨てゴミがたくさんあるのです!
C班担当エリア、手強いです!

せっかく農家の方々が丹精込めて野菜を育てているのに、ゴミが捨ててあったらがっかりですよね。
地元の農家の方が、気持ちよく仕事できるように、ポイ捨てゴミを拾って、拾って、拾いまくります!

ようやまさんは、徳島自動車道の法面に上がって、たくさんポイ捨てされているゴミを回収してくれました!
ここもたくさんのゴミ!
マジでポイ捨てはアカンっす!

C班の前に出された「獲物」!
A班やB班が回収した「獲物」と比べて、段違いの量!
回収大変だったと思います・・・。
C班のみんな、お疲れさまでしたー!

ってことで、三工場一斉の清掃活動の様子を紹介しています。
次回は、土成第2工場での清掃活動の様子を紹介しまーす!
ぜひぜひ、明日もご覧ください。

W 

月別アーカイブ