BLOG 西精工の日常
環境への取り組み の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2024.06.17

土成中央公園環境整備

5月下旬のある朝、土成第1工場の有志たちが、土成中央公園の環境整備を行いましたー!
今回のミッションは、ちょっと地味ですが、歩道に生えた雑草を一掃することです。
各自、鎌を手にして雑草と戦います!

早速、作業開始!
ご覧のように、ここの歩道、アスファルトじゃないんです。
四角いブロックが敷き詰められているのですが、そのブロックとブロックの間から雑草が生えてくるんです。
ざくっと刈ることもできず、こうやって地道に手作業で除去しています。

地道草刈りだけでなく、掃き掃除も丁寧に行います。
新入社員研修で工作係に来ていたルーキーたちも、先輩ががんばる姿を見て、刺激を受けてがんばってくれました!

ちょっと作業が追い付いていないのがコレ!
植え込みが伸び放題!
みんなで力を合わせて、これら植え込みもキレイにしようぜ!

ってことで、土成中央公園の環境整備でしたー!
作業してくれたみんな、お疲れさまでしたー!

W 

2024.06.14

千松小学校環境整備

5月下旬、千松小学校の環境整備をしてきました!
今回は会社のトラックをお借りして、たくさんの環境整備道具を持参しての取組みです!

というのも、今回はたくさんの仲間たちが応援に来てくれたんです!
なんと20人ですよ!
これはうれしい!
ありがとうございます!

また、この時期からは「蚊取り線香」が欠かせません!

前回の草刈りが約1カ月前。
1カ月でこんなに雑草が伸びちゃいます!
さすがの雑草パワー!

せっかく20人も集まったので、千松小学校の敷地に広く展開しました。
えんどうさん、おかちゃん、ひらっちゃん、あいちゃん、カズキングの製品管理メンバーみんなには、校門の垣根剪定をお願いしました。
この中で、おかちゃんが千松小学校のOBなんです。
けっこう伸びた垣根をキレイに「散髪」していきます。

校舎西のスーパー雑草エリアには、人海戦術で6人にがんばってもらいました。
いけぎたさん、おかべさん、おおくらさん、HTT、くめちゃん、なみちゃんが奮闘!
ちなみに、HTTとなみちゃんが千松小学校のOGなのです。
HTTのお子さんはこの4月から千松小学校の生徒さん。
いけぎたさんの娘さんの母校でもあります。

すさまじく雑草が生えた花壇に向かって、みんなで力を合わせて突撃します!
剪定バサミも使って、1メートル超えの雑草をやっつけていきます!

フェンス沿いの手強い雑草は、西部長とよしかねさんががんばってくれています!
けっこう「蚊」がいるエリアなので、蚊取り線香をぶら下げての作業です。

そして、いつもの芝生広場。
今回は人数が多いので、細かいところの除草にも挑みます!
芝生広場と「元」アパート(今は更地)とのせまいスキマには、えげつない量の雑草が・・・。
ここに、すずかさん、もりがみさん、さいとう室長が突撃します!
以前はアパートに住まれている方がいたので、なかなか目の前で除草作業をするワケにはいきませんでした。
でも今は遠慮なく突入できるのです!

そしていつもの芝生広場。
今回は、小学校の芝刈り機に加え、会社の芝刈り機をお借りして、2台体制で芝生を刈ります!
みねくんとWの二人が担当しました。
ただ、会社の電動芝刈り機はどうも力が弱く、芝生は刈れるのですが、雑草を刈る力がない様子。
なので、電動には雑草が少ないエリアを刈ってもらい、残りはエンジンパワーの芝刈り機でやっつけます!

芝刈り機で刈れない隅っこは、たむらさんときらりんが担当してくれました。
このエリアも蚊取り線香は必須!
油断すると、すぐにシマシマの蚊が寄ってきます。

約1時間がんばったところで、休憩~!
みんなで芝生広場に集まります。
すごいな・・・めっちゃ多い!

用意していた飲み物とお菓子でワイワイ楽しみます。
ありがたいことに、千松小学校様からお茶の差し入れをいただきました!
千松小学校様、ありがとうございます!

この休憩時間にWはちょっと実験。
芝生にはこの時期、「エアレーション」という処理をしたほうがいいそうなんです。
芝生に穴を開けることで、①芝生の根切りをする。②地面に空気が入りやすくする。
①と②により、芝生が元気に育つそうです。

ってことで100均で買ってきた「鳥よけ」をさかさまにして突き刺してみました。
ええ、地面が固くてうまく突き刺さりませんでした・・・。
大丈夫、ナイストライ!
次の手を考えます!

途中で帰られる人もいるので、途中ですが集合写真~☆
めっちゃにぎやかな集合写真になりました!

休憩でエネチャージしたら、作業再開!
千松小学校の垣根はすごく長いのですが、みんなのおかげでキレイになりました!
カズキングの娘さん、あんみちゃんもめっちゃがんばってくれました!
あんみちゃん、ありがとー!

ひらっちゃんは、普段の仕事っぷり同様、妥協しない仕事っぷりで、めっちゃキレイにしてくれました!
垣根の外側、一本の枝も落ちていません!
すげー!

一番雑草が多いエリアを担当してくれているみんな。
除草もさることながら、回収した雑草を袋に入れるのもまた大変!
みんなで力を合わせてビニール袋に詰めていきます。

校舎の南側もこんなこと(←)に!
1メートル超えの雑草で、もはやジャングル状態!
今度はここに突入していきます。
あまり時間が無いので、やれるところまでにしましょ!

今回は「10時まで」と決めていたので、向こうまでは手が付けられませんでしたが、それでも除草前の上の写真と比べると、すんごいスッキリしました!
みんなのがんばりの成果です。

手前の雑草(実はクローバーが群生しています)は、Wが芝刈り機を持ってきて、エンジンパワーで刈りまくりました!
あまり時間が無くて、雑な仕上りになってしまいましたが、「一応」スッキリしました!

芝生広場もみんな、がんばってくれました!
おかげ様で、2時間という短時間ながら、広い芝生広場の芝刈りも完遂できました!
ブログ最初の雑草ぼーぼー広場とは大違い!
これで千松小学校の生徒の皆さん、元気いっぱいに遊んでくれそう!

最後はちょっとドタバタしましたが、みんなの力を結集させたことで、かなりの量の剪定&除草ができました!
集まってくださった皆さん、本当にありがとうございました!
みんな、お疲れさまー!

W 

2024.06.06

伸線・旋削・工作合同、清掃&マラソン練習会

5月中旬の日曜日、この日、伸線・旋削・工作合同での清掃&マラソン練習会が実施されましたー。
ちょっと天候が良くなく、いつ雨が降ってきてもおかしくない状況ですが、正に、運を天に任せてがんばります。

清掃前に、みんなで集合写真~☆
今回は、ご覧のメンバーたちががんばります!

今回の清掃ルートは、土成第1工場の北側道路から熊谷寺さんへ、熊谷寺さんの山門をくぐって、自動車道沿いを歩いて帰ってきます。

もちろん熊谷寺さんへの道中のゴミも拾っていきます。
けっこうな田舎道なのですが、意外にゴミが多いんです。
お遍路さんが気持ちよく巡礼できるように、小さなゴミも見逃さないで拾っていきます。

石ちゃんはここで、成型3係のマラソン練習会に合流するため離脱。
ここから10キロくらい、自力で走って合流したそうですよ。

一行は、熊谷寺さんの立派な山門をくぐっていきます。

山門近くで草刈りをしていたご近所の方が、わざわざ声を掛けてくださいました。
ありがとうございます!

山門を南下し、自動車道側道を通って土成第1工場へ。
5月中旬は、土成第1工場入り口にあるツツジが満開!
ピンクだらけになります!
めっちゃキレイ!

この時点で、雨がパラパラしてきました。
でも大丈夫!
気のせいです!

清掃が終わって小休止。
みんなでドリンクとお菓子をいただきます。
しっかりエネルギーチャージして、次のマラソン練習に備えます!

ではでは、走る前にストレッチ!
ケガをしないように、しっかり伸ばしてくださいね。

それでは出発!
マラソン練習、コースは2つ。
ひとつは、3キロポニーコース。
ポニーが飼われている自販機のところで折り返します。
もうひとつが、ガチ練のJクラコース。
激坂を上って、ゴルフ場を折り返します。

ポニーコースは早々にポニーちゃんに会えたみたい。

コチラはJクラコース。
名物の激坂を上がっていきます。
この坂、マジできついんですよ。
それだけにイイ練習になります!

6人が激坂をがんばりました!
みんな、すごいな・・・。

激坂を上ってきた、ということは当然、激坂を下ります。
激坂下りは、楽なように見えて、実はそんなことないんです。
足への負担はかなりのものです。

雨に急かされ、無事に6キロを走破!

・・・あれ?
一人いない・・・。
どうもはらださんが居ないみたい。
さとるちゃんが引き返して探しに行きます。

ついに雨は本降りに。
雨の中、帰ってきたのは、さとるちゃん。
実ははらださん、ちょっとコースをショートカットして、探しにいったさとるちゃんと入れ違う形で帰ってきていました(汗)

最後の最後で雨に降られましたが、みんな無事に帰還。
清掃活動&マラソン練習、お疲れさまでしたー!

W 

2024.03.27

千松小学校環境整備

先日、久しぶりに千松小学校の環境整備を行いましたー!
冬の間は芝生も雑草も「おとなしい」ので、3カ月ぶりでもそんなにひどくありません。
ってことで、今回の主力は正門垣根の剪定と、校舎裏の草刈りを行います!

今回、垣根の剪定をすべく、「プロ」に来てもらいました!
社内のあらゆる植樹剪定を手がけている「みねプロ」です!
すずかさんも奥さんの実家から剪定マシンを持って来てくれ、みねプロとすずかさんの2人体制で垣根を剪定しまくります!

そして今回も、たむらさん親子で参加してくれました。
さらに。
もりがみさんも来てくださいました!
うれしー!
ありがとうございます!

こんな感じで、伸び放題になっていた垣根の剪定&落ち葉掃除で、千松小学校の正門周辺をキレイにしていきます。
もうすぐ卒業式だから、ナイスタイミングかも!

一方、コチラは校舎裏。
けっこう日当たりがいい場所なので、意外に雑草が勢力を広げています。
ちなみに夏は雑草ジャングルになるエリアです。

この校舎裏にも初参加の二人が参加してくれました!
成型2係のひろやん、彼は千松小学校のOBです。
母校のために参加してくれました!
もう1人はきらさん。
彼女はこの4月、西精工に入社予定の(この時点では)大学生!
実は11月からアルバイトとして一緒に働いているんです。
正式な入社前ですが参加してくれました!
ありがとうございます!

芝刈機&手作業で雑草をやっつけていきます。
タイミング悪く、前日に雨が降ったことで刈った雑草は水分が多く、まあ重い!
この雑草エリアだけで、けっこうな量の雑草を回収しました。

ひろやん、きらさん、Wの3人で、そこそこ雑草をやっつけることができました。
今やっつけておけば、春先の間は大丈夫かな。

続いては、いつもの芝生広場も刈っておきます。
せっかくなので、きらさんとひろやんに芝刈り機を操縦してもらいました。
最初は「恐い・・・」と言っていたきらさんでしたが、スグに操縦できるように。
さすが!

1時間ほどがんばったところで休憩タイム。
千松小学校の環境整備で、楽しみのひとつです。
この日はけっこう冷たい北風が吹いていたこともあり、温かい飲み物で体を温めます。
屋外で飲むコーヒーっておいしいんですよね。

温かい飲み物とおやつをいただきながら、おしゃべりタイムがこれまた楽しい♪
りみちゃんは、先日、リレーマラソンを一緒に走ってくれたし、西精工の工場見学にも来てくれました!

この後、ひろやんは用事があるとのことで、帰る前に集合写真~☆
ひろやん、用事があったのに手伝いに来てくれて、ありがとうございました!

休憩後は作業もラストスパート!
さすがのみねくん!
プロが剪定すれば、ご覧の通り!
伸び放題だった垣根が、めっちゃスッキリしました!

あまり伸びていなかった芝生広場でしたが、それでも雑草エリアをやっつけることができました。
芝生もビニール袋2袋分を回収。
意外に伸びてたのね。

芝刈機は、次回使う時のためにキレイに汚れを洗い流しておきます。
そうしないと、くっついた土や刈った草がカチカチに固まって、次回使用する時にトラブルの元になっちゃうんです。

「まだ寒いので、そんなに回収量はないかなぁ」
なんて思ってましたが、作業終わりにはたくさんの草や枝を回収していました(←)。

ってことで、千松小学校の環境整備、お疲れさまでしたー!
このブログが掲載される頃には終わっていますが、千松小学校の卒業式、卒業生のみんなには、キレイな校舎の思い出をいつまでも持っててほしいです。

W 

2024.03.18

土成中央公園清掃活動

先日、土成第1工場の有志たちが月例の土成中央公園清掃活動を実施しましたー!
地域の方々がこの公園を気持ちよく利用していただけるように、落ち葉を掃いたり、除草や剪定を行います。

おかのさんは、朝からハイボールを飲んで・・・って、そんなワケなく、落ち葉だけでなく、心無いポイ捨てゴミも回収します。

以前からちょくちょく登場する「壊れた竹ぼうき」。
この日はしのみやさんを楽しませてくれたようです。
針金みたいなので締めたら直るかな。

いくたさんは、一心不乱に垣根を剪定。
けっこうボリュームありますが、マンパワーが追い付かず、苦戦しています。
それでも剪定を楽しんでいるいくたさん。
なかなかのきょうk・・・ごほごほっ!
なかなかの集中力です!

朝の短時間ながら、けっこうたくさんの落ち葉を回収することが出来ました!
これからは温かな気候になってくるので、公園を利用される方も多くなるかと思います。
この公園を気持ちよく利用していただけるよう、引き続き清掃活動をがんばりまーす!
清掃活動をしてくれたみんな、お疲れさまでしたー!

W 

月別アーカイブ