社内イベント の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2025.02.21
「ねこの日」企画:ねこちゃん写真☆
ねこちゃん大好き!の皆さま、お待たせしました。
2月22日は「ねこの日」!
昨年に続いて、今年もやります「ねこの日」企画!
今年は2月22日が土曜日なので、1日早いですが21日に配信します。
ってことで、今回の社員ブログは趣向を変えて、社員たちの愛猫たちを紹介します!
ねこちゃん大好きな方も、そうでもない方も楽しんでいただけたら幸いです。
|

|
トップにゃんターは「ぺぺくん」!
昨年も登場してくれました。
男の子です。
|

|

|
なぜかピアノの上がお気に入りの場所なんだとか。
ぺぺくんは、社員さんの娘さんが飼っているねこちゃんなんだそうで、ぺぺくんが赤ちゃんの時からお世話をしてくれている娘さんの匂いがするから「お気に入り場所」になっているのかもしれないそうです。
|
2にゃん手は「ねねちゃん」!
ねねちゃんも前回に続いて登場してくれました。
2歳の女の子です。
|

|

|

|
保護センターから引き取って育ててるのですが、いまだになついてくれません・・・(汗)
全然近づいてもくれないそうで、写真を撮るのに苦労したそうです。
飼い主さん、ファイト!
|
3にゃん手、4にゃん手、5にゃん手、一気に3にゃんの紹介です。
→は、兄弟(兄妹なのか姉弟なのかは不明)です。
上が「トライチくん」男の子。
下が「メロンちゃん」女の子です。
二人とも2歳、遊び盛りです。
|

|
↓写真左の「メロンちゃん」は、大人しくて人懐っこい性格だそうです。
いわゆる「得をする性格」ですね。
↓写真右の「トライチくん」は、逆に、やんちゃで人見知り。
初対面の人が来ると逃げるそうです。
写真を提供してくれた社員さんにも寄り付かないそうです。
|

|

|
こちらの社員さんの実家には3匹のねこちゃんがいて、5にゃん手が「モモちゃん」です。
モモちゃんはナント15歳!人間の年齢に換算すると「76歳」なんだとか!
いつも、お気に入りの場所で寝ていて、ゴハンとトイレ以外は動かないそうです。
モモちゃん、長生きしてね!
|

|

|
6にゃん手は「つぐみちゃん」、女の子です。
つぐみちゃんは12歳(推定)、人間の年齢に換算すると「64歳」。
先日、左のキバが抜けてしまいました。
人のヒザの上に乗るのが大好きなつぐみちゃんなのです。
|

|

|
7にゃん手(←「ななにゃんて」めっちゃ言いにくい・・・笑)と8にゃん手です。
アイドル級のねこちゃんたち降臨です!
茶トラのねこちゃんが「レオンくん」、黒トラのねこちゃんが「シアンくん」、両方、男の子です。
ねこちゃんたちもアイドル級ならば、写真の構図もレベチです。
このままねこちゃん雑誌のグラビアを飾れそうです。
|

|

|

|

|
ふたり、めっちゃ仲良さそう!
たまらんっすね!
|

|

|
【おまけ】
徳島市文化の森には「王子神社」という社があります。
この社は「猫神さん」とも呼ばれていて、地域ねこたちが住んでいます。
そんな「猫神さん」たちを紹介します。
まずは、ちょびひげが愛らしいこの子。
(たぶん、地域の方がつけた名前があるんでしょうね)
ちなみに、地域ねこのみんなは、目印のために「耳先カット」処置がされています。
|

|

|
きじトラちゃん、気持ちよく寝てますね。
ねこちゃんなのに、「タレ目」なのがカワイイ♪
|

|

|
ラストは、白系茶トラちゃん(なんか、徳島ラーメンみたい)。
めっちゃ警戒して、イカ耳になってますね。
|

|

|
ってことで、「ねこの日」特集、ねこちゃん写真いかがだったでしょうか?
「ぜひ、ウチのねこちゃんも紹介して!」
という社員の皆さま、忘れずに来年、声を掛けてくださいね。
|
W 
2025.02.03
超初級マラソン練習会:2024年走り納め その2

|
昨年末に実施した、超初級マラソン練習会:走り納め会の様子を紹介しています。
天気予報では「晴れ」なのに、2周目終わりには少し雨に降られます。
・・・晴れなのに。
でも大丈夫!
みんなの頭の中は、「アレ」で一杯です!
|

|

|

|

|

|
 |

|

|

|
さあ、ラストの3周目をさっさと終わらせて、「アレ」をいただこうじゃありませんか!
カズキングの「アレ」準備も順調の様子。
ちゃちゃっと一周回ってこよう!
|

|
 |

|
超初級マラソン練習会恒例、最後の800メートルダッシュを前に、隊列を整えます。
このところ定番になりつつある「ハンディキャップ」!
走るのが早い人には、スタート地点を後ろにしてもらっています。
この駆け引きが面白い!
|

|
 |
Wのいつものフィクションと思いきや、ハンディキャップのやり取りは、ほぼリアルガチ(笑)
はたして何人が「後ろスタート」に下げられるんでしょうか?
|
 |

|
チームメイトを売る、おぐダッシュ(笑)
面白くなってきました!
|

|

|

|
キム先輩を売る、あいくん(笑)
ってことで、キム先輩も「後ろスタート組」へと移動していきます。
|

|
 |
200メートルは下がったでしょうか。
まあまあ遠いです(笑)
とはいえ、「後ろスタート組」の4人は、それだけの実力の持ち主たちなのです。
|
 |

|
それでは!
ラストの800メートルダッシュ、行きましょ!
|
スタート!
|

|

|
200メートル後ろから、凄まじい速さで走ってくる「後ろスタート組」!
そして、逃げる「前スタート組」!
|
 |

|
写真はありませんが、ええ、きっちりやられました!
「後ろスタート組」がどんどんブチ抜いていきました!
今度はもっと下げてやる!
みんな、ナイスランでした!
さあお待ちかね!
「アレ」の時間です!
|

|

|

|
 |
カズキングの準備はバッチリ!
朝一番からダシを取って「アレ」を作ってきてくれたカズキングに、みんなからお礼の拍手を贈ります!
カズキング、毎年ありがとうございます! |

|

|
更に!
今回は、ランモンガール:しほ先生が、スポドリの差し入れをしてくれましたー!
マラソン勉強会だけじゃなく、差し入れまでしてくれて、ありがとうございます!
|

|

|

|
それではみんなで食べましょう!
「豚汁」!
←写真だけで分かるでしょ?!
「おいしい!」がすでに決定しています!
ゆうこりんがよそってくれました。
ゆうこりん、ありがとー!
一瞬にして行列ができます(笑)
|

|

|

|

|
この「豚汁」のおいしさ!
みんなの食べてる顔を見たら、どれだけおいしいかが分かるでしょ!?
おかわりもどんどんしてね!
|

|

|

|

|
この日はかなり寒かったので、アツアツの「豚汁」が体を温めてくれます。
みんな夢中で「豚汁」をほおばっています!
|

|

|
みんな、モリモリおかわりしてくれて、見事に今年も「完食」!
楽しい走り納め会となりました♪
改めまして、カズキング、「豚汁」つくってくれて、ありがとー!
|

|

|
西精工では、色んなグループがマラソン練習を行っています。
よく社員ブログで紹介させていただいている、ニッシーランナーズハイクラブや、伸線&営業ランニング、この超初級マラソン練習会。他にも各職場チームで練習をしています。
もちろん、個人で練習を積み重ねている人も。
その集大成を今年も「とくしまマラソン」に持っていきます。
練習場所、時間、チームは違えど、思いはひとつ!
2025年もみんなで切磋琢磨し合おうぜ!
ってことで、2024年年末の超初級マラソン練習会:走り納め会でしたー!
|
W 
2025.01.31
超初級マラソン練習会:2024年走り納め その1

|
いよいよ2024年ラスト記事です!
12月年末、会社が年末年始の連休に入った初日です。
この日、毎年恒例の「超初級マラソン練習会:走り納め会」を行いましたー!
天気予報では「晴れ」だったのに、ちょっとアヤシイお天気・・・。
しかも、めっちゃ寒い!
でも「半袖」の人がいる(笑)
|

|
 |
年末にも関わらず、たくさんの仲間たちが集まってくれました!
寒い中、ありがとうございます。
練習後の「アレ」も楽しみ!
|

|
初めて超初級マラソン練習会に参加してくれた方もいるので、練習内容を説明。
今回は「走り納め」スペシャルメニュー!
ランモンガール:しほ先生のマラソン勉強会もあります♪
|

|

|
まずはウォームアップ・ウォーキング。
めっちゃ寒いので、しっかり歩いて、しっかり体を温めます。
|

|

|

|

|
いや、アカンっす。
いくら歩いても、寒いもんは寒いです・・・。
寒いまま、次はストレッチ!
|

|

|
超初級マラソン練習会の負荷はめっちゃ軽いのですが、油断は禁物!
軽い運動でも、しっかりストレッチをして、「まさか」のケガを防ぎます。
|

|

|

|

|

|
ここからランニング開始。
約1キロを軽く走って、スタート地点に戻ります。
久しぶりにカズキングが走ってる姿を見ました。
この体形でもフルマラソンを走れてしまうのがすごいです。
ただ、カズキングにはこの日、大切なミッションが待っているので、あまりムリをしないようにね。
|

|

|

|
少しの休憩の後、2周目へ。
みんな、「アレ」が待ち遠しいので、若干、前のめりです(笑)
ちなみにパパ友のよしくら研修生とカズキング。
娘さん同士が大の仲良しなのです♪
|

|

|
2周目の途中でちょっとストップ!
これから、しほ先生による「マラソン勉強会」が始まります!
さあ、みんな整列してね!
|

|

|
まずは「走る姿勢」をアドバイスしてくれました。
悪い例は、「猫背&腰が落ちている」です。
しほ先生曰く、「上から吊られているようなイメージ」で走るといいそうです。
そのほうが、走ってても楽に呼吸が出来るとのこと。
|

|

|

|

|

|
次は、走るのに使う筋肉の鍛え方。
平たく言えば「筋トレ」です。
昔は全然走れなかった人が、努力を積み重ねてランモンガールとなった、しほ先生。
それだけに、一つひとつに説得力があります。
|

|

|
足を前後に開き、前に出した足と同じ側の手を上に上げ、引いた足の側に上体を倒していきます。
これ、引いた方の足の太ももの外側の筋肉「外側広筋(がいそくこうきん)」を鍛えられます。
|

|

|
この「外側広筋」、どんな役割をするのか調べてみました。
すると、走る動作において、足を前に振り出すのに使われる筋肉なんだそうです。
勉強になります!
|

|

|

|
次の筋トレは、太ももの後ろの筋肉:ハムストリングを鍛える方法。
前に片方の足を出して、それを両手でつかみにいきます。
走る動作でのハムちゃんの大切さは、説明するまでもないです。
|

|

|

|
最後は肩甲骨周りの可動域を広げる体操。
両腕を折り曲げ、手は肩に。
ひじを前に突き出します。
手を肩につけたまま、ひじを大きく「外回し」「内回し」していきます。
そうすることで、肩甲骨がしっかり動き、肩甲骨周りの筋肉をほぐすことができます。
|

|
 |
最後は背中の筋肉「広背筋」をほぐします。
両手を横に広げ、手のひらは上に。
腕を真っすぐにしたまま、両腕を前に。そして広げて戻す。
これを繰り返すことで、広背筋周りをほぐします。
そもそも、なんで肩甲骨周りの筋肉をほぐすのか?
ひとつは、胸周りを広げる=肺を広げることで、巻肩を防ぎ、呼吸を楽にすること。
もうひとつは、腕の振りをきちんと足に伝えること。
「根性のランニング」もアリですが、「科学的なランニング」で楽に速く走るのって大切なのです。
|

|

|
Wの稚拙な説明では分かりにくいですが、実際のしほ先生の説明はすごく分かりやすいんですよ。
しほ先生、今回も勉強会ありがとうございました!
|

|

|

|
しほ先生の勉強会が終わったら、またスタート地点まで走っていきます。
走りながら、さっき学んだ筋トレがどう走りに活かされていくのかを考えているみんな。
|

|

|
その証拠に、2周目終わりの休憩で、さっきの筋トレで疑問に思ったことをしほ先生に聞き直しています。
せっかく学んだ筋トレ方法なので、ぜひぜひ、とくしまマラソンに向けて実践してみてね!
|

|

|

|
その頃・・・
隅っこでゴソゴソしているカズキング。
はい、例の「アレ」の準備をし始めてくれています!
カズキング、よろしくお願いします!
ってことで、走り納め会は「その2」に続きます!
次回の「その2」では、「アレ」を堪能しまくります!
|
W 
2025.01.29
「経営企画室&経営管理課&生産管理課ランチ会」

|
2025年みなさまいかが
お過ごしでしょうか。
大寒を迎え、冷え込みはもう少し
続きそうです。
温かくして体調管理くださいませ。
また、ご無理はなさらずに
お過ごしください。
|
そして昨年ですが、経営企画&経営管理
のみなさまとランチ会を行いました。
|
デザートは和と洋のコラボです。
和は「月華堂さん」の大福です。
|

|

|
そして、今回のテーマは、
「きらちゃんとイチさん welcome」です。
|
そこで「きらちゃん&イチさん
もっと知りたい!」 クイズをしました。
|

|

|
社長も参画くださいました。
|
質問内容を少し紹介します。
Q.好きな食べ物は?
きらちゃん:ヨーグルト イチさん:クレープ
鈴兄さん :焼き鳥
|

|

|
他、最近うれしかったことや仕事で
大切にしていること、怖そうな(見える)
先輩は?などの質問もありましたよ 笑
|
何問答えられたでしょうか。
|

|

|

|

|

|

|
2025年もブログに載せて紹介していきます。
経営企画&経営管理&生産管理はみなさまのお声掛けをおまちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
みなさまも、心穏やかな一日となりますように。
|

|
2025.01.28
旋削・工務合同企画!清掃活動&マラソン練習会!

|
12月中旬の日曜日、この日、旋削係と工作係が合同で企画運営している、清掃活動&マラソン練習会を実施しましたー!
今回は、土成第1工場へのアプローチ道路で活動します。
まずは、りょーへーくんより、ごあいさつ。
まずは清掃活動をがんばります!
それにしても・・・寒い!
|

|

|
清掃活動では、「御所の郷」を起点に、土成第1工場の方面を清掃していきます。
普段は車で通るので気づきにくいですが、歩いて見てみると、けっこうゴミが落ちています。
|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
上り坂を上り切ったところに神社があります。
ってことで、神社の境内も清掃していきます。
清掃していると、この神社の神主さんとごあいさつできました!
実は今回参加してくれた、成型3のあんちゃんは、この神社の氏子さんだそうで、神主さんとも交流があるそうです。
|

|

|

|
我々が神社に入ったのは、実は裏側。
境内をキレイにしたら、正面に抜けていきます。
神社正面には、立派な山門がありました! |

|

|
次は、徳島自動車道の側道をキレイにしていきます。
ここのエリアはけっこうポイ捨てゴミが多め。
みんなでそれらゴミを拾いまくります!
|

|

|

|

|

|
そして「御所の郷」に戻ってきました。
へー!
こんな道があるんですね。
みんなのがんばりで、けっこうゴミを回収することができました!
西精工は土成町に2つの工場を構えさせていただいています。
それだけに、土成町をもっともっとキレイな街にしていきます!
|

|
次はマラソン練習なのですが、その前にちょっと休憩。
温かい飲み物とお菓子を用意してくれていました!
ありがとうございます!
いただきまーす!
寒い時に飲む温かい飲み物はサイコーです!
|

|

|

|

|

|
それでは改めて、マラソン練習です!
今回は「御所の郷」から南下し、ケーキ屋さんまで走っていきます!
|
 |

|

|

|

|
ケーキ屋さんで折り返して、再び「御所の郷」に戻ってきました。
距離は往復で4キロくらい。
みんな笑顔で帰ってこれる負荷なのです。
|

|

|

|

|
ってことで、マラソン練習お疲れさまでした!
日曜日の朝一番、街の清掃とランニング。
充実した日曜日の始まりでした!
参加したみんな、お疲れさまでしたー!
|

|
W 