BLOG 西精工の日常
社内イベント の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2024.09.05

リーダーシップ勉強会:ごきげんいかが?

毎月、社長が講師をしてくださる「リーダーシップ勉強会」の様子を紹介しまーす!
社長、今月もよろしくお願いいたします!

8月、前半の勉強会では9月から新しく仲間となる内定者の方も一緒に勉強会を受講してくださいました。
(↑の写真の中にいます!)
コロナ禍以降、web会議システムを使って勉強会を実施しているので、時々、社外の方が一緒に受講されたりもするんですよ。

まずは、直近で学んでいることのおさらいから。

「幸せ」って英語では「Happy」っていいますよね。
でもこの「Happy」というのは、ある瞬間に起こる幸せなことを表す言葉です。
では「幸せな状態」を英語で表現するとどうでしょう?

「Happy condition」・・・じゃないですよ(笑)

「Well being」と表現するそうです。
「このケーキおいしい!」といった一時的な幸せではなく、「心身ともに健康で、毎日を楽しく過ごせている状態」といったイメージです。

その「Well being」でいられるための「9つの習慣」をおさらいします。

①「ごきげんそうな人」を装う。
たとえイヤなことがあっても、機嫌がイイふりをする。
そうすると、脳が「あれ?イイことがあったんじゃね?」と勘違いしてくれるそうです。

②自然に触れ合う。
 草木や花、動物など、色々な自然に触れ合う。
③嫌な出来事をポジティブに変換する。
 不幸な出来事を「不幸」と思うから、不幸になってしまう。
④あえて、はしゃいでみる。
 自分の中の「イイ感情」を開放してみる。
⑤「ありがとう」に感謝の理由を添える。
 「あなたのおかげで」「こんな気持ちになった」など、感謝にプラスひと言添えてみる。

⑥「一人でない」と思える時間を持つ。
 これは、物理的に一人でない、という意味ではありません。たとえ物理的に一人でも、
 離れている人と「つながっている感」を持つということ。
 最悪なのは、例えば夫婦で一緒にいるのに「孤独感」を感じてしまうこと・・・。
 (ドキッとしているのは誰ですか?)
⑦利他の心を持つ。
 でも、しんどい時はサボってもOK!つまり、常に「ニュートラル」でいるということ。
⑧仕事と自宅以外で過ごす時間をつくる。
 自分を見つめる時間をつくる。
⑨「面白そう」を試す。
 ただし、散らかさない程度に。何にでもチャレンジしてみる。

ここでちょっと、みんなに感想を聞いてみます。
その場で社長が誰かに当てるのですが、みんな、きちんと自分の意見を整理して、素直な気持ちで答えるのがすごいです!

かずおちゃんは55歳になったのを機に、何かにチャレンジするみたい!
これは楽しみ!
みんなで応援しようぜ!

次に当たったタクシン、夏休みにめっちゃ日焼けしていて、真っ黒なんです。
横のしほ先生の美白と真逆!
オセロみたいです。
タクシンは、どうやら機嫌が良くても、周りからは「不機嫌」と勘違いされるとか。

次に社長が説明してくださったのは、「不機嫌で失うもの」です。
自分が不機嫌だったばっかりに、大切なものをたくさん失っているんです!
その「失うもの」がこれらです。
 ・集中力 ・快適な睡眠 ・優しさ ・丁寧さ ・信頼 ・笑顔 ・判断力 ・余裕(心の余裕)
 ・クリエイティヴ ・おいしい食事 ・傾聴 ・実行力 ・心理的安全性 ・健康
 ・自分らしさ ・柔軟性(しなやかさ) ・素直さ ・記憶力 ・発言力 ・切り替え
 ・気づき ・感じる力 ・内観力  ・・・などなど

どうですか?
めっちゃ、もったいなくないですか?

社員が書いたレポート紹介は長くなっちゃうので割愛(ごめんなさい!)。
最後に「機嫌の良さをどうすればマネジメントできるのか?」について紹介します!
たくさんのものを失わないために、ぜひともマスターしたいものです。
3つの項目を紹介しますね。

まずひとつ目:自分が好きなことを理解する。
 「好き」というのは自分の中の絶対的概念なんだそうです。
 自分の中の「好き」なことを正しく認識して、それを一所懸命にやってみる。

ふたつ目:「ありかた」が大切。「やりかた(Doing)」ではなく「ありかた(Being)」。
 自分の憶測にある「自分のありかた」を明確にして、いつでも、どこでも、そこに戻れるようにする。

みっつ目:「与える」ことが良い機嫌の源泉。
 良いエネルギーを他者に与えることで、自分のエネルギーは満たされます。
 何を与えればいいのか?
   ①応援(期待ではないです)
   ②感謝(おかげ様で)
   ③思いやり
 これらを他者に与えることに自己犠牲感はありません。
 与える人が幸せになります。

最後に社長より、全体を通しての感想が投げ掛けられました。
みんな、今回の勉強会の中で一番印象に残ったことを話していきます。

ってことで、リーダーシップ勉強会の紹介でしたー!
社長、ありがとうございましたー!
今日も一日、ご機嫌さんでがんばろう!

W 

2024.09.03

毎年恒例、アジ釣り大会だよ全員集合!!

本日のブログは生産技術の雑学マニア、ウィキペディア大好きのかっしーがお送りします。

お盆休み中の早朝、波止場に集まる釣り人達。

今年も生産技術係恒例、アジ釣り大会の日がやってきました。

去年は台風の影響で9月にずれ込みましたが今回は予定通りの日程です。

天気も良く、各部署から集まって下さった太公望達もやる気まんまんの表情です。

ただ、目的の釣り場が突堤の先なので非常に遠い(汗)

ひいひい言いながら移動します。

釣り場に着いたら早速準備。

朝マズメは待ってくれません!急いで仕掛けを作って海へ投げ入れます!!

(ちなみに釣り方はサビキです。)

ふるかわさんとおぐさん、今回初参戦です。

ふるかわさんは先日営業部イベントでも

ここでサビキ釣りをされていました。

前回以上の釣果を目指して頑張りましょう!!

ファーストアジは社長がゲット!

投げ入れ始めてすぐにヒットしていました!!

型も良好、おいしそうです。

社長のヒットを皮切りに、みんなどんどん釣り上げていきます。

(たまにアジ以外も混じってますが)

どうやら運よくアジの群れに出会えているようです。

どの竿も一度に2匹、3匹は当たり前。

ものすごくよい調子です。

釣れるって素晴らしい!!

アジ釣り大会初参戦のおぐさんは

ガシラをゲット!!

残念ながら、メインのアジには

まだ出会えません。

開始30分でこの釣果!

写真では分かり難いですが、

すでにこのクーラーだけで60~70匹は

釣れてます。

ちなみにこの釣り場を案内してくれたのは

会社OB兼マリンピアの守護神こいずみさん。

毎年イベント前は日課の波止場散歩を活かし、一番ホットな釣り場を教えてくれます。

いつも助かっています!!

小一時間経過してフィーバータイム終了。

休憩しつつ、しばらく穏やかな時間が流れます。

この釣り場、着くまでは歩きが大変ですが良い感じの日陰で過ごしやすいです。

そうこうしている内に再びフィーバータイムに突入!!

再び入れ食い状態です。

釣れるって幸せですね。

おぐさん、今度はカマスを釣り上げてます。

なかなかアジと出会えません。

(ホントは釣れてます。)

2回目のフィーバータイムも無事終了。

クーラーボックスはもうアジまみれ。

ごとーくんはすでに今夜の晩酌を考えてる様子。

そろそろ竿をしまおうとした矢先、

まさかの3回目のフィーバータイム発生!!

今年ホントに終始絶好調です。

ごとーくん、フライも南蛮漬けもたくさん食

べられそうですね。

近年稀にみる大漁で、アジ釣り大会は盛況のうちに終了しました。

早朝からワイワイ騒げて楽しかったです、皆さんお疲れ様でした!!

来年も楽しみにしています。

おまけ

釣ったアジは各自でおいしく頂きました☆

2024.08.21

「品質管理&生産管理ランチ会」

蝉時雨れの降りそそぐ夏の盛り
となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

暑さ対策には、日差しを遮断したり、
定番のクーラーに頼りがちですが、
夏野菜(なす、きゅうり、トマト)を食べる
ことで、少し体温を下げることが
できるようです。
ぜひ、お試しくださいませ。

そして先日、品質管理&生産管理で
ランチ会を行いました。

本日のお弁当です。
色とりどりで見た目も楽しめます。

ランチのデザートはオムレットです。
抹茶やチョコなど、他にも種類は
あるようです。
デザートも楽しみです。

デザートの種類はいつもビンゴや
カードゲームなどで決めていますが、
今日は握力測定です。

みんな、久しぶりの握力測定に苦戦
しています。

社長も参画くださいました。

「力 チカラ」はいりますよね。 笑

男性陣に「力 チカラ」が入っているのは、
女性陣にはハンディとして左右で測定
した合計の値がもらえるからです。
例.右20kg+左20kg=40kg

女性陣、両手ですが「力 チカラ」は
緩めません。

女性陣の勝ちです!

オムレットいただきます。

うれしすぎて白目になりました。 笑

品質管理&生産管理課はみなさまからのお声かけをお待ちしております。
では、みなさま、今日も心穏やかな一日となりますように。

2024.08.20

「ランチコンパ」 

こんにちは!営業1Gです☆

今日は月2回開催してるランチコンパの様子を紹介します。

少し前ですが、HTTとみかりんが育児休暇を終えて1Gで一緒に働くことになったので、

「おかえり♡これから一緒に頑張ろうランチ会」を開催しました。

いつもお世話になってる俵さんのお弁当です。

こんな美味しいご飯をゆっくり食べられるなんて幸せです。

ご飯の後はさらに幸せ、デザートを。この日はハレルヤさんのバターケーキです。

ずっと見てると
不思議な気分になります。笑

ちなみに50年以上前、西精工で誕生会をしてくれていたときは、会社から社員にバターケーキをプレゼントしてくれていたそうですよ。昔から社員を大切に思ってくれてるんだなと感じます。

ここでお気に入りにケーキをゲットするため

クイズタイム!

HTTとみかりんが
「一番気に入った今日のお弁当のおかず
当てクイズ」です。

正解した順にケーキを選んでいきました。

意外に難しかったクイズは
大盛り上がり!
みんな無事ケーキを食べることが
出来ました。

HTT、みかりん!
これからも一緒に頑張りましょう★

そして別の日、今度は西精工名物・係別面接でお世話になった方たちとランチコンパをしました。

今回も美味しい俵さんのランチです。

そして今回はかっちゃん司会の
「営業1Gメンバーたちのイメージは?」ゲーム!

・一番ポジティブな人
・怒ったら意外に怖そうな人
・外国人にモテそうな人

などなど、色んな質問に対して
「この人!」と思った人に
手を挙げていきます。

途中では間違いなく美味しい月華堂さんのおまんじゅうを室長が差し入れしてくれました☆

最後は色んな項目で一番点が入った
HTTがコメントを発表

係別面接では本当にたくさんの方に長時間お世話になりました。

全員を招待できなくて申し訳ないですが、この場をお借りして御礼申し上げます。

最後はみんなで記念撮影!

アドバイス、応援いただいたことを忘れずに半年間、成長できるように頑張ります!

以上1Gでした☆

2024.08.18

夏休みブログ サマーパーティー2024 その11

西精工は、8月10日より8月18日までの9日間、夏期休暇をいただいておりましたが、いよいよ本日が最終日となります。
子供の頃から感じていましたが、「夏休み」ってホントあっという間に終わっちゃいますね。
(Wだけではないはず!)
ってことで、夏休み期間中に配信していた「夏休みブログ」も本日が最終日。

最終日も、「夏休みブログ」を楽しんでいただけましたらうれしいです!

サマーパーティーの「とり」を飾ってくれた、フランジセブン・ライブ!
ど派手なゴールドテープ・バズーカーが炸裂して、最高潮を迎えました!

サマーパーティーの最後は、西社長、西部長、西課長のお三方が、みんなをお見送りしてくださいます。
参加した社員やご家族の方々とがっちり握手して、お見送りしてくださいます!
ありがとうございます!

社員みんなが帰った後で、このサマーパーティーで一番お世話になった樫野倶楽部のスタッフの方々にお礼をお伝えさせていただきました。
今年もすばらしいサマーパーティーになったのは、樫野俱楽部スタッフの方々が献身的にサポートしてくださったおかげです。

改めて、西社長よりお礼をお伝えさせていただきました。
あわせて、ささやかですが感謝の気持ちをお贈りさせていただきました。
樫野倶楽部スタッフの皆さま、すばらしいサービスを本当にありがとうございました。

ということで、11回にわたって、サマーパーティーの様子をお届けしてきました。
いかがだったでしょうか。

今年もステキなサマーパーティーを開催してくださり、ありがとうございました!

「夏休みブログ」は今日で終了です。
明日からはレギュラーの社員ブログとなります。
明日からも社員ブログを楽しんでいただけたら嬉しいです!

W 

月別アーカイブ