社内イベント の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2018.08.24
毎年恒例、事業所対抗スローピッチ大会! 一回戦 その2
夏休み明けに行われた「事業所対抗スローピッチ大会:一回戦」の様子を紹介しています。 3回が終わって「1対1」の大接戦!
|

|
今回は野球部メンバー4人が助っ人に 来てくれたのですが、スローピッチ 独特の「スーパー山ボール」に野球部 メンバーたちは大苦戦! 当たればすごいことになるのでしょうが、 芯をとらえられず、凡フライや内野ゴロの 連続です。
|


|


|
タカハシ氏、打つ気満々!渾身のフルスイングも空振り・・・。 でも、見てて気持ちがいいフルスイングです☆
|

|

|

|
一方、打たれるとめっちゃ打球が速い ので、ついつい守備にも乱れが・・・。 セカンドに入ったショータがダブルプレー を狙いますが、残念・・・。 凹むショータ(笑)
|

|

|

|
4回裏には相手チームにさらに追加点 を許してしまい「1対2」に・・・。 やばい・・・。 だがしかし! ビッグウェーブが待っていました!
|

|

|

|
6回の表、珍しくよく当たっているWの ヒットを皮切りに、打線がつながります! ヨコ、おかちゃんとヒットでつながり、 Wがホームに戻れました! これで同点!
|

|

|
更には次のヒットでヨコもホームイン! 一気に逆転なのです! 勝てるかも!(゚∀゚)
|

|

|

|
・・・と思ったら、その裏に1点返され、 またもや同点!「3対3」です! 客観的に見ると、めっちゃイイ試合 しています! ただ、プレイしている我々はドキドキ!
|


|


|

|
結局、「3対3」の同点で試合終了。 同点の場合、9人でじゃんけん大会と なります! じゃんけんする9人が一列に並びます。 先に「5勝」したほうが勝利となります!
|

|
1人目! W!はい負け! ゴメンナサイ・・・。
|

|
2人目! テッペイ! 負け! あわわ・・・。
|

|
3人目! タケダマン! 負け! うそ?!3連敗!
|

|
4人目! ショータ! 負け! げげげげ!!!
|
ちょ・・・ マジ待って! 4連敗って・・・。 5人負けたら「負け」です。 5連敗だけは避けたい!!!!
で!
5人目!タカハシ氏!
|

|

|
勝った! やっと1勝! 勝つには「5連勝」しか道はありません!
6人目!たはらくん!
|

|

|
2連勝! 波はこっちに来たぜ!
7人目!やまちゃん!
|

|

|
うおおおおおおお!!!!!! 「4連敗」の後、「3連勝」!!! あるぜ! あるぜ!奇跡の「逆転5連勝」!!!!
|

|
8人目! タケシー!!
|


|
ってことで、試合もじゃんけんも大激戦の末、負けちゃいました・・・。
だがしかし!
この大会、「敗者復活トーナメント」があるんです! うまく勝ち残れば、決勝までまた這い上がれます! 敗者復活から優勝を目指します! がんばりまーす!

|
W 
2018.08.23
毎年恒例、事業所対抗スローピッチ大会! 一回戦 その1
夏休み明けの恒例、「事業所対抗スローピッチ大会」が今年も開催されました! 過去には優勝をしたことがあるこの大会! もちろん狙うは優勝です! (ちなみに昨年は一回戦負け・・・)
|

|

|

|
この大会では、女性の参加が必須! 元ソフトボール部のやまちゃんが がんばります! やまちゃんは徳島県の女子小学生選抜 野球チームの代表監督でもあります! 2014年にはナント!全国制覇もして いる「日本一監督」なのです!
|
このスローピッチ大会、ほとんどソフトボールとルールは同じなのですが、一番違うのが ピッチャーの投げるボールです。 山ボールで投げないといけません。 そしてその山ボールが打てない! 西精工野球部の主砲、タケシもこの山ボールに大苦戦!
|


|


|
守る方では、球が遅いので9割以上引っ張られます。 なのでサード、ショート、レフトと、野球部メンバーでがっちり固めます! このシフトが的中! 特にサードとショートの二人が何度もファインプレーを魅せてくれました☆
|


|


|
すっごく話が逸れますが、ベンチでの一コマ。 ピッタリフィット系のTシャツを着てきたテッペイ。 元ウエイトリフティング部だったこともあり、筋肉がハンパないっす! 大胸筋をアピールしてもらうと、マジでシャレになりません(笑)
|

|

|
おっと、スローピッチ大会でした(汗) 今回の試合、スローピッチ大会っぽくない投手戦。 なかなかヒットがつながらず、1回~2回と凡退。 逆に2回の裏、相手チームに先制点を許してしまいます。 だが打てない!西精工チーム!
|

|

|
そんな手ごわい相手チームには、西精工 大先輩のOB、ささお大先輩がいます! 西精工の技術の礎を作ってくださった 大先輩! 私たちが今もものづくりできるのも ささお大先輩たち、偉大な先輩方の おかげです! でも、スローピッチじゃ負けません!
|

|

|

|
3回の表、西精工の打線がここでつながります! フォアボール女王のやまちゃんですが、今回の相手ピッチャーのコントロールが良く、 ヒッティングに切り換え! 見事に出塁します!
|

|

|

|
そして! ソフト部監督のおかちゃんのバットが 火を吹きます! 見事! おかちゃんのタイムリーツーベースで やまちゃんがホームイン! 同点です!
|

|

|

|
スローピッチ大会ですが大接戦となった 一回戦! 3回が終わって「1対1」の同点です! 今年は一回戦を突破できるか?! ちょいと「その2」に引っ張ります! ぜひぜひ次回の「続き」も見てねー! (≧▽≦)ノ
|
W 
2018.08.21
リーダーシップ勉強会!
8月度も社長講師の「リーダーシップ勉強会」が行われました! 社長は毎月4回!超過密スケジュールの間を縫って、私たちのために勉強会を開いてくださいって います。 この「リーダーシップ勉強会」の目的は、 「働きがい、生きがいを感じて、幸せになること」 です! ってことで、この日は本社で勉強会が開かれました!

|
実は8月度、お盆休みがあったりするので、全4回の開催日が月初めと月末に広がっています。 なのでまだ8月のリーダーシップ勉強会を受講していない社員もいます。 なるべくネタバレしないよう、今回は「小出し」のブログになります。 ごめんなさい。
勉強会冒頭では「心」についての話をしてくださいました。 イキナリですが、ここで質問。 「心ってどこにありますか?」
|

|

|
「心」を英語で表現すると「Heart(ハート)」です。 (「Mind」とも表現しますが、それはちょっと横に置いといて・・・汗) 人間の体の一部分で「Heart(ハート)」と呼ばれる部分があるのを知っていますか? はい、「心臓」ですね! でも「心臓」に「心」はありません。 「心」がある場所、そこは「脳」です。 なので、「心を豊かにする」ためには「脳の活性化」が欠かせません。 あ!あかん! 調子に乗ってネタバレしまくり!(汗) 社長、すみません・・・。
ちなみに下の写真は、社長が「心臓って英語で何て言う?」と投げ掛けたところ。
|

|

|
今回のメインディッシュは「習慣化」です。 人がする行動のうち9割は習慣化されているそうです。
|

|
朝起きて顔を洗うのも「さあ、やらなきゃ」 なんて気合いを入れなくても、寝ぼけて ても顔を洗いますよね。これが「習慣化」! 大切なことを習慣化できれば、後は楽チン。 そのためにも、「こうありたい」という姿を しっかりイメージすることが大切です。 あ!また調子に乗って書き過ぎている! 社長、ごめんなさい(汗)
|

|

|
後半は、いつものように、社員みんなのレポートを紹介してくださり、みんなのレポートから 学んでいきます。 まだ受講していない社員がいるのに内容を書き過ぎているW。 社長にシバかれますが、それでもあと二つだけ(笑) (ウソですよ、シバかれないです。・・・って書いたら、逆に勘ぐられるかな)
・幸せの条件、それは「心を通わせる仲間がいること」。 人は、人によってのみ、幸せになれます。
・人は、人によって変わることができる。 それだけ人は、人に影響を及ぼしている。
|

|

|
今回の「リーダーシップ勉強会」でも、たくさん学びや気づきをいただきました! この「リーダーシップ勉強会」を通じて、私たちはもちろんのこと、私たちに関わる全ての人が 幸せであるよう、これからも、学び、気づき、行動や習慣を変えていきます! 社長、今回も勉強会ありがとうございました!
|
W 
2018.08.08
サマーパーティー2018:その6 フィナーレ!
台風を押し退けた「サマーパーティー2018」も、いよいよ「アレ」を残すのみとなりました! はい、フランジセブン・ライブです! 方々に散らばってパーティーを楽しんでいたみんなが、樫野邸前の広場に集結します!
|

|

|

|
一曲目からフランジダンサーズも合流! 「島人ぬ宝」 で、沖縄の風を感じます♪ ちなみにフランジダンサーズが手に持って いる太鼓は、なんと「自作」だそうです!
|


|


|

|
歌姫YUKIの澄んだ歌声と、みごとに 連携したフランジダンサーズの踊りが 私たち観客を魅了します☆ 写真でこれをお伝えできないのが もどかしい!
|

|

|

|
続いて二曲目は 「STAY TUNE」 めっちゃカッコいい曲です! フランジダンサーズの中から、キレッキレ の選抜4人が、これまためっちゃカッコいい ダンスで盛り上げます!
|



|



|

|
ラスト曲は「夏祭り」! 盛り上がらないワケがない! サビの部分では、新入社員たちが 前に出て盛り上げてくれました! これぞサマーパーティー!! (⌒▽⌒)
|


|


|
今年のフィナーレは「金紙ふぶき」!! 鳥肌が立つほどめっちゃキレイでした!! フランジセブンのみんな、ありがとーーー!! (≧▽≦)ノ (≧▽≦)ノ (≧▽≦)ノ
|

|

|
ということで、サマーパーティー2018 無事にお開きにn・・・
お開き・・・
まだお開かない!(笑)
|
もう一度「夏祭り」! (≧▽≦)ノ
|

|
盛り上がりが異常になります(笑) ついには樫野倶楽部のスタッフの方々、 コックさんまで一緒になって踊りまくって くださいました! こんなステキなことってありえない♪ 異常な盛り上がりに、歌姫YUKIも 笑ってしまい、歌えないほど(笑)
|

|

|
社員ブログを書くために、ほぼ全ての写真を見るW。 1500枚はある写真の中から、一番Wがステキと思った写真がコチラ(↓) 今年のサマーパーティーの全てがこの写真に凝縮されている感じがします。 撮影者は、ほぼプロカメラマンのあっきーさん!さすがです!

|

|
正に異常な盛り上がりをした サマーパーティー2018、今度は 本当にお開きです! 出口では、樫野倶楽部のスタッフの 皆さまが並んでくださっています。 社長、会長も出口でみんなを お見送りしてくださいました☆
|





|





|

|
そしてみんなが帰った後、改めて お世話になった樫野倶楽部の皆さまに お礼を申し上げました。 樫野倶楽部の皆さま、今年も本当に ステキなおもてなし、お料理、お酒、笑顔、 ありがとうございました☆ めーっちゃ、楽しかったです! (⌒▽⌒)
|

|

|
以上、長々となりましたが、サマーパーティー2018の紹介でした! ・・・が、まだまだ紹介しきれていないことが! (ええ、わざとなんですけどね) サマーパーティーでの社員や社員のご家族の笑顔を、西精工夏休み期間中にお届けします! 8月11日~8月16日の6日間、西精工はお休みですが、社員ブログでみんなの笑顔をお届け しますので、ぜひぜひ、夏休み期間中も西精工社員ブログをご覧いただけると嬉しいです! ぜひ見てねー☆
|
W 
2018.08.07
サマーパーティー2018:その5 色々なイベント!
台風を押し退けた「サマーパーティー2018」の様子を紹介していまーす☆ 「その3」と「その4」では、ビッグイベントの「腕相撲大会」と「クイズ大会」の様子を紹介 しましたが、他にも色々な企画がありました! ってことで、それら色々なイベントを紹介しまーす!
|

|
風雅庭では、パーティーに来てくれた お子さんたちのために、 ・マスターかっしーのバルーンアート ・カブトムシのプレゼント がありました! お子さんたちは大喜び! マスターかっしーが作ったバルーンアート を手に、走る回るお子さんたちが たくさんいました♪
|

|

|
こちらは、もりさぶ先生が企画運営したストラックアウト! お子さんたちだけでなく、大人たちもちょっとムキになってしまうゲームです(笑)
|

|

|
樫野邸横では、設備係のみんなが「幸せ家族ゲーム」を企画・運営してくれました☆ この企画、お手軽に遊べるゲームを数多く取り揃えたもので、ここもお子さんたちがたくさん 遊んでくれました♪
|

|

|
設備係ならではの、制御装置を使った「ボタン早押しゲーム」は、 「誰が一番ボタンを押すのが早いか?」 と、シンプルかつ燃え上がるゲームで、お子さんたちが必死にボタンを連打していました!
|

|

|
ここからはイベントではありませんが、樫野倶楽部様のステキなお料理を紹介しまーす! お腹が空いている人には申し訳ありません(笑) よだれが出る内容です! サマーパーティーのお料理の頂点に君臨するのが「お肉」!(笑) もはやイベント化しています! 乾杯後、早々に列ができます。
|

|

|
もちろん、今年も絶品!・・・だったそうです。 今年、Wは食べられなかった・・・。 来年こそは!
|

|

|

|
実演料理はコチラにも。 コチラは炭火串焼き! みんな、ビールを片手にモリモリ食べて いました♪ (⌒▽⌒)
|

|

|

|
もちろん屋内にもたくさんのお料理が ズラリと並びます。 どのお料理も絶品☆ 樫野倶楽部の皆さま、今年も絶品料理の 数々を本当にありがとうございました! (⌒▽⌒)
|



|



|
絶品☆といえば、デザートもすごい! Wもデザートを堪能しました☆ 全てのデザートを食べてみたかった!(笑)
|



|



|
たくさんのイベントやおいしい料理を楽しみまくりました♪ 気づけば夕暮れ。 風雅庭ではイルミネーションが灯り、幻想的な風景が広がりました。
|

|

|
さあ、残すは「アレ」です! そう、「アレ」! 「アレ」の様子は、次の「その6」でがっつり紹介しまーす! ぜひぜひ、明日の「アレ」もご覧いただけると嬉しいです☆

|
W 