社内イベント の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2017.08.14
夏休みミニサマーパーティーブログ④:ステキなお料理の数々♪
8月11日より8月16日までの6日間、西精工は夏休みを頂いています! その夏休み期間中も毎日、社員ブログを配信させていただきまーす!
先日「サマーパーティー2017」が行われ、社員ブログでもその様子を紹介させていただきましたが、 とても全てを紹介しきれませんでしたので、このミニブログでも引き続き紹介させていただいて いまーす!
ってことで、今回は「ステキなお料理」の数々を紹介しまーす!
まずはメインのお料理の数々! みんなが手をつけるホント直前、「5秒」くらいでバシバシ撮影しました(笑) 樫野倶楽部様がご提供してくださったお料理、どれもが絶品でした! (≧▽≦)ノ
|



|
|



|

|
|
食べれるものなら、全てのお料理を 食べてみたかった・・・。 ただ、西精工社員たちの食欲はハンパ なく、瞬く間にお料理は社員たちの 胃袋の中に収容されていきました(笑)
|
パーティーカメラマンをしていると、なかなか 落ち着いて料理にありつけない(涙) のですが、少ないチャンスで食べた 「ホタテ貝柱のベーコン巻(→)」は めっちゃ美味しくて、Wはおかわりしました! また、「屋台ブース」もあって、焼きそばや たこ焼きも食べられるんですよ! 牛丼課長もこの日は「たこ焼き課長」に(笑)
|
|

|

|
|

|

|
|
かき氷も大人気でした! 色々なシロップに加え、たくさんの トッピングも用意してくださっていて、 思い思いのオリジナルかき氷を みんな楽しんだようです。
|

|
|

|

|
|
(←)こんな感じ! もう、美味しいの間違いない! Wも食べてみたかった・・・。
|

|
|
(←)こんなシャーベットもあったみたい! これも美味しいの間違いない!
|
Wが唯一「執着」を見せたのが「肉」です(笑) パーティー開宴と共に行列ができるのが この「ステーキ」です! ええ、Wも並びました! おかげ様で、めっちゃおいしい「ステーキ」を いただくことができました♪ (⌒▽⌒)
|
|
|

|

|
|
ラストはデザート! 「デザートが準備できました」 のアナウンスがあり、スグに長蛇の列が できあがりました! Wもティラミスとフルーツポンチをいただき ました☆ ええ、間違いなく「うまい!」
|

|
|

|
ということで、樫野倶楽部様がご提供くださったステキなお料理の数々を紹介させていただきました! 「その⑤」では、サマーパーティーで撮影した写真を紹介ですー!
|
W 
2017.08.13
夏休みミニサマーパーティーブログ③:ビートルプロジェクト♪
8月11日より8月16日までの6日間、西精工は夏休みを頂いています! その夏休み期間中も毎日、社員ブログを配信させていただきまーす!
先日「サマーパーティー2017」が行われ、社員ブログでもその様子を紹介させていただきましたが、 とても全てを紹介しきれませんでしたので、このミニブログでも引き続き紹介させていただいて いまーす!
ってことで、今回は「ビートルプロジェクト」!
|

|
|
3年目になるこのプロジェクト! サマーパーティーに来てくれるちびっ子 たちに、カブトムシをプレゼントすべく、 プロジェクトメンバーたちが、山に入って カブトムシを採り集めてくださいました! (⌒▽⌒)
|

|
|

|

|
|
サマーパーティー記事本編にも載せた (←)の写真、実は、このカブトムシの くじ引き用のヒモ準備だったんです。 ちびっ子たちにヒモを選んでもらい、 そのヒモについたカブトムシをプレゼント するという仕掛けでした。
|

|
|

|
そして「カブトムシ抽選くじ引き会」! ちびっ子たち、思い思いのヒモを選んでもらい、「運命の糸」で結ばれたカブトムシをGETです!
|

|
|

|

|
|
ビートルプロジェクトのメンバーたちが 夜中に険しい山中を歩きまくり、がんばって 採ってきたカブトムシたち。 ちびっ子みんな、パーティー帰りに大事に 抱えて持って帰ってくれました! 大事に育ててあげてね♪ (⌒▽⌒)
|
W 
2017.08.12
夏休みミニサマーパーティーブログ②:つい燃えてくるおもちゃ「けん玉」♪
8月11日より8月16日までの6日間、西精工は夏休みを頂いています! その夏休み期間中も毎日、社員ブログを配信させていただきまーす!
先日「サマーパーティー2017」が行われ、社員ブログでもその様子を紹介させていただきましたが、 とても全てを紹介しきれませんでしたので、このミニブログでも引き続き紹介させていただいて いまーす!
ってことで、今回は「けん玉チャレンジ」です!
けん玉の「9つの技」が課題設定されており、それら「技」ができるとシールがもらえます。 はたして「9つ」全てのシールを集めることができるでしょうか?!

ということで、お子さんたちにはシールを貼るためのカードが配られました☆ 「けん玉チャレンジ」がんばってね♪
|

|
|

|
けん玉ブースでは、ちびっ子たちが「9つのシール」を目指してがんばりました! ・・・が! 「けん玉」難しい! Wはムリ・・・!
|

|
|

|
でもでも、ちびっ子たちはスゴイ! コツをつかむと出来ちゃいます! お! うまくお皿に球を乗せることができました! シールGETです!おめでとー!
|

|
|

|
たくさんのちびっ子が「けん玉」にチャレンジしてくれました! みんな、ありがとー♪ (⌒▽⌒)
|

|
|

|

|
|
で! 大人たちも真剣にチャレンジ! タイセーのけん玉、うまく玉が刺さって いるように見えますが、スカってます(笑) 大人でも難しい「けん玉チャレンジ」 でした! (≧▽≦)ノ
|
W 
2017.08.11
夏休みミニサマーパーティーブログ①:リコー様からお借りした楽しいおもちゃ♪
8月11日より8月16日までの6日間、西精工は夏休みを頂いています! その夏休み期間中も毎日、社員ブログを配信させていただきまーす!
7月に行われた「サマーパーティー2017」。 社員ブログでその様子は「全5回」を使って紹介したのですが、実は全然紹介 しきれていなんです(汗)
そこで!この「夏休みミニブログ」を使わせていただいて、さらにがっつり 「サマーパーティー2017」を振り返りまーす!
トップバッターはコチラ!
|

|
|
このマシーン(←)、いつもお世話になって いるビジネスパートナーの 「リコージャパン株式会社」様のご厚意で お借りしたものです。 ありがとうございます! これ、お絵描きした「絵」を取り込むと、 その絵がモニター内で動くという スゴイものなんです!
|

|
|

|
今回、そのマシーンをチャペルに設置。 早速、ちびっ子たちが思い思いに絵を描いていきます。
|

|
|

|

|
|
そして、描いた絵をスキャナに読み込ま せていきます。 スゴイ! ちびっ子たちが自分でスキャナに 取り込んでる!
|

|
|
すると! 画面に自分が書いた絵がモニターに 映し出されます! 更にはその絵がゆらゆらと泳ぎ回って いきます! 子どもたちの目が輝きます☆ (`☆ω☆´) キュピーン
|
サマーパーティーに来てくれたちびっ子たちが、たくさん絵を描いてくれました! リコージャパン様、ステキな機材を貸してくださり、本当にありがとうございました! ちびっ子たち、大喜びでした♪ (⌒▽⌒)
※実はWも絵を描いて取り込みたかったのですが、やり方が分からず・・・残念!
|

|
|

|
W 
2017.08.10
先輩、ありがとうございました!

|
|
7月の最終日、終業のチャイムと共に 社員みんなが集まってきました。 はい、7月いっぱいで大先輩お二人が 定年退職されるため、社員みんなで お見送りをします。 大先輩、岡本さんと伊賀さんが 西精工で最後の退社の時となりました。 一斉に拍手が鳴り響きます。
|

|
|

|
長い間、共に働いてきた仲間たちとがっちり握手! 仲間たちからは花束が贈られます。
|


|
|


|
西精工で岡本さんを知らない人はいない! Wも入社以来ずっとお世話になりっぱなしでした。 社内だけでなく、お客様やビジネスパートナーの皆さま、多くの方もご存じです。 西精工になくてはならない岡本さん、ずっと定年延長でがんばってくださっていましたが、 ついに7月末で退職されることとなりました。 岡本さん、長い間ありがとうございました。
|

|
|

|
伊賀さんは出荷業務一筋で長年、西精工の出荷業務を支えてくださいました! 伊賀さん、ナント、この退職日の前日、足の上に包丁を落としてしまい負傷・・・。 杖をついての退社セレモニーとなってしまいました。 伊賀さんの楽しい話がもう聴けなくなるのが寂しいです。 伊賀さん、長い間ありがとうございました。
|

|
|

|



|
|
鳴り響く拍手の中、長い間、共に仕事を がんばってきた仲間たちとあいさつをして いく二人。


書道プロのかじさんから、岡本さんに 「漢字」のプレゼント。 「範」、その通り!岡本さん、みんなの 模範となってくださいました!
|

|
|
みんなのお見送り、最後の端っこまで 二人がたどりつきました。 最後に深々とお辞儀をされ、よりいっそう 拍手が大きくなります。 先輩たちがいなくなるのが本当に 寂しいです。
|

|
|

|
二人が見えなくなるまで、ずっと拍手が鳴り止みませんでした。 お二人の先輩方も、何度も何度も手を振ってくれたり、お辞儀をしてくださいました。 岡本さんと伊賀さん、先輩方が築いてくださった「西精工の大切な技術や風土文化」をしっかり 私たち後輩が受け継ぎ、もっともっと輝かせていきます。 今まで、本当にありがとうございました! いつでも遊びにきてくださいね!
|

|
|

|
W 