社内イベント の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2017.05.24
自転車部:小豆島ツーリング!

|
|
ゴールデンウィーク真っ只中! 西精工自転車部の面々は、うどん県の 髙松港にいました! 今回、自転車部は「小豆島」に日帰り ツーリングを行ったそうです! 車は高松港に置いて、自転車でフェリー に乗り込みます。 自転車もフェリー内では「輪留め」を するんですね。
|

|
|

|

|
|
髙松港から1時間30分ほどで、小豆島に 到着しました! ※ちなみに、「しょうどしま」です。 「あずきじま」じゃないですよ(笑) 「土庄」に着くと、いきなり名所?のひとつ、 「世界一狭い海峡」がお出迎え。
|

|
|

|
ではでは、自転車部の面々、「小豆島一周」スタートです! 今回のメンバーは、こもりん自転車部部長、こもりんジュニア、キャプテンGTD、GTDの友人3名 の計6名ががんばります!
|

|
|

|

|
|
←見てください!このステキ風景! 雲ひとつない晴天の下、一行は、小豆島を 時計回りに回ります。 まずは左下から北上中。 それにしても、小豆島ってけっこう坂道 が多いそうです。 いきなり上り坂の洗礼を受ける一行。
|

|
|

|

|
|
島の北側にある道の駅で小休止。 ここでちょっとうんちく。 約400年前、大坂城(今の大阪城)が 冬・夏の陣で壊された時、その修復に 使ったのが小豆島の石だったそうです。 今でもその当時、運ばれなかった巨大な 石が置いてあるそうです。 で、せっかくなので記念撮影~☆
|

|

|
|
小豆島には「寒霞渓」というステキな 観光名所があるのですが、その「寒霞渓」 を見ながらペダルを回していきます。 これまた見晴らしのいいナイスポイントで 記念撮影~☆ 中央のこもりん部長、オーラが出てます(笑)
|

|

|
|
写真では分かりにくいですが、おそらく すごい斜度の坂を上り下りしたのだと 思います。 山岳区間を越え、ラストは比較的フラット な島の南側にまでたどり着きました。
|

|
|

|
がんばるとお腹が空くものです! 小豆島と言えば・・・ はい!「そうめん」が有名です! ってことで、名物の「そうめん」が昼食のようです。
|

|
|

|

|
|
オリーブも小豆島の特産物! オリーブ園に立ち寄り、ソフトクリームを 爆食いするキャプテンGTD(笑) そうめんとソフトクリームでエネルギー 再チャージ完了! 小豆島一周まで、あと少しです!
|

|
|

|
そしてゴール近くに差し掛かった時、なにやら車の大渋滞! どうやら、潮が引いた時にだけ現れる「エンジェルロード」なるステキな道があるそうで、 その道を通るために、観光客が殺到しているんだそうです。
|

|
|

|

|
|
そして、小豆島一周完了! こもりんジュニアがあやしいポーズで 船を待ちます(笑) さすがゴールデンウィーク! 帰りのフェリーは車が満載です!
|

|
|

|
ってことで、無事に髙松まで帰ってきました! 小豆島は小さい島なので、距離こそ62キロでしたが、坂道がしんどかったそうです! 自転車部のみんな、小豆島一周、お疲れさまでした!
|

|
|

|
W 
2017.05.23
近所のお寺に、お花見&清掃し隊!!
桜が満開の頃、毎年恒例になってきた土成工場の近くにある「熊谷寺」へのお花見散歩がお昼休みに 行われました!! 工作の有志が中心となって声かけをし、行きたい人が集まって、ほわほわ歩いて行きます(^^)
|

|
|

|

せっかくなので参加したメンバーで記念撮影♪ この日研修で土成にいた新人メンバーも一緒に 行ってくれました!イエイ!
|
|
この日はあいにくの曇り空でしたが、山門を くぐり抜けると、桜並木がお出迎え(^-^)

|

|
|

|
それから約二週間後。。。 見事に咲いた桜も散った頃、その散った花びらを掃除したい!熊谷寺さんのお役に立ちたい!という ことで、こちらも工作の有志の声かけで熊谷寺さんにお願いして、実施させていただきました!
|

|
|

|

|
|

|

|
|

庭園、側溝、階段と様々な場所にわかれ て落ち葉を掃き集めます。
境内ではこの頃、藤の花が満開♪ 素敵なお庭できれいな花を愛でられるって ことは本当に幸せですね! 私は初めて見ましたが、カエデの花です↓↓ ちょっと小さくて見えないか(^-^;)
|

|
|

|
ここに来られる参拝者の方が気持ちよくお参り出来ますようにしっかり心を込めて、手水舎と本堂の 周りも清掃させてもらいました。
|

|
|

|
そして、今年も見事に咲いて私たちを楽しませてくれた桜の花びらも掃き集めていきます。 山門から道路まで結構長いので総出で頑張ります!!
|


|
|


|
最後に記念撮影~!
地域のお寺である熊谷寺さんのお役に少しでも立てたなら幸いです! 来年も綺麗な桜が見られるのを楽しみにしてます♪

|
M 
2017.05.22
今回はにぎやか☆社内サッカー紅白戦!

|
|
ゴールデンウィーク連休の初日、 吉野川河川敷グラウンドをお借りして、 社内サッカー紅白戦が行われました! 今回は新入社員のみんなも参画してくれ、 女の子たちも遊びに来てくれ、久しぶりに にぎやかなサッカー紅白戦となりました! (⌒▽⌒)
|

|
|

|



今回は社長もお子さん二人と一緒に参画して くださいました! 社長もめっちゃ走ります!
|
|
ではでは早速チーム分けして、キックオフ! さすが新入社員たちはめっちゃ元気です! 先輩たちも負けずに喰らいつく!



|

|
|
今回はホント、女性陣もたくさん遊びに 来てくれ、休憩時はドリンクを配って くれてサポートしてくれました! 更に! Wはさぼって、カメラをやぎちゃんにお願い したところ、たくさんステキ写真を撮って くれました!今回のブログ、ほとんどの 写真はやぎちゃんが撮ってくれました!
|

|
|

|
あら珍しい! もりさぶ先生まで応援に来てくれました! 差し入れまでしてくださり、ありがとうござい ます! お子さんたちもたくさん遊びに来てくれて、 ホント、これだけにぎやかなのは久しぶり です!
|
|

|

|
|

|



|
|
やぎちゃんが撮ってくれた名シーンの 数々をどうぞ! ↓はタケシVSこうちゃん! 二人のバトルはめっちゃオモロイです(笑)



←娘さんにスローインのやり方をレクチャー する社長。この時はやっぱり「お父さん」 の顔になってます♪
|
ゲーム間の休憩時には、社員のお子さんたち がサッカー遊び♪ これだけ広いと、走りまくれます!


|
|


今回のサッカーで、新入社員のみんな、 先輩たちとぐっと距離を縮められたかな。
|
ってことで、連休初日にがっつり3時間、 サッカーでたくさん汗を流しました! 最後はみんなで集合写真~☆ みんな、お疲れさまでしたー! 今回のサッカー、にぎやかでホント 楽しかったで~す♪ (⌒▽⌒) やぎちゃん、写真たくさん撮ってくれて ありがとうございましたー☆
|
|

|

|
W 
2017.05.16
新入社員懇親会
4月1日に入社した新入社員のみんなも1ヵ月が過ぎようとしているこの日、先輩社員たちとの 懇親会が開かれました! この懇親会は長年続いている会社行事。 なので全員、スーツでビシッときめています!
|

|
|

|

|
|
乾杯用に置かれたスパークリングワイン を社長に注ぐ大役にチャレンジした 新入社員のしらかわくん。 ナイスチャレンジ! ただ、想定通り、グラスからあふれ出て しまいます(笑) ドンマイ! 何事も経験です!(⌒▽⌒)
|

|
|

|
ここはひとつ、経験値がすこぶる高い社長が注いでみせます。 キレイにグラスに注がれて、一同拍手!
|

|
|

|

|
|
まずは社長から一言、ごあいさつを いただきます。 いつものパターンだと、この時点では 緊張感が張りつめているのですが、 今年の懇親会は、最初にしらかわくんが やらかしてくれたこともあり、みんな リラックスした表情になってます。
|

|
|

|

|
|
今年の懇親会は総勢19人と大にぎわい。 ではでは早速、 「かんぱーい!」 (≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )
|

|




|
|
今回写真を担当してくれたのがよしこさん。 たくさん撮ってくれて、ありがとー! 新入社員のみんな、先輩たちと早速 談笑です。



正式な配属先はまだで、5月末までの 研修の様子も勘案して決まります。 というか、ウチの会社ってあまり「部署」 というものは仕事以外では関係ありません。
|
そしてお約束。 新入社員のみんなが一人ひとり、入社して1ヵ月で思ったことや感じたこと、また、こうしていきたい! といったことを話していただきます!
|

|
|

|

|
|
スピーチしていると、仲居さんが登場する というハプニングもありましたが(笑) みぞくいくん、見事にトップバッターの 大役を果たしました! すでに緊張してるにしやまくん、そして 緊張なんて微塵も感じていないむかいくん。
|

|
|

|



しゃべる方がど真剣なら、聴く方もど真剣! 笑いも起きますが、新しい仲間たちの 思いをしっかりと先輩たちは受け止めて います。
|
|
ボリュームの関係で「早送り」になっちゃい ますが、みんな、アツい思いを持って 研修をがんばっているのが伝わってきます!



|

|
|
はやしくん、発表して席に戻ると思いきや、 そのままトイレに(汗) ガマンしてたのかな・・・。 で、やぎちゃんがスピーチしている最中 に帰ってくるという方程式(笑)
|

|
|

|
そして「逸材」のニオイがプンプンするむかいくん。 この1ヵ月で「育った」お腹を披露してくれました(笑)
|

|
|

|
この事態に、黙ってられない人が! 「こんにゃろー、キャラが被るじゃないかー!」 対抗心メラメラのとおるちゃん!いきなりのおかな比べです。 むかいくん&とおるちゃん、ラブリー♪
|

|
|

|



|
|
衝撃の「ハラ合わせ」の余韻もどこへやら。 続くみんなはバシッと思いを語ってくれ ました!聴く側の温かい雰囲気が 写真からでも伝わってきます

それぞれ、思いを語った解放感からで しょうか、がっつり先輩たちと関わったり、 変顔したりします(笑)
|


|
|


|

|
|
先輩たちも負けてられません! 先輩たちの思いを新入社員のみんなに 聴かせてあげてください! トップバッターは短パン先生。 どうでもいいことですが、「短パン先生」 ってイジりだしてから、なかなか短パンを はいてくれません。
|

|
|

|

|
|
続いてはさねちゃん・・・。 もうね、登場しただけで、みんなの ハートをわしづかみですよ(笑) ちなみにさねちゃん、ビールなら 7万リットルくらい飲み干せます。
|

|
|

|
先ほど、むかいくんと「ハラ合わせ」したとおるちゃん。 こんな「BIG」なとおるちゃんですが、若い頃はめっちゃスマートでした(笑) ラーメンとポテチが彼を「BIG」に育て上げました! 西精工の「ビッグダディ」です!
|

|
|

|
ここで技術のカリスマ:技術マイスター登場です! あきらかに話を聴く新入社員たちの表情が違います(笑) 技術マイスターひろっさんの深い言葉、新入社員のみんな、ちゃんと頭に入れましたか?
|

|
|

|
総務からは、一所懸命に写真を撮って くれていた、よしこさんといでっちが 思いをみんなに投げ掛けてくれました。 特にいでっちは、採用選考の時から 関わってきただけに、新入社員たちへの 思いは、誰よりも強いです!
|
|

|

|
|

|



|
|
そしてサプライズ! 社員みんなが書いたメッセージが 入社式の写真と共に、新入社員のみんな に贈られます。

240人のメッセージを13人分に分けて、 メッセージカードに貼られています。 はたしてどの先輩のメッセージが貼られて いたのでしょうか?
|
どうやら、ある新入社員が「この人のメッセージがほしい!」という思いがあったみたいなのですが、 「あ、その人のメッセージ、ぼくのに入ってます!」 淡い期待は(↓)はやしくんに打ち砕かれました・・・。 一同大爆笑(笑)
|

|
|

|
ってことで、大盛り上がりの新入社員懇親会でした! このブログが掲載される頃には、研修終了まであと半月ってところでしょうか。 6月からは正式な配属先で一緒にがんばろうぜ! (≧▽≦)ノ
|

|
W 
2017.05.15
久々登場!自転車部!



|
|
先日、久しぶりに自転車部のみんなが 練習走行会を開きました! 今回は県北の鳴門エリアを走るようです! コンビニで集合し、いざ、鳴門を目指します。

ベートーベンの「第九」が日本で初めて 演奏されたという板東ドイツ人俘虜所。 その資料館である「ドイツ館」の横を 通って、ヒルクライムにアタックします!
|
けっこう斜度のキツいこの峠。 休憩を入れないとしんどいです。 ってことで、峠の途中で小休止。 それにしてもイイ天気ですね。 この峠を越えると、お隣、うどん県の 引田町というところまでいけます。 まだまだテッペンは先です! みんな、がんばって!
|
|

|

|
|

|

|
|
写真で斜度を分かってもらうのって なかなか難しいものですが、写真を 見て「上り坂だな」と見て取れる坂は、 実際、めっちゃ斜度のキツい坂なんです。 何とかこの峠のテッペンを越えた一行、 下り坂の向こうには引田の海が見えます。
|

|
|

|

|
|
で! そのまま海岸線沿いに帰ると思いきや! ナント一行は「鳴門スカイライン」に 突撃します! ここもかなりのヒルクライムですぞ! 景色は最高ですが、さっきの峠よりも キツイ坂を上らないといけません!
|

|
|

|

|
|
この上り坂に、こもりん自転車部部長は みんなにチギられてしました・・・。 キャプテンGTDや、まだルーキーイヤー のたけいっちゃん、すげー脚力です! なんとか、かんとか展望台まで到着 しました! ナイス、ヒルクライム!
|

|
|

|
「鳴門スカイライン」記念の集合写真~☆ こもりん部長、「金髪?!」と思いきや、黄色い帽子でした(笑)

|
コチラが展望台から見る鳴門海峡。 かすかに大鳴門橋が見えますね。 苦労して上ってきたからこそ、この展望も値打ちがあるってもんです!

|

|
|
ではでは、帰路につきますよー。 鳴門スカイラインを下り、有名な 大塚美術館の下を通って、ひたすら 海岸沿いを南に走ります! ・・・しかし、何かが足りない。 アレですよ、アレ!
|

|
|

|
はい、アレはコレです! 自転車で走ると、お腹が空きます! 今回のエネルギー補給は「黄金系徳島ラーメン:三八」のようです! ちなみに徳島ラーメンは、三八の「黄金系」や「茶系」「白系」など、色んな系列があります。
|

|
|

|

|
|
ってことで、今回の走行会では 「74キロ」を走りました! みんな、お疲れさまでした! だがしかし! こもりん部長は集合場所まで自転車で きたので、この「74キロ」プラス「10キロ」 で帰宅したそうです(笑) マジでお疲れさまでした!
|
W 