社内イベント の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2014.11.26
捻立係、歓迎会!
新しい仲間を迎えた捻立係がこの日、歓迎会を開きました! 西精工の名カメラマン、コージー高橋が前半の司会進行をします! 何はさておき、まずは乾杯っす! (`・ω・´) ではでは、社長のご発声により・・・ かんぱーい!(≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )
|

|
|

|



|
|
捻立係はフルメンバーが集まるとけっこう 大人数!30人以上になります! なので、こういった飲み会では大賑わい!


しかも、「比較的」若いメンバーが多い ので、パワフルさも兼ね備えています(笑) みんなステキな笑顔♪ (⌒▽⌒)
|

|
|
おっと、ただの飲み会じゃなくて歓迎会 でした・・・(汗) ってことで、主役のお二人、林さんと 河野さんにひと言頂きます! あらら、一人は向こう向いちゃった(汗)
|
|
|

|

|
|
はい、もう彼らも捻立ファミリーの立派な 一員です! 更に! この歓迎会の数日後に誕生日を迎える 「番長リーダー」をみんなでお祝い! みんなから「ワイン&ワイングラス」の 目録をプレゼントされる番長! 番長、誕生日おめでとうございます! (⌒▽⌒)
|

|
|

|
まだまだサプライズ! 先日、誕生日を迎えられた西社長には、みんなからケーキのプレゼント♪ がんばってケーキを切り分ける、たけいっちゃん!がんばれ!
|

|
|

|

|
|
西社長、番長、しんちゃん、3人が 11月生まれ! その3人にみんなからのケーキが ふるまわれました~♪ (⌒▽⌒) おいしそうに食べてる!
|

|
|

|

|
|
捻立係は5つの班に分かれていて、 土成工場勤務の班があったり、夜勤を している人もいるので、こうやって 一堂に会する飲み会では、メンバー みんなで結束力を高めるいい機会です。 みんなで楽しく語り合ったり、時には 熱い思いをぶつけあったりします! アツい仲間たちです! (`・ω・´)
|

|
|

|

|
|

|

|
|
お、お鍋は「締め」のうどんに入ったよう ですね。 ・・・しかし、誰だ?こんなにうどんを ひとり占めしているのは?
|

|
|
←この人でした(笑)
|

|
|
後半の司会を任された、ルーキーの キムキムが、カンペを見ながら司会を がんばります! 主役のお二人に再度ひと言頂きました! 林さん、河野さん、これから 「捻立ファミリー」みんなでがんばって いこうぜ! (≧▽≦)ノ
|
|
|

|

|
|
ラストは平田常務に締めていただき、 盛り上がった歓迎会もお開きでーす! さあ、来週からもみんなで力を合わせて がんばろうぜ!
|
W 
2014.11.11
こもりん自転車部部長、しまなみを疾走する!
先日、阿波吉野川ハーフマラソン大会の様子を紹介しましたが、同じ日に、愛媛県で 「サイクリングしまなみ」が開催され、その大会に自転車部部長のこもりんが参加しました!
|

|
|
こもりん部長、前日に愛媛入り。 まずは受付を済ませます。 ここではレースを控えて自転車の メンテナンスができるサービスも あるようですね!
|

|
|

|

|
|
さあ、大会当日。 こもりん部長の愛車です。 今回、こもりん部長は大会で一番 距離の長い「111キロ」!のコースを 選択しています。 すげー!(`・ω・´)
|

|
|
さあ、スタート地点に移動です。 こもりん部長、気合いの入ったイイ顔してます! 111キロ、がんばってください!

|


向こうの方まで道が全て自転車で 埋め尽くされています! まさに圧巻!
|
|
それにしても、スゴイ数の自転車! 大会の規模の大きさを実感です!


|

|
|
このコースは、しまなみ海峡の3つの 島を走っていきます。 往路は何と、西瀬戸自動車道を封鎖して 自動車道を通って一気に大三島 (おおみしま)まで行きます。

|
大三島からは島を周回してスタート地点 であったゴールを目指して走っていきます! 車で通ってもすごくステキな景色なのに、 自転車で走ったら気持ちいいでしょうね!
|
|

|
この大会、「国際サイクリング大会」ということで、日本最大級の大会だそうです。 どうりで自転車の数もハンパないワケです。 エイドステーションは選手とロードバイクで埋め尽くされています!
|

|
|

|

|
|
ということで、「サイクリングしまなみ」の 111キロ!を走り切った、こもりん部長! すごい! お疲れさまでした! (⌒▽⌒)
|
W 
2014.11.10
大谷焼でクリエイト!

|
|
ここは徳島の伝統工芸のひとつである 「大谷焼」を体験できる工房です。 はい、今回こちらのメンバーたちが 大谷焼に挑戦するそうです! さあ、どんな作品ができるでしょうか? (`・ω・´)
|

|
|

|

|
|
まずは土台の大きさを決め、細く延ばした 粘土を土台に巻きつけていくようです。 うまくロクロを回しながら、真ん丸になる ように巻きつけないとね! (⌒▽⌒) 女性陣は楽しんでるけど、男性陣は かなり真剣な顔つきです(笑)
|

|
|

|


形ができたら模様をつける作業に入ります。 形づくり同様、この模様付けも芸術家と してのセンスが問われます(笑)
|
|
お! イイ感じな形になってきました! これはお茶碗かな?


|
芸術家ショータはコーヒーカップを作っている様子。 おかもっちゃんは自分の名前をお茶碗に書きました!
|

|
|

|

|
|
ちびっ子もパパママに手伝ってもらい ながらコーヒーカップを作りました! かわいい模様も書けました♪ (⌒▽⌒) このあと乾燥させて、いよいよ窯入れ! さすがにそこはプロにお任せです。 どんな具合に出来るか楽しみですね♪
|

|
芸術を楽しんだ後は、「器の中のほう」を楽しむ番! みんなでラーメンを楽しんだみたいですよ♪ (⌒▽⌒)
|

|
|

|
W 
2014.10.31
社内ゴルフコンペ その2

|
|
このステキな景色! こんな景色の中でゴルフを楽しめる 「鳴門カントリークラブ」様 で、西精工ゴルフコンペを行っています! さあ、後半戦いってみよー! (≧▽≦)ノ
|

|
|
ランチ後の後半、ちょこっと待ち時間が ありましたが、そんな時こそ色々な コミュニケーションに花が咲きます。 これもゴルフの楽しみのひとつですよね。 (⌒▽⌒)
|

|
|

|

|
|
さあ、フェアウェイが空きました! 一組目のみなさんがスタートして いきます! いってらっしゃ~い!
|

|
|

|

|
|
一番ホール同様、ここでは後ろの ギャラリーから「ヤジ」やプレッシャーが かかります! (`・ω・´) Wのショットも見事にスライスして いきました(笑)
|

|
|

|

|
|
ゴルフはヘタッピほど疲れるスポーツ! 打っては走り、打っては走り! 斜面を登って!斜面を下って! もう大変!(笑) もちろん、Wはハーフが終わって すでにヘトヘトでした・・・。
|

|
|

|

|
|
いっしゃんのパット! これはラインに乗ってナイスイン! いっしゃんは社内ゴルフコンペで 何度も優勝しているツワモノです!
|

|
|
コチラはカサギシのパット。 ああ・・・おしい!! 一打、一打で盛り上がります! (⌒▽⌒)
|

|
|
はい、バンカーからも打ちます! うまく外に出せたかな?
|

|
|
先にホールアウトしたWたちは、後ろの パーティーを見てヤジります(笑) ヤジってたけど、最終ホール、西部長が ロングパットを決めました! これはすごかった! 魅せますね!西部長! (⌒▽⌒)
|

|
|

|
はーい、みなさんお疲れさまでした! この西精工ゴルフコンペは「平田常務杯」という冠がついています! ってことで、平田常務よりごあいさつ! 平田常務も仰っていましたが、ビジネスパートナーの皆さまにもご参画いただき、 本当にありがとうございました!
|

|
|

|

|
|
また、今回のゴルフコンペでも 「鳴門カントリークラブ」様から色々と ご配慮いただきまして、 本当にありがとうございました!
|
「ドラコン賞」「ニアピン賞」、そして 各順位の発表! 全員に賞品が当たります!(⌒▽⌒)



|
|



Wも12位というステキな順位で 「100円ショップ品詰め合わせ」 を頂きました(笑)
|
ど晴天の中、みんなでゴルフを満喫しました! ご参画くださったビジネスパートナーの皆さま、ありがとうございました! 「鳴門カントリークラブ」様、ありがとうございました! みなさん、お疲れさまでした!(≧▽≦)ノ
|

|
|

|
W 
2014.10.30
社内ゴルフコンペ その1
先日、一年ぶりに「西精工ゴルフコンペ」が行われました! 今回もビジネスパートナーから数名ご参加くさだいました! いつもありがとうございます!
はい、昨年に続いて今回も、鳴門海峡の雄大な景色を堪能できるステキなコース、 「鳴門カントリークラブ」様 にお世話になります! 「鳴門カントリークラブ」様、ありがとうございます!
|

|
|

|
受付、着替えが終わって、みんなが集まってきました! この日はめっちゃイイ天気! 文字通り、雲ひとつない青空! しかも風もほとんど吹いていません。 「いや~風がな・・・」 なんて「言い訳」はまったく通用しない「ど晴天」です(笑)
|

|
|

|
そんな青空の下、みんなでプレーするゴルフは最高です♪ はーい、みんなで集合写真を撮りまーす! 今日はよろしくお願いしますっ!(`・ω・´)
|
|
今回も幹事をしてくださったナンさんから、コンペの説明をいただきます。 「ドラコンホール」「ニアピンホール」と、みんなメモを取っています。 でもWにはどちらも縁がないので、Wはメモしません(笑) (はい、見通しのとうり、縁はありませんでした・・・)
|

|
|

|



|
|
今回のコンペには、 5組20人が集まりました!


わざわざ京都や大阪から駆けつけて くださったBPさんもおられます。 参加してくださって、ありがとうございます。
|



|
|
さあ、1番ホールのティーショット! これが一番緊張しますよね! そんな中、カサギシは300ヤードを超える ビッグショット!すげー!


←こんなステキな景色の中でプレー できるんですよ! 「鳴門カントリークラブ」様、バンザイ!
|
今回はWもがんばって一眼レフカメラを 持っていったので、Wのパーティーの前後 のパーティーの様子も望遠レンズで撮れました! でも途中で前パーティーには置いていかれ ましたけど・・・。
|
|

|

|
|

|
ゴルフの楽しみのひとつがこの「ランチタイム」です♪ 前半上がってきたパーティーみんなが、 「どうだった?」 「スコア見せてみー」 「あのホールでなー!」 と、ワイワイやり合います(笑)
|

|
|

|
今回、すごくイイ天気にも関わらず、全体的にスコアは低迷気味・・・。 さあ、後半どうなることやら。 後半の記事をお楽しみに~♪ (引っぱってみました)
|
W 