社内イベント の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2023.08.09
夏休みブログ サマーパーティー その2
昨日よりフライングで「夏休みブログ」を紹介しています!
今年の「夏休みブログ」は、先日開催された「創業100周年記念サマーパーティー」を紹介!
そしてこの「夏休みブログ」は、そのまま8月20日まで土日関係なく「13日間」連続掲載します。
ぜひ、「夏休みブログ」を楽しんでいただけると嬉しいです。
※ちなみに西精工は、8月11日~8月20日の10日間、夏休みをいただきます。
よろしくお願いいたします。
|

|

|
時刻は17時、いよいよ4年ぶりのサマーパーティーが開宴します!
開宴セレモニーが行われる広場にみんなが集まってきました。 |

|

|

|
サマーパーティーでは、社員みんなはもちろんのこと、社員のご家族の方々も参加してくださいます。
安心してお子さんたちが楽しめるよう、お子様向けの企画も盛りだくさんなのです。 |

|

|
今回のサマーパーティー、司会をしまさんがしてくれます!
いよいよ開宴なのです!
|

|

|
まずはじめに、今回のサマーパーティーにお招きしたゲストの方々をご紹介。
トップバッターは、100周年記念誌を作成してくださった、アニバ出版様御三名を紹介させていただきます。
|

|

|
すばらしい記念誌を作ってくださったアニバ出版様に、お花をお贈りさせていただきました。
アニバ出版様、すばらしい100周年記念誌を作ってくださり、ありがとうございました。
ぜひ、今回のサマーパーティーを楽しんでいただけましたら幸いです。
※アニバ出版様のホームページでもサマーパーティーの様子を紹介してくださっています!
|

|

|

|

|

|
続いてのゲスト紹介は、内定者お二人!
来年の4月、入社予定のお二人がサマーパーティーに来てくれました!
ありがとうございます♪
今はまだガッツリ紹介できませんが、入社後はこのサマーパーティーでの様子もたくさん紹介しますね!
|

|

|

|
←そして!
ご勇退されたOBの先輩方を紹介。
今回、こいずみさんとやなぎさわさんがサマーパーティーに来てくれました!
ありがとうございます!
※ヤナギがどこにいるのか分からず、写真撮れんかった・・・。 |
ゲスト紹介に続いては、突然ですが表彰!
そして表彰されるのは、はらださん!→
なにを表彰されているのか?
それは明日の「その3」で紹介しますね!
|

|

|
そして、そして!
いよいよ「乾杯」です。
社長にご発声をお願いしました!
今回、樫野倶楽部様が乾杯用にキレイなドリンクを用意してくださいました。
ドリンクには西精工の社旗と「100」の文字が。
樫野倶楽部様、ステキ演出ありがとうございます!
|

|
 |
それでは皆さん、大変お待たせいたしました!
只今より「100周年記念サマーパーティー」開宴です!
|
かんぱーい!
|

社長のご発声でサマーパーティー、スタートです!
ただ、ちょっと待って!
明日の「その3」ブログでは、ちょっと寄り道をして、はらださんの表彰を紹介します。
ぜひ明日も夏休みブログをご覧ください!
|
W 
2023.08.08
夏休みブログ サマーパーティー その1
西精工は、8月11日より8月20日までの10日間、夏期休暇をいただきます。
毎年、夏休み期間中は「夏休みブログ」を毎日更新させていただいており、今年は、4年ぶりに開催された「サマーパーティー」の様子を紹介しようと考えています。
しかも今年のサマーパーティーは「創業100周年記念サマーパーティー」なのです!
え?でもまだ夏休みじゃないよ!?
そうなんです。
あまりにもサマーパーティーのブログ、その量が多すぎて、「夏休みブログ」ではありますが、先行して本日より13回連続!でサマーパーティーの様子を紹介します!
|
ってことで、第1回目は「開催前」の様子を紹介します。
サマーパーティーの会場は、もちろんここ!
樫野倶楽部様!
よろしくお願いいたします。
|

|

|
このサマーパーティーは、総務部のみなさんが企画運営してくださっています。
4年ぶりのサマーパーティー、よろしくお願いいたします! |

|
ここ、樫野倶楽部様は本来、結婚式場なのです。
なので敷地内にチャペルがあります。
今回、このチャペルでは、過去のサマーパーティーの様子を紹介したフォトムービーを放映。
さらには、100周年記念誌用に収集した、たくさんの写真をプリントして、貼りだしました。
しかも、これら写真は「自由に持ち帰ってね!」なのです。
|

|

|
 |
17時のサマーパーティー開催に合わせ、続々と社員やご家族の方々が集まってきました。
ウェルカムドリンクをいただきながら、乾杯の時を待つみんな。
|

|

|

|

|

|

|

|

|
さあ、4年ぶりのサマーパーティー、開宴の時となりました!
明日の「その2」では、開宴セレモニーの様子を紹介します。
ぜひ明日も「夏休みブログ」をご覧いただけると嬉しいです!
|

|
W 
2023.07.29
青空の下で釣りを楽しむ♪

|
7月中旬の日曜日、時刻はまだ夜明け前。
この日、釣り好き社員たちが釣り船をチャーターして、船釣りを楽しみました!
出発地点は松茂町の港。
大漁目指して、いざ出陣です! |

|
釣り船に荷物と共に乗り込みます。
みねくんはここで腹ごしらえ。
船酔いを防ぐためには、軽食程度食べておくといいみたい。
|

|

|

|

|

|
それでは出発!
目指すは鳴門海峡。
瀬戸内海は比較的穏やかな海ですが、それでも港を出ると、それなりに波が大きくなります。 |

|

|
鳴門大橋が見えてきました。
みんな、早く釣りを始めたくてウズウズします。鳴門だけに!
・・・
・・・
・・・いや、あの、ごめんなさい(汗)
|

|

|

|

|
釣りポイントに到着。
船長さんの合図で、釣りスタート!
|

|

|

|
のださんがロッドをしならせます!
水面に上がってきたのは・・・真鯛!
はい、鳴門といえば真鯛!鳴門鯛!
速い潮の流れに鍛えられた鳴門鯛はめっちゃパワフルです。
のださん、見事に真鯛をGET!
|

|

|

|
←スチームすとうさん、この日、湯気は出ていませんが、見事に真鯛を釣り上げます!
↓いしかわさんのロッドがしなります!
いしかわさんも真鯛をGET!
みんな、スゴイ!
|

|

|

|
←いさおさんが釣り上げたのはサバ。
サバもめっちゃパワフルなので楽しいですよね。
↓のださん、さすがの二匹目!
ちなみに、みんな「タイラバ」という仕掛けで釣りをしています。
|

|

|

|
←いさおさん、二匹目は真鯛!
↓いしちゃんも見慣れない魚をGET!
ダンナさんがネットでキャッチしてくれました。
この魚は「コチ」で合ってるのかな?
|
 |

|

|
一行は、大鳴門橋の真下を通過。
潮が動いている時は、有名な「鳴門の渦潮」が見えます。
潮が動いている時の鳴門海峡は、まるで激流の川のようなんですよ。
みねくんのロッドがしなります!
みねくんも「コチ」をGETしました!
|

|

|
すとうさん、ハマチをGET!
「青物」と呼ばれる魚は、釣るとめっちゃ走ります。
ハマチとのファイトはめっちゃ楽しいですよね。
中にはプーっと膨らむ魚も。
(持って帰らない魚はリリースです。)
|

|

|

|
ご覧の通りの晴天ですが、波が高くなってきたので早めに納竿。
釣りも「安全第一」です。 |

|

|
社員ブログで船釣りを紹介するのは初めてかな。
釣り好き社員たちで時々実施しているみたいですよ。
ぜひこのブログで興味を持った方、↓のメンバーに声掛けしてみてくださいね。
ってことで、みんな、お疲れさまでしたー!
|

|
【お知らせ】
本日は土曜日ですが西精工は操業日です。
代わりに、7月31日の月曜日が「お休み」となっております。
なので、次回の社員ブログは8月1日の火曜日掲載となります。
よろしくお願いいたします。
|
W 
2023.07.28
社内スローピッチ紅白戦:これぞ本当の「社内」!

|
先日の日曜日、品質管理係メンバーたちが集まり、「社内」スローピッチ紅白戦を行いました!
この「スローピッチ」というのは、ソフトボールのさらに「ハードル低い版」で、ピッチャーの投げるボールが「超山ボール」なので「スローピッチ」という名前がついています。 |
で、毎年社内で「スローピッチ大会」を開いていたのですが、新型コロナ感染予防のため、ここ3年はずっと中止のままでした。
ようやく新型コロナが落ち着いたこともあり、おかちゃんが動きます。
9月、4年ぶりにスローピッチ大会をするそうですが、なにせ4年やっていません。
「スローピッチ」を知らないメンバーが多くいます。
ってことで、今回、おかちゃんの呼び掛けで、品質管理係メンバーと、スローピッチ経験者たちとで「社内スローピッチ紅白戦」を行うことになりました。
ええ、「社内」なんです。
本社の裏にある臨時駐車場を使っての「本当に社内」紅白戦です(笑)
※実は、どの貸しグラウンドも予約がいっぱいで取れなかったそうです。
|

|

|

|
ちなみに、朝7時30分に集合したのですが、すでにめっちゃ暑いです。
まだ梅雨明けしていないのに、信じられない暑さです。
立っているだけで汗がドバドバ出てきます。 |
このスローピッチは、初心者の人でも気軽に参加できるよう、色々なローカルルールが設定されています。
・ピッチャーの投げるボールは「超山ボール」。
・2ストライクからのファールは三振。
この辺りのルールは他チームとの試合で適用されています。
さらに「西精工ルール」として、
・女性が打った場合、一塁へは「ゴロ」で投げないといけない。
・女性がバッターの場合、審判が見ていないことがある(笑)
・女性がバッターの場合、ピッチャーは打ちやすいピッチングをしないといけない。
などかあります。
そして、今回の特別ルール、
・隣のスーパーマーケットまで打球を飛ばしてしまうと「チェンジ」(笑)
・建物を壊してしまうと「試合終了」(笑)
といった感じです。
|

|

|

|
そしたらチーム分け。
男性と女性の人数が偏らないようにチームを作ります。
チームが出来たら作戦会議!
遊びとはいえ、これも勝負です! |

|

|

|
試合の前に、ちょっと練習。
キャッチボールの後、みんなで打撃練習をします。
野球系スポーツ未経験者が多くいますが、お世辞抜きでみんな上手い!
ちゃんとボールをバットに当てて、前に飛ばしていきます。 |

|

|

|

|
それでは紅白戦スタート!
バッティング練習の効果があり、女性陣がボコスカ打ってくれます!
|

|

|
おかちゃんチームでは、マリアンヌが主砲!
ピッチャーかじかじの投げるボールをジャストミートします!
それにしても、少し狭いですが、ちゃんとゲームになってます!
すごいぞ!
この本社裏スローピッチ、「アリ」です。
|

|

|

|

|

|

|
おかちゃんチームは、たにもとさんも大当たり!
初めてとは思えないベースランニングで、ホームベースに帰ってきました! |

|

|
ボコスカ打てるのが、このスローピッチの魅力のひとつ。
男女問わず、みんなうまく打ちまくります!
ボコスカ打ちますが、ボールの大きさが直径15センチくらいあり、柔らかいボールなので、そうそう遠くまでは飛びません。
なので、本社裏のグラウンドでも大丈夫なんです。
|

|

|

|

|

|

|
みんな、汗びっしょりになってスローピッチを楽しみました!
男性陣が「ガチプレー」さえしなければ、狭いこの場所でも全然大丈夫なことが分かりました。
ぜひまた「社内スローピッチ」やりたいですね!
ちなみに、本当の「社内スローピッチ大会」は9月に予定しているそうです。
こちらはちゃんとしたグラウンドをお借りして実施する予定。
その時はおかちゃん、よろしくお願いいたします。
|

|

|

|

|
ってことで、本当の意味での「社内スローピッチ紅白戦」でしたー!
みんな、お疲れさまでしたー!
|

|
W 
2023.07.26
登山部@剣山 その2:決断!
7月15日、天気予報は「晴れ」です(笑)
ええ、西精工登山部は、聖地:剣山にアタック中なのですが、暴風雨のために途中の休憩小屋で足止め状態なのです。
一向に事態は良くなりません。
|

|
スマホで雨雲レーダーを確認したり、風雨の状況を確認しますが、いい情報が全くありません。
ってことで、ついに「下山」を決断します。
|

|

|

|
「せめてココ、西島駅で集合写真を撮ろう」
ということで、普段なら最高の見晴らしポイントで、集合写真を撮ることに。
ふもとで学習したカズキングは、三脚に石を置いて、倒れないように工夫します。
ちぇ!
ちなみに外は暴風雨です(笑)
|

|

|

|
時々、暴風ではなく爆風が吹きつけてくる中、西島駅の絶景を背景(真っ白やんか!)に、集合写真~☆
もうみんな、突き抜けた笑顔です(笑)
|

|
山頂まで小一時間で行ける位置だけに、かなり名残り惜しいですが、安全第一の判断です。
ちなみに「一般人」なら震えるくらい寒い気候ですが、カズキングにとっては「ちょうどイイ」ようです。
※よい子はマネをしないで、きちんと雨具を持ってきてください。
|

|

|

|
改めてカズキングより「撤退!」のアナウンス!
後ろ髪を引かれる思いで下山します。
おおにしさん、せっかく来てくださったのに、ごめんなさい!
おおにしさん、ドローン撮影なども準備してくださっていました。 |

|

|
真っすぐ進めば頂上への登山道なのですが、右に折れ曲がり、下山ルートを歩いていきます。
みんなで晴れの日に帰ってくることを誓い合います。
西精工登山部、初の「撤退」です!
|

|

|
す・る・と・・・
|
突然、「虹」が出てきました!
無念の撤退をする我々に、神様が少しだけプレゼントをくださいました♪
思わぬ「虹」の出現に、心が和むみんな。
|

|

|
西精工登山部あるある。
「帰り道は無言気味」
なのですが、今回はいつにも増して、みんな無言でした・・・。
|

|

|

|

|

|
下りは速い!
あっという間に下山です。
悪天候の中、全員が無事に下山できたのが、何よりの成果です!
「雨の中の登山」
経験値GETです! |

|
 |
今回が初登山だったおおにしさん。
下りで足がガクガクになったそうで、かなりの疲れ具合でした。
そうなんです。
下りは楽といえば楽なのですが、足へのダメージは相当なもんなんです。
ストックの使い方がポイントです。
|

|

|

|

|

|
ってことで、不完全燃焼な登山ではありましたが、無事に下山できたことを神様にご報告。
無事に下山できたことに感謝します。
そして!
山頂で食べられなかったお昼ゴハンをこれからいただきます。
|

|

|
どこで食べるか迷ったあげく、駐車場の屋根の下で宴会することに。
登山口にまで下りてきても、外はかなりの風雨です。
|

|

|

|

|

|
バーナーを使い出したおぐさん。
今回も激ウマハムステーキをみんなに振る舞ってくれました!
ハムもおいしいのですが、おぐさんお手製のソースもまた絶品!
白ごはんが欲しくなるやつです。 |

|

|
そして!
さいとう室長もついにバーナーを入手!
みんなにソーセージを焼いて、振る舞ってくださいました!
みんな、どんどんレベルアップしていきます!
|

|

|

|
そしてこの男!カズキング!
なんとカズキングは「ホットサンドメーカー」を持参してきていました。
キャンパーにとっては「魔法の道具」!
激ウマホットサンドが作れます!
次回は絶景の中で作ろうぜ! |

|

|

|
残念ながら、山頂では山ポーズをすることが出来ませんでした。
代わりに観光センターの前で集合写真~☆
(なんでやねん)
「頂上に登れること」がけっして「当たり前」ではないことを思い知らされた今回の登山でした。
今回の「撤退」はいい教訓になりました。
カズキングにとっても「雨具持参」のいい教訓になりました! |

|

|
帰りは近くの温泉でひとっ風呂!
今回は頂上に立てませんでしたが、それはそれでいい経験になりました。
登山部のみんな、お疲れさまでしたー!
|
W 