社内イベント の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2023.06.05
登山部@高丸山 その1

|
先日、登山部が上勝町の「高丸山」にアタックしました!
今回は、カズキング、赤い彗星すとうさん、おぐダッシュのおぐさん、W、そして!
新メンバーにそらさんを迎えての登山です!
そらさん、よろしくお願いします!
ここ、高丸山の登山口には広い駐車場、キレイなトイレが整備されています。
マジでありがたいです。
(特にキレイなトイレはありがたい!)
|

|

|

|
実はこの日の「前日」に登山デビューしたそらさん!
今回で二回目です。
登山で使うストック(ポールとも呼びます)の調整方法などを、ベテランアルピニストのすとうさんがレクチャー。
おぐさんはストックの先端がちゃんとついているかをチェック!(笑) |

|

|

|
5月だというのに暑いです。
温度計は「34℃」を指しています。
それでは、今回5人パーティーが高丸山頂上を目指します!
安全第一で行ってきます!
※それにしても登山口の案内表示がめっちゃ豪華!
|

|
それでは入山していきます!
行ってきまーす!
|

|

|

|
山の中は木陰が多く、直射日光が当たらないので意外にひんやりしています。
木々には若い葉っぱがついているので、鮮やかな新緑に包まれて気持ちいい! |

|

|

|
ご覧の通りの「新緑まみれ」!
めっちゃ気持ちいい・・・
・・・いや?
暑い・・・。
ダラダラ続く上り坂・・・歩くと暑いです。
|

|

|
この山には「水場」があります。
蛇口をひねるとたくさんの水が出ます。
ただ、そのまま飲むのはヤバいので注意です。
間違いなくお腹を壊します。
飲む時は「浄水器」を通してね。
水場を過ぎ、分岐点を左に進みます。
(ちなみに、帰りは右側の道から帰ってきます。)
|

|

|
突然、おぐさんとそらさんが叫びます!
「リス!」
野生のリスが倒木にいたそうです。
残念ながらWはチラッとしか見えず。
写真はありませんが、登山口に行く道中、シカにも会いました。
大自然の動物を楽しめるのも登山の魅力のひとつです。
|

|

|
雑木林から今度は杉林へ。
ここはけっこう斜度がキツイです。
滝汗族のWは顔からボタボタ汗が落ちていきます。
|

|

|
「三つ尾の峠」と呼ばれるところで、ちょっと休憩。
すでにWは汗びっしょりです。
熱中症にならないよう、こまめに水分補給をします。
まだ暑さに体が慣れていない時期なので、特に注意です。
|

|

|

|

|

|
けっこう登ったところで、ちょっとした展望ポイントに出てきました。
とはいえ、5人で集まるとぎゅうぎゅう(笑)
せっかくなので、雄大な景色をバックに集合写真!
(ここで撮っておいてよかった!)
ちょっと雲が多いでしょ。
これが後に邪魔をします・・・。 |

|
距離こそ短いですが、けっこう登り応えがあります。
汗だくでガンガン登っていくと、「もうすぐ!」の案内表示。
大抵こういった案内表示にはだまされるのですが(笑)、今回の表示は本当に「もうすぐ!」でした。
低木のトンネルを抜け、2回~3回とつづら折りを折り返していくと・・・
|

|

|

|

|
突然、周りが開けて、頂上に到着!
けっこう広い頂上です。
高丸山、標高「1,438.5メートル」登頂です!
|

|

|
着いた直後は(少々曇っていますが)、雄大な景色をがっつり楽しめます!
いやホントね、肉眼で見ると写真の10倍キレイです!
このキレイな景色を伝えきれないのがもどかしい!
|

|

|
着いたら早速ゴハンタイム!
登山の楽しみのひとつです。
今回、バーナーを購入したおぐさんが早速動きます!
激ウマソーセージをおすそ分けしてくれました!
間違いない!
激ウマなのです! |

|

|

|
カズキングも新メニュー!
みたらし団子をベーコンで巻いて焼きます。
はい、来ました!
これも激ウマです!
異色の組み合わせですが、これがウマい!
なんでも「キャンプめし」で紹介されていたそうです。
※ちなみに「その2」でも異色の組み合わせ料理が出てきます!お楽しみに!
|

|

|
Wも新しい道具で料理。
Wが手に持っているのは「小さいバーナー」。
大げさじゃなく「親指」くらいの大きさです。
しかもチタン製なので、めっちゃ軽いです。(そのくせめっちゃ安いです!)
登山において「軽さ=正義」なのです!
|

|

|
ゴハンタイムで一番活躍するのはカズキング。
今回は「ハンバーグ入りカレーライス」!
生卵を忘れてきて、めっちゃ悔やんでいました(笑)
カズキング、これは「何キロカロリー」なん?
|

|

|
見晴らしのいい山頂で、みんなとワイワイしながら食べるゴハンは最高!
それにしても山頂が広いのをいいことに、場所を占領し過ぎの登山部(汗)
なかなかコンパクトになれない登山部です。
|

|

|

ちなみに(↑)の写真は到着直後のもの。
ピンク色は山つつじです。
お気づきだと思いますが、どんどんガスってきます。
ってことで、「その2」に続きます!「その2」もお楽しみに!
|
W 
2023.06.02
昭和40年会
ココは九州福岡けn・・・ではなくて、徳島市内。
福岡県博多のお料理を出してくれるお店で、「ある集団」が飲み会を開きました。
っていうかタイトルでバレていますね(汗)
このお店、「博多小町」というお店だそうで、「もつ鍋」がおいしいと評判のお店なんだそうです。
コロナ前から「昭和40年会」というのを開催していたそうで、この度、4年ぶりに「昭和40年会」開催です!
「昭和40年会」は、そのまんま「昭和40年」に生まれた人たちの集まり。
はい、おっさん飲み会です!
|

|

|

|
メンツはコチラの4人。
さいとう室長は初参加。
そして、はらださんとよしみさん。
かっちゃんは「昭和43年生まれ」ですが、なぜか毎回参加しているそうです(笑)
このメンツでは、かっちゃんが「若手」になります。 |

|

|

|

|

|
そして!
このお店の「ごちそう」がコチラ!
「もつ鍋」です。
(←)を煮込んでいくと・・・
(↓)の「もつ鍋」になります。
こんなん、おいしいに決まっています! |

|

|
「もつ鍋」を堪能する4人。
4人みんな、いい顔してます♪
(⌒▽⌒)
|

|

|

|

|
おいしい「もつ鍋」があると、もちろんお酒もどんどん進みます!
それにしてもこのメンバー、酒豪揃いでもあります。
|

|

|

|
どうやら今回は「食べ放題&飲み放題」という、なんともストロングなコースを注文したそうです。
一杯目の「もつ鍋」を平らげ、当然のように「おかわり」をいただきます。
※「おかわり」が来た時のかっちゃんの顔が、めっちゃ幸せそう(笑)
|

|

|
「食」が止まらなければ、「飲」も止まりません!
お店に並べられた日本酒に魅かれ、みんなで日本酒大会に!
気に入ったおちょこを選び、ガンガン飲みまくる4人。
|

|

|

|

|

|

|

|
酔っ払いながら、色んな話で盛り上がったそうです。
みんな同年代なので、みんなのお子さんたちも同年代。
子供たちの話が自然と話題になります。
また、仕事の話、吉見さんの野球への想い、昔のコイバナなども?!(笑) |

|

|
そして、シメにはラーメン!
お鍋のおいしいダシをたくさん吸ったラーメン、これまた、おいしいに決まっています。
みんな「アラカン」なのを思わせない食欲!
もちろん、ラーメンも完食です。
|

|

|

|

|
最後はお店の大将と奥さんにも入っていただき、集合写真~☆
実はこのお店の大将と奥さん、さいとう室長のお住いのご近所さんなんですって!
|

|

|
「若手」のかっちゃんが帰った後、「ガチ昭和40年生まれ」の3人で二次会。
さっきとはうって変わって、落ち着いた、アダルトな雰囲気のバー。
二次会でも飲みまくった「昭和40年会」でした。 |

|

|
W 
2023.06.01
ねじの日 2023
本日、6月1日は「ねじの日」です。
昔、6月1日に「工業標準化法」という法律が公布されました。
この法律により、JIS:日本工業規格にねじ製品が登録されたとのこと。
それを記念して制定されたのが「ねじの日」なんだそうです。
|

|
で!
せっかくの「ねじの日」なので、「何か楽しめないかなぁ」と考え、昨年の2022年に行ったのが「ねじの写真コンテスト」。
2022年、社長賞に輝いたのがコチラ(↓)の作品です。
|

|
【2022年社長賞作品】
「dyson欲しい子供たち」
|
そして!
今年も「ねじの日写真コンテスト」を実施!
社内で「ねじの日」にちなんだ写真を募集しました。
今年は6作品が集まりました。
これら6作品を紹介します。
昨年同様、これら作品の中から社長に「これだ!」という写真を選んでもらいます!
はたして「社長賞」はどの写真でしょうか?
写真作品受付順に紹介していきます。
|

|
<エントリーナンバー 1>
「初めて作ったナット」
|
<エントリーナンバー 2>
「いただきます」
|

|

|
<エントリーナンバー 3>
「ボウリング大会」
|
<エントリーナンバー 4>
「Tレックス」
|

|

|
<エントリーナンバー 5>
「祝100周年!ナットくんケーキ」
|
<エントリーナンバー 6>
「ペン立て」
|

|
はたして、「社長賞」の栄冠は、どの写真に?
「社長賞」発表は、後日の社員ブログでお伝えしまーす!
お楽しみに!
|
W 
2023.05.26
GWもサッカー紅白戦

|
ゴールデンウイーク連休、久しぶりに社内サッカー紅白戦が行われましたー!
毎年、ゴールデンウイーク連休には開催されていて、4月に入社した新入社員たちが気軽に参加してくれるイベントになっています。
今回は30人くらい集まったので、フルピッチを使って15人vs15人で戦います!
|

|

|
今回は社長も参加してくださいました!
それでは早速、キックオフ!
15人vs15人なので、ピッチ内、けっこう選手密度高めです(笑)
|

|

|
ランニングモンスターばんどうさんも来てくれました!
ランモンばんどうさん、自転車も走るし、サッカーも出来る!
マルチなスポーツマンです!
|

|

|

|
Wのようなシロウトもいますが、半分くらいはサッカー経験者。
サッカー経験者のみんながきちんとゲームを作ってくれるので、マッチアップがあったり、ちゃんとパスがつながったりと、それなりにゲームになります。
のださんvsばんどうさん!
|

|

|

|
こちらでは、テッペイvs新入社員りょーへーくん!
テッペイのスピードあるドリブルの勝利!
まあそりゃ新入社員のみんな、遠慮しちゃうよね!
でもスグに馴染んで、先輩にでもガシガシ削りにいくようになりますから(笑) |

|

|

|
ランモンばんどうさん、さすがのスピード&スタミナ!
「118キロ完走」は伊達じゃない!
足を活かして敵陣へ。
サイドからセンタリングを上げますが、残念ながらゴールにつながらず。 |

|

|

|

|
今回、写真は少ないですが、しんちゃん大活躍!
マッチョせいやとマッチアップ!
ちなみに新入社員のおおにしくん、高校生の時、空てでマッチョせいやと戦ったことがあるそうです。
部活の空手でライバルだったそうですよ。
|

|

|
マッチョせいや、しんちゃんの追撃をかわし、体を反転!
何をするかと思いきや・・・
|

|

|
前からディフェンスに来たテッペイをかわすためのターンだったみたい。
せいや、空手だけじゃなくサッカーもめっちゃうまい!
|

|

|

|
えいちゃんパイセンも負けてられません!
「元祖メーター社員」の名にかけて!
以前とは見違えるようにスタミナがついているえいちゃん。
いったいどんなトレーニングをしているのでしょうか? |

|

|

|
だいたい30分くらいゲームをしたら、小休止。
この休憩タイム、新入社員たちが先輩と関わっていける大チャンス!
もちろん、先輩社員にとっても、新入社員たちに関わっていけるチャンスなのです。 |

|

|

|

|
今回は両チームのパワーバランスがイイ感じなので、チーム再編成することなく、自陣ピッチを交代しながらゲームを楽しみます。
15人vs15人だと、それほど走らなくともボールがつながるのがありがたいです。
(「翌々日」の筋肉痛は不可避ですが・・・。)
|

|

|

|

|

|
先輩のセンタリングから、新入社員せおくんがボレーシュート!
これはカッコいい!
せおくん、ナイスシュート! |

|

|

|

|
休憩時に、ちびっこたちと勝負するしょーた!
「ちびっこたち」とは書きましたが、ついこの間までまさに「ちびっこ」だったのに、みんなすごく成長してる!
これにはビックリ!
|

|

|
しょーた、手加減ナシでゴールを守りますが、みんなの蹴るシュート、マジですごいです!
あと2~3年もしたら、社員たちと一緒にゲームできるんじゃない?
|

|

|
写真では分かりにくいですが、夕方、暗くなるまでサッカーを楽しみました!
あっという間の2時間、みんなで走りまくりでした!
|

|

|

|

|
ってことで、久しぶりの社内サッカー紅白戦、お疲れさまでしたー!
予定通り、「翌日」ではなく「翌々日」に筋肉痛バキバキになったWでした!
|

|
W 
2023.05.24
にぎやか伸線ウォーキング
4月下旬、伸線メンバーたちが田宮陸上競技場横でウォーキングを行いました。
今回は社長をはじめ、捻立や営業、品管、総務など色々な部署から仲間たちが一緒に集まってくれました!
|

|

|

|
まずはみんなでウォーミングアップ・ストレッチ。
「ウォーキング」としていますが、もちろんランニングもOK!
各自、自分の体力に合わせて運動するのが目的です。
ってことで、30人くらい集まり、めっちゃにぎやかです♪ |

|

|
ランニング組は早速走りはじめます。
ランニングモンスターおがささんも一緒に走ってくれています。
「とくしまマラソン」は終わりましたが、来年に向けて、ジミコツで練習を積み上げていくことが大切です! |

|

|
実は今回、新入社員たちも数名参加してくれたんです!
彼らにとっては初めてのマラソン練習かな。
走り慣れていない人は、あせらないで「自分のペース」の感覚をつかんでね。
|

|

|
おろ!?
大先輩のひらたさんがウォーキング中でした!
ひらた大先輩、この周回コースを歩くのを習慣にされているようです。
|

|

|
色んな部署の仲間が集まるイベントは、「ワイワイ」も楽しみのひとつ。
おろ!?
今回もエネチャージお菓子が配られたようです(笑)
「かりんとう饅頭」
めっちゃおいしいやつやないですか!
|

|

|

|

|

|

|
新入社員たちも先輩たちとワイワイ話がはずみ、楽しそう♪
現在、現場研修で色々な職場の先輩方と接する機会が増えていますが、こういったイベントでのコミュニケーションは、新入社員たちの「素」、そして先輩たちの「素」を見ることが出来ます。
新入社員のみんな、ぜひぜひ色々な社内イベントに参加してみてね! |

|

|

|
最後はみんなでアフターストレッチ。
みんな、朝一番の運動、お疲れさまでしたー!
|

|

|
W 