BLOG 西精工の日常
社内イベント の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2023.02.20

社内サッカー紅白戦

1月末、久しぶりに社内でサッカー紅白戦を行いました!
とにかく寒い!
北の山は冠雪してます。

マジで寒いので、しっかりアップ。
徳島では冬になると、吉野川沿いに冷たい風が吹き抜けていきます。
この日も冷たい西風が容赦なく吹きつけます。

今回は15人の仲間たちが集まりました。
さすがに15人ではフルピッチを走れないので、ハーフピッチでミニゲームを楽しみます。

Wもプレーしながら写真を撮ってたんで、あんまり撮れ高ありませんが、いくつかバトルを紹介します!
まずは、「後輩に邪魔される、れーと先輩」。
ふみにぃのフォローをしていたれーと先輩。
後ろからしょーじ後輩に羽交い絞めにされます(笑)
ナイスな先輩&後輩です!

 

そして肝心なところでピンボケ(笑)→
手前にピントが合っちゃった・・・。

コチラはごとうキーパーのナイスセービング!
おおくらさんの攻撃に果敢に飛び込みます。

元気もりもりのせいや。
今回、一番元気で、しかもスタミナゼロでした。

ふみにぃの華麗なボール捌きについていく、パワーせいや。
ただ、最後はちぎられます。

冷たい西風に負けず、みんなでサッカーを楽しみました!
15人のうち、半数はサッカー経験者たちなので、けっこうちゃんとゲームになってるんですよ。
ちなみにWはキーパーしながら写真を撮ってたら、点を入れられました。
ごめん・・・。

あっという間に2時間。
めっちゃ楽しかったです!
今度はもっと集まって、フルピッチでやろうぜ!

W 

2023.02.17

登山部@中津峰山 その2・・・さーせん、長いです。

西精工登山部、中津峰山への登山の様子を紹介しています。
思いがけない残雪と戦いながら、何とか頂上にたどり着いた一行。
頂上の広場でランチタイムです。

お昼ゴハンを食べ終わったところで、いきなりカズキングがみんなに声を掛けます。
先日、誕生日を迎えたおぐさんに「あるもの」をプレゼントします。
突然のことに「???」なおぐさん(笑)

中に入っていたのはスポンジケーキ!
ここで「カズキング・ミッション」発令!
山の頂上で、おぐさんへのバースデーケーキを手作りします!
とはいえ、限界があります。
市販のホイップクリームを塗って、フルーツでデコります。

お菓子作りプロ級のカズキングは、あえて手を出しません。
お菓子作りと縁遠い、さとるちゃん、ひろいしさん、Wの3人で悪戦苦闘します。
なんとかホイップクリームを塗って、フルーツを並べていきます。

フルーツをはさみ込んで、さらにホイップクリームを塗っていきます・・・が!
ホイップクリームが足りないぞ。
仕方なく側面に塗るのは省略。
「気にしない」ことにします(笑)
てっぺんをひろいしさんがデコっていきます。
なかなかイイ感じ!

イチゴを盛りつけたら、さらにイイ感じ!
ラストはメッセージプレートをチョコで作ります。
これが激ムズ!
気温は「0℃」、湯煎しても2秒で固まります(笑)
むりやり字を書いて完成です!

みんなで協力して作ったケーキを囲んで、あらためておぐさんのお誕生日をお祝いします!
おっさんたちで「Happy Birthday ♪」熱唱です(笑)

ささやかなプレゼントをおぐさんに贈ります。
その中のひとつが「青竹踏み」!
これ、けっこういいんですよね!
登山疲れにもけっこう効きます!

それでは、みんなでがんばって作ったケーキをいただきます!
ただ、側面にクリームを塗っていないので強度不足!
切り分けると崩れてきます(笑)
それもまた一興なのです!

続いてはコチラ!
今回の中津峰山登山にはミッションがありました。
それは、OBリスペクト写真を撮ること。
もっとシンプルに言うと、50数年前の写真そっくりに再現写真を撮ることです。
まずは場所探しから。
でも意外と早く判明します。
昔の表示はありませんが、斜面や岩の様子から、頂上すぐ下のポイントであることが判明します。

そしてポージング。
一番難度の高い、天神さん(写真右端)のポーズを練習するカズキング。
その姿にみんな大爆笑!(笑)

そして撮ったのがコレ。
今回、このためにさとるちゃんは麦わら帽子をかぶってきてくれたんです。
さとるちゃんの再現度が秀逸でした!

これ、先輩方のオリジナル写真です。
ん~、やっぱちょっと違うか・・・。
難しいOBリスペクト写真!

腹がよじれるほど笑ってたら、いつの間にやら時間オーバー!
暗くなったら下山の難度が一気に上がるので、慌てて下山します。
すると・・・

もうね、帰り道も大爆笑(笑)
振り返ると、とんがり帽子の人がいるんだもん!
おぐさん、下山するまで着け続けてくれました!

それはそうと、帰り道は日影エリア。
なので残雪がすごい!
アイスバーンになっているところもあり、コケないように慎重に進みます。

今回は周回コースを進んでいるので、来た道とは違います。
行き道で遊んだ鉄塔の2つ北側の鉄塔に到着!
ここは更にすごい見晴らし!
北は大鳴門橋、南は製紙工場が見えます。
中津峰山、めっちゃイイ!

下山ルートには、面白い名前のルートがあります。
「やかんルート」です。
その名の通り、山道に「やかん」がたくさん吊り下げられているんです。
とんがり帽子おぐさんが数えたら、「18個」吊り下げられていたそうです。

ってことで、無事に下山できました!
みんな無事に帰れて何よりです。
とんがり帽子もイイ感じです(笑)

登ったところからちょっと離れたところに下山したので、5分ほど歩いて、無事に駐車場に到着!
この後みんなで温泉~☆
ってことで、中津峰山登山でしたー!
(さすがに温泉にはとんがってくれませんでした)

W 

2023.02.16

登山部@中津峰山 その1・・・長いです。

2023年初登山!
昨年5月に結成された「西精工登山部」。
2023年は、1月より始動です!

そして!
今回は(←)この古い写真がカギとなります。
50数年前にOBの大先輩方が登った「中津峰山」に登るのです。

その前に。
ホントの2023年初登山は「弁天山」!
日本一低い山です!(笑)
標高「6.1メートル」です。
実はこの山、登山家にはけっこう有名な山なんです。
「絶対に遭難しない」ということで、登山での安全祈願に来られる人も多いとか。
西精工登山部も、2023年の無事を願って拝礼に行きました。

そうそう!
そして、昨年末に入部してくれた、さとるちゃんが今回初参加してくれました!
とはいえ、さとるちゃんはトレイルランをするなど、すでにバリバリの登山家なのです。

そして!
今回登るのがこの山、中津峰山。
中津峰山は「徳島市で一番高い山」なんです。
今回のルートも書いてみます。

さすが徳島市内の山。
登山口にスグ到着です。
それでは「2023年初登山」、行ってきます!

低山と思ってナメてたら、いきなりの急登!
急な上り坂がずっと続きます。
気温「1℃」、ジッとしていたら寒いのですが、坂を登っていると・・・暑い!

低温対策で高機能アウターを着てきたおぐさん、アウターが高機能過ぎて、早々に暑さと戦うハメに。
さとるちゃんは「トレイルラン魂」を抑えないといけません。
カズキングは体内の石が暴れているようです。

しばらく進むと、突然森が開けて、大きな鉄塔が現れます!
鉄塔の周りは木々を伐採しているので、けっこう見晴らしがいいです!

小松島市街をバックに5人で写真~☆
低山ながら、その展望はサイコーです!
この開けた場所、直近まで雪があったようで、土がぬかるんでます。
クツの底に泥がついて、えらいことに!

これが日影に残ってた雪。
みんなで「雪が残ってる!」とはしゃいでいたのですが、後ほど、嫌というほど雪が残っているとは・・・。

途中、道標や案内はあるのですが、登山道がけっこう分かりにくい。
(↓)の案内地図はもはや理解不能(汗)
ここで活躍するのが登山アプリの「YAMAP」です。
GPSでしっかり登山ルートをトレースしてくれます。
便利な世の中です。

序盤は珍しかった「雪」ですが、どんどん残雪が多くなってきます。
足を滑らせるとケガにもつながるので、慎重に歩いていきます。
こんな時は「歩幅」を小さくするのが安全です。

ただ、この二人は「切り札」を持ってきていました!
「軽アイゼン」と呼ばれる、靴に装着するすべり止めチェーンです。
自動車に装着するタイヤチェーンのようなイメージです。

装着はカンタン!
ゴムを引っ張って、靴にかぶせるだけ。
カズキングは「恥ずかしいポーズ」で装着したクツを見せてくれました。

ご覧のような残雪。
道標につけてある温度計は「0℃」を指しています。
あわよくば「平石山」も行きたかったのですが、この雪では時間的に厳しいので断念。
一路、中津峰山を目指します。

頂上近くのラストの上りがエグかった!
ひたすら急登が続きます。
 「これ、ホントに低山なの?」
と思うくらい、どんどん登らされます。

すると・・・
大きな石垣にたどり着きました。
ここが頂上、天津神社です。
この大きな石垣は「防風」の役割なんだそうです。

なんとも「玉子あんかけ丼」が食べたくなる神社です。
境内には、ストックが突き刺さるくらいの残雪!
無事に登頂できたので、神様にお礼の参拝。

ここでカズキングが「いらんこと」やりだします。
折り落としたつららでモノボケやりだします。
全員につららが回され、「つららハラスメント」を受けるみんな。
全員「大ケガ」です。
写真に残っている3人はマシなほう。
とても載せられないひどいボケをした人も!
カズキめ~!(怒)

モノボケで全員大ケガしたら、いざ頂上へ!
神社の裏が頂上です。
2023年「二座目」!
中津峰山(773メートル)登頂!

この中津峰山は展望台がめっちゃ充実してます。
写真のような東屋もありますが、その下にもたくさんのベンチが設置されています。
それにしても、東屋の屋根の雪、すごいでしょ。

みんなお腹ペコペコ。
早速ゴハンタイムです。
登山での楽しみのひとつです。
それぞれ、思い思いのお昼ゴハンを楽しみます♪

さすがの山男、さとるちゃん!
初参加ながら、パエリアを調理しています!
めっちゃおいしそう!

ってことで、無事に中津峰山に登頂できた西精工登山部。
しかしこんな平和に終わるはずもなく。
この後、カズキングが驚きの行動に!
後半の「その2」もお楽しみにー!

W 

2023.02.13

伸線ウォーキング with

1月末、伸線チームがいつものウォーキングを行いましたー!
いつもはいしいドームで歩いているみんな。
今回は田宮陸上競技場周回コースを歩きます。
さらに!
今回は、おぐちんリーダー、成型2係からおおくぼさん、生産管理から、さかいさん、いっしゃん、やましたさんも参加。
にぎやかなウォーキングとなりましたー!

放射冷却できんきんに冷えた早朝、みんなで歩いて体を温めます。
澄んだ朝にウォーキングをするのって、すっごく気持ちいいんですよ。
歩き始めはたしかに寒いですが、すぐに体が内側からポカポカしてきます。

しかも今回は仲間が多いので、ワイワイおしゃべりしながら歩けます。
いつも仕事の時は勤務地が違う(伸線:土成第1、成型2:石井、生産管理:本社)みんなですが、こういう機会にゆっくり、色んなことを話できますよね。

おぐちんリーダーがまるちゃんやいっしゃんを煽って走ります(笑)
ほらほら、走れる人は走ってー!
約一時間、いい運動になりました!

ラストに体操もやって、全身を動かします!
せっかくの「みんな大好きお休みの日」、ダラダラ寝てちゃもったいない!
朝一番でこうやって運動すると、充実した休日を過ごせますね。
ってことで、伸線ウォーキングお疲れさまでしたー!

W 

2023.01.27

ハタチのお祝い

年明け初日、毎年恒例の「社内成人式」が行われました。

あ!

「社内ハタチのお祝い」です!
昨年2022年4月から、「成人=18歳」となりました。
各自治体の「成人式」も「ハタチのお祝い」としているところが多いのかな。

ってことで、めでたく「ハタチ」となった3人の社員たちをお祝いします!

新型コロナ感染拡大でピリピリしていた2021年4月に彼らは入社しました。
ご覧の通り(←)、食堂には最低限の人数、他の社員はリモートという、苦肉の策の入社式でした。
あっという間に(もうすぐ)2年。
今や職場でなくてはならない存在です!

まずは社長よりお話をいただきました。
社長からは、
 「ハタチになった今だから、20年育ててくれた親御さんへの感謝の気持ちを大切にしてください」
と、温かいメッセージをくださいました。
さらには、社長ご自身がハタチの時、たくさんご両親に迷惑をかけてきた話をしてくださいました。

めでたくハタチを迎えた3人に会社から記念品が贈られます。
まずは、おおさかくん。
「大人として、責任ある行動を心掛けていきます!」
と、力強く決意表明してくれました!

続いては、おうがくん。
おうがくんは、
 「今まで育ててくれたご両親に感謝すると共に、恩返しをしていきたい!」
 「妹にカッコいいところを見せたい!」
と決意表明してくれました!

ラストは、くるみくん。
くるみくんからは、
 「先輩たちのようになれるよう、がんばります!」
と、職場の先輩を目指してがんばる決意表明をしてくれました!

改めまして、ハタチを迎えられたおうさかくん、おうがくん、くるみくん、おめでとうございます!
ってことで、「ハタチのお祝い」でしたー!

W 

月別アーカイブ