社内イベント の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2022.10.19
誕生日おめでとう!
先日、エントランスで成型4係:あべちゃんのお誕生日祝いが行われましたー!
この日は本社で創立記念表彰式。
全社員が本社に集結する日でしたので、成型4係に加え、成型2係メンバーも一緒にあべちゃんをお祝いすることに!
実はあべちゃん、所属は成型4係なのですが、現在は成型2係でがんばっています。
これは、成型2係での生産がピンチとなった時のことです。
他の部署から応援が出せないか?と思案していたところ、あべちゃんが「私が応援に行きます!」と自ら手を挙げてくれたのです。
男気あふれるあべちゃんなのです!
・・・という経緯があり、「せっかく本社に全社員が集まるのだから」と、成型4係と成型2係の2つの係のメンバーたちがあべちゃんを囲んでお祝いすることになったのです!
|

|

|
すると!
出勤されてきた西相談役が一緒に写真を撮ってくださることに!
相談役、ありがとうございます!
これは嬉しいサプライズ!
|

|

|

|
ってことで、西相談役も一緒に入ってくださり、お祝い集合写真です☆
なかなか2つの係のメンバーに囲まれてお祝いされるのってレアなケースです。
しかも、西相談役も一緒に入ってくださるなんて、ステキな集合写真になりました! |

|
それではみんなであべちゃんをお祝いです。
「Happy Birthday」歌いましょ♪
|

|

|
まずは社長からバースデーカード&ハグ。
そして成型4係のみんなからプレゼントが贈られます。
|

|

|
更に、成型2係のメンバーたちからもプレゼントが贈られます。
|

|

|
たくさんの仲間たちから祝福されたあべちゃん。
これからもがんばっていく、力強い決意表明をしてくれました!
改めまして、あべちゃん、誕生日おめでとうございます!
|

|

|

|
W 
2022.09.30
登山部:小檜曽山~土佐矢筈山 その2・・・あと250!
先日、西精工登山部が登った「小檜曽山~土佐矢筈山」の様子を紹介しています!
まずは「小檜曽山(こびそやま)」に登頂した一行、ステキな景色を堪能します。
|

|

|
←こういった標識って「味」がありますよねー!
それにしてもよしみさん、まじまじと標識を見つめていますが、何か「おやじギャグ」を考えていたんでしょうか。
ではでは、稜線ハイキングをしながら、次の目的地である「土佐矢筈山(とさやはずやま)」を目指します。
|

|

|
なだらかな稜線を歩いていると・・・
突然、おぐらさんのスイッチがONになります!
前回、「一ノ森」でもあったのですが、おぐらさん、どうやら稜線ハイキングでスイッチが入るみたいです。
|

|

|
見えなくなるくらい先まで走っていった、おぐらさん。
「おぐダッシュ」です。
|

|

|
無事、おぐらさんは隊列復帰。
あらためて土佐矢筈山を目指して稜線を歩いていきます。
|

|

|

|
さあ、目指す目的地まであと少し。
さすがに山頂近くになると、上り坂になってきます。
←前方に見える頂上が「土佐矢筈山」の山頂です。
あとひと息! |

|

|
そして山頂へ。
もうみんな、お腹ペコペコ!
早速、お昼ゴハンの用意をします。
山の上で食べるゴハンは、登山の「ごほうび」のひとつ!
よしみさん、早速「ニューアイテム」を披露します。
|

|

|
今回のよしみさんニューアイテムは「折りたたみイス」!
登山中はずっと歩きっぱなし&立ちっぱなしなので、イスに座るとホッとします。
それにしても、色と形が何かを連想します。
カメラマンのカズキング、それを察知したのか更に「欲しがり」ます!
|

|

|
そしてついに「やらかす」よしみさん!
これでよしみさんのファンが「500人」くらい減りました。
カズキング、してやったり!
|

|

|
さあ、ランチタイム!
至極のひと時です!
事故ったよしみさんもパンツイスに座ってランチです。
|

|

|
カズキングは今回もレッツ、クッキング!
鶏肉をトマトとブロッコリーで炒めました。
こんなん、おいしいに決まってる!
|

|

|

|
お腹がいっぱいになったところで、標識を取り囲んで記念撮影~☆
西精工登山部、「土佐矢筈山」を登頂です! |

|

|
それでは一行、帰路に着きます。
当たり前ですが、来た道を帰るので、帰路とはいえがんばりが必要です。
下りは下りでけっこう体力使います。
今回、上れそうな岩がなくて「チャーシュー」できなかったカズキング。 |

|

|
ええ、Wには分かりますよ。
持って来たのはいいけれど、ことごとく集合写真で出し忘れてしまった西精工バンダナ!
思い出したように出しまくるバンダナ(笑)
ご覧の通り、急斜面では、下りも気を抜けません。
しっかり踏ん張らないと、滑り落ちます。
まあすでによしみさんは「大スベリ」しているのですが・・・。
|

|

|

|

|

|
ってことで、5人は無事に下山。
およそ7時間の山登りでした!
みんな「おつかれ山」!
登山後は例によって温泉へ!
そして!
ついに!
「あと250グラム」!!
カズキング、大ピンチなのでした!
|

|

|
W 
2022.09.29
登山部:小檜曽山~土佐矢筈山 その1

|
秋晴れの下、登山部が山の中に現れました!
今回はご覧の5人が山登りを楽しみます。
※今回、さいとう室長とWは所用で欠席。
く~、行きたかった!
|

|
今回アタックするのは、「小檜曽山(こびそやま)」からの「土佐矢筈山」という、よくばり「二座」登山!
ってことで、いってらっしゃい!
|

|

|
駐車場で装備を整え、いざ登山口へ。
一見、見逃しそうな登山口を発見!
さあ、入山します。
|

|

|

|
入山すると、早速の急登坂!
しかも足元には、枝や落ち葉が堆積していて、すごく滑りやすい!
よしみさん、タダでさえ「おやじギャグ」で滑りまくっているのに、ここでも滑りまくります。 |

|

|

|
この時期、早朝の山に中は寒いくらいですが、さすがに登り始めると暑いみたい。
登山道にはいくつか「目印」があるのですが、先日の台風の影響でしょうか、登山道を示す目印の木が折れています。
大事な目印なので、簡易的に修復します。 |

|

|

|
さっきの目印だけでなく、至る所で木が倒れてる!
それだけ台風が強かったんでしょうね。
木をくぐりながら進んでいく一行。
けっしてよしみさんが倒したワケではありません。
この倒木、カズキングに座ってほしかった・・・。
|

|

|
道中、こんなものがありました!
トリカブト(の一種・・・ヤマトリカブト?)!
昔、殺人事件に使われたことで有名になりましたよね。
リアルガチでヤバイ植物です!
|

|

|
森を抜けると稜線に出てきました!
これはステキ景色!
がんばって登ってきた甲斐があるってもんです!
|

|

|

|
小檜曽山の頂上はもうスグそこ。
「どうせ帰ってくるので」
と、重い荷物は置いといて、軽装で頂上へと向かいます。
これなら楽ちんハイキングですね♪ |

|

|

|
笹に覆われた小道を進んでいくと、ご覧の景色が飛び込んできます!
これはすごい!
写真の10倍すごいはず!
Wも見たかった・・・。 |

|

|
ってことで西精工登山部、「小檜曽山(こびそやま)」登頂です!
これまぁ、お天気も最高やね!
|

|
前回の「一ノ森」でカメラの三脚を壊したカズキング。
新しい三脚を買って臨んだ今回でしたが、ナント、デビューで足が折れます。
これはひどい・・・。
|

|

|
さあ、次は「土佐矢筈山(とさやはずやま)」を目指します!
つづきは「その2」へ~!
|

|

|
W 
2022.09.22
超初級マラソン練習会:出し抜き合い

|
先日、久しぶりに超初級マラソン練習会を行いましたー!
台風14号が接近中、前日の降水確率は80%!
ええ、晴れ男Wはやりました!
いつ雨が降ってきてもおかしくない天気ですが、雨は降っていません! |

|
「雨かも」予報なのに、たくさんの仲間たちが集まってくれました!
うれしい!
久しぶり(2カ月半ぶり)の「超初級」よろしくお願いします。
|

|

|
いつものように、まずはウォームアップ・ウォーキング。
走る前に体をポカポカ温めます。
|

|

|

|
体が温まったら、ケガ予防のためにしっかりストレッチ。
この日は台風14号が接近していたこともあり、生温かい、湿度たっぷりの風が吹いています。
何とか雨が降り出す前に練習をやり切りたいところ。 |

|

|
ではでは、まず約1キロをゆっくりジョギング。
今回はランニング・モンスターもいれば、ランニング初心者もいます。
各自のペースでゆっくりと。
ムリは禁物の超初級マラソン練習会なのです。
|

|

|

|

|

|
一周回ったところで、さいとう室長が合流。
どうやらちょっと寝過ごされたそうです(笑)
超初級マラソン練習会は、1.8キロの周回コースなので、遅れてきても大丈夫!
さあ、2周目行きますよー! |

|

|

|
2周目は1.8キロを自分のペースで走ります。
ウォーキングの場合は、ショートカットコースを歩くことで、イイ感じにランチームの周回と合わせられます。 |

|

|

|

|

|
2周目が終わっての小休止。
カズキングが衝撃の行動に!
自分の車に入っていったので、給水しているのかと思ったら、何やらもぐもぐしながら帰ってきました。
パン食べてる!!
|

|

|
ラスト3周目!
いつものように3周目は、ラストの直線前で隊列を整えますね。
|

|

|

|

|

|
ラスト800メートル走を前に、なぜか写真撮影会に。
←は社内屈指のスピードスター二人!
今年の秋はいくつかマラソン大会に出場予定なので、スピードスターたちのタイムが楽しみです。
そして「同い年」ペアが二組。
さらにたかはしさんの奥さんとカズキングは、高校の同級生でもあります。 |

|

|

|
それではラスト800メートル走!
走行前に、れーとを煽りまくっていたので、れーと、やる気満々です!
行ってもらいましょう! |

|

|
みんな、ナイスラン!
煽りまくって全力走をしてくれた、れーと。
さすがに失速しましたが、前半はお世辞抜きでめっちゃイイ走りでした!
|

|

|

|
そして、よしみさんとカズキング。
仲良く並走していたのに・・・
ラスト50メートルで、よしみさんが裏切ります(笑)
突然のスパートにカズキング、ついて行けず。
よしみさん、してやったり!
見事に出し抜きました。 |

|

|
みんな、ナイスランでした!
まだまだ暑いので、しっかり水分摂ってね。
製品ガールズがお注ぎします。
|

|

|

|

|
そしてクールダウン。
アフターストレッチでリラックスモードに切り替えます。
|

|

|
一旦ここで超初級マラソン練習会は終了ですが、走り足りない人たちで「おかわりRUN」行きまーす!
お見送りをしてもらい、4キロRUNをおかわりです。
|

|

|
おかわりRUNは、土手を上がって「阿波しらさぎ大橋」まで。
この日の「おかわり」は、ゆっくり走りながらの「おしゃべりRUN」。
以前のカズキングなら、軽々走っていましたが、さすがに「自己最重量」更新中のカズキングは体が重そうです。
「重そう」じゃなくて「重い」んです。
|

|

|

|
なかたにさんは更に走り込むため、ここでお別れ。
お疲れさまでしたー!
さすがスピードスター、練習量が違います。 |

|

|

|
そして「おかわりRUN」のゴール!
ここでカズキングが出し抜きます!
はい、800メートル走の仕返しです。
不意を突かれたよしみさん、ついていけず。
楽しい二人です(笑) |

|

|
ってことで、久しぶりの超初級マラソン練習会でしたー!
この秋には久しぶりにいくつかのマラソン大会が予定されています。
久しぶりの大会に向けてがんばる西精工ランナーたちでした!
|
W 
2022.09.15
昔の写真を引っ張り出してきました:バーベキュー大会 in 2020 3回目
久しぶりに「昔の写真シリーズ」をお送りしています。
紹介しているのは、2020年のバーベキュー大会の様子。
今回はラストの3回目を紹介です!
ちなみに昨年(2021年)は残念なことに中止でした。
今年は2年ぶりに実施の予定なので楽しみなのです!
コロナ禍、密になりにくい工夫で、初の「夜の部」開催です!
社長がごあいさつしてくださり、さあ、夜のバーベキューを楽しみます。
|

|

|
昼の部同様、すでにC&Cスタッフのみんなが火起こしをしてくれているので、すぐに食材を焼いていきます!
通常のバーベキューだと、この火起こしが大変ですよね。
炭ってなかなか燃えてくれません。
なのでこの「先行火起こし」は本当にありがたいです!
|

|

|
「焼き」が早いということは、「乾杯」も早い(笑)
各テーブルで「乾杯!」の声が聞こえてきます。
それと、「夜ならでは」なのが「炎」!
脂の多いお肉を焼くと、まさに「ファイヤー!」状態に。
お昼とは違って、夜は「炎」が映えます。
|

|

|

|

|

|

|
もうひとつ、夜の部バーベキューって寒いんですね。
けっこうみんな防寒仕様。
たしかこの時は10月下旬。
そりゃ寒いか・・・。
今年のバーベキュー大会も「夜の部」があるので、「夜の部」参加者は防寒対策していってね!
|

|

|

|

|

|
そして「欲望ゲームコーナー」!
1回目、2回目は「あみだくじ」でしたが、3回目は「欲望じゃんけん」で決めちゃうみたい!
欲望じゃんけんで勝ったチームには会社から賞品が贈られました! |
最後はみんなでお片付け。
西精工、「片付け力」全開です!
この「夜の部」に参加した人が言ってました。
昼の部と違って、帰っても寝るだけなんで、
「お 酒 が す す む !」
だそうです(笑)
ってことで、2020年(2年前)の社内バーベキュー大会の様子でした!
|

|

|
今年は2年ぶりにバーベキュー大会を開催予定!
昨年楽しめなかった分、今年はたくさん楽しもうぜ!
|
W 