社内イベント の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2022.09.14
昔の写真を引っ張り出してきました:バーベキュー大会 in 2020 2回目
久しぶりに「昔の写真シリーズ」をお送りしています。
紹介しているのは、2020年のバーベキュー大会の様子。
今回はその2回目を紹介です!
「昔の写真」と紹介しておきながら、ちょっと前の2020年ですが、それでも振り返ってみるとけっこう面白いです。
ぜひお付き合いください。
1回目はあいにくの雨でしたが、2回目はステキな秋晴れ♪
|

|

|
バス乗車前にはちゃんと検温し、手指の消毒もばっちりです。
ちなみにバス内も密を避けるために、贅沢なスカスカ乗車でした。
|

|

|

|
なぜかフレーム内に収めるのが大変なくらい、世話役と参加者が距離をとっての開会セレモニー(笑)
この時は、はらださんがごあいさつしてくださいました♪ |

|

|
「その1」でも紹介しましたが、この社内バーベキュー大会は2005年から行っている、お馴染みイベント。
なのでベテラン社員たちにとってはお手の物。
何もかもがスムーズに進んでいきます。
|

|

|

|

|

|

|
もちろんC&Cスタッフのみんなが用意してくれる食材だけでも楽しめるのですが、参加した社員たちが独自に持ち込んでくる食材もまた楽しみのひとつです。
マジ、おいしそう!!!
|

|

|
2020年は、「鬼滅の刃」がめっちゃ流行った年でしたね。
Wも乗っかって、↓のようなイジリをしています(笑)
|

|

|

|
欲望渦巻くゲームコーナー(笑)
2回目グループも「あみだくじ」で盛り上がりました。
シンプルな企画も分かりやすくて盛り上がりますね!
ちなみに賞品はたしか「図書カード」だったはず。
(久しく当たっていないので忘れました・・・)
|

|

|

|
これも「その1」で書きましたが、西精工社員の「片付けの呼吸」全開です!
↓の2コマ。
オリジナル(2020年11月10日のブログ)もぜひ見てほしい!
酔っ払ったよしみさんとみやもとさんのやりとりがサイコーです。
|

|

|
ってことで、2020年の社内バーベキュー大会:2回目でしたー!
この同日の夕方に3回目、初の「夜の部」が行われました!
「夜の部」は、次回の「その3」で紹介しまーす!
再放送ですが、ぜひ見てね!
|

|

|
W 
2022.09.13
昔の写真を引っ張り出してきました:バーベキュー大会 in 2020 1回目
しばらく「新鮮なネタ」で運営できていた社員ブログでしたが、新型コロナ感染拡大(第7波)防止の影響もあり、社内のイベントが激減!
ちょっとつながりそうにないので、久しぶりに「昔の写真を引っ張り出してきました」シリーズ!
「昔の写真」としていますが、今回お届けするのは、ほんのちょっと前「2020年のバーベキュー大会」の様子です。
コロナ禍での初めてのバーベキュー大会ということで、色々工夫しての開催でした。
一番大きく変えたのは、密を避けるために、今まで2回に分けて実施していたのを3回に分けたところ。
初めて「夜の部」バーベキューが実施されたのがこの年です。
3回に分かれて実施されたので、3回に分けて振り返ります。
よろしくお願いいたします。
|
バスに乗り込む前には「検温」と「手の消毒」。
今や当たり前の習慣になりつつありますね。
どうやらこの年、キン肉マンも参加したみたいです。
|

|

|

|

|
会場までの車内では、しばやんが流暢にアナウンス。
さすが、キレッキレ営業マンです!
(ちゃんとこの社員ブログ、しばやんのお客様も見てくださっています!)
キレッキレの営業マンです!(二回目)
|

|

|
この日は、あいにくの雨!
でもでも、バーベキュー会場にはちゃんと屋根があるので安心です。
このバーベキュー大会、けっこう「晴れ率」が高いので、雨のバーベキュー大会は珍しいです。
|

|

|

|
雨で苦労するのは集合写真・・・。
みんなの真ん前にバーベキューテーブルが写っちゃいます(笑)
ちなみにこの社内バーベキュー大会は2005年から行っています。
ベテラン先輩たちにとっては恒例行事です。 |

|

|
過去のバックナンバーブログを見てくださっても分かるように、C&Cスタッフのみんながすでに火起こしをしてくれており、みんなは到着→すぐ「焼き」に入れます。
各テーブルで「乾杯!」が聞こえる中、ひたすらお肉を焼いていきます!
|

|

|

|

|

|

|

|

|
バーベキュー大会での「ゲームコーナー」もお馴染みです。
毎年、趣向を凝らしたゲームを行っていましたが、この年はあっさり「あみだくじ」(笑)
これも新型コロナ感染予防の工夫のひとつでしょうか。
1回目グループでは、しょうじさんがクジを選んでくださいました。
|

|

|

|

|

|
手慣れたもんで、片付けも迅速!
役割を決めなくても、誰か相談するワケでもなく、テキパキと片付けしていく先輩たちを見て、後輩たちも学んでいきます。
西精工みんなの「片付け力」、けっこうすごいです。
みんな、「今、自分が何をすればいいのか?」を察して動くんですよね。
|

|

|
久しぶりの「昔の写真シリーズ」でしたが、けっこう面白いなぁ。
明日、明後日と3回目まで続きますので、西精工社員のみんな、ぜひぜひ楽しんでください。
|

|

|
W 
2022.09.07
真夏の伸線ウォーキングで間違い探し
先日、伸線メンバーたちが月例のウォーキングを行いましたー!
場所はいつもの「いしいドーム」周回コース。
早朝とはいえ暑い!
暑いからこそ、しっかり汗をかいて運動します!
それにしても、今回は3人だけなので、うまく揃って写真が撮れない!
大丈夫!何とかします!
|

|

|
なんともカンタンに合成写真が出来る時代です(笑)
でもやっぱり不自然ですね。
まるちゃんの影がないや(汗)
|

|
今回、みぞのべさんは気合いの入ったTシャツを着てきました!
「阪神タイガース」Tシャツ!
みぞのべさんはトラキチなんですね。
|

|

|
いつものようにウォーキングをしていたら、ナント!途中で道がふさがれてる!
これじゃあ周回できません・・・。
いったい何でこんなことに。
|

|

|

|
実は、この日の夕方に「石井町納涼夏祭り」が行われたんだそうです。
道がふさがれていたのは、お祭りの規制だったみたい。
芝生グラウンドには、ご覧のステージが設置されています。
ライブや花火などで盛り上がったんでしょうね。
少しずつですが、こういったイベントが戻ってきてるのって嬉しいです。 |

|

|
そしてこの日はまた別日。
さて問題!「間違い探し」です!
上の写真と下の写真、「違うところ」はどこでしょう?
|

|

|
正解は、すぎおかにーやんの「①帽子の色が違う」「②Tシャツが違う」でした。
Wはてっきり同じ日の写真と思って、最初、まとめてブログを書いてました。
途中で気づいて、急きょ「間違い探し」になりました(笑)
|

|

|
メンバーみんなの健康のため、伸線メンバーたちは歩き続けます!
伸線メンバーのみんな、ウォーキングお疲れさまでしたー!
|
W 
2022.09.06
カレー部発足?真夏のカレー会はフードバトル!
コチラも夏休みのひとコマ。
夏休みのある日、本社3階の食堂に旋削係のメンバーたちが集まりました。
色々準備がありますが、まずは乾杯です。
|

|

|
通常は食べ物を準備してから乾杯するのですが、今回は「カレーライスをつくる」ことが目的なので、飲みながらみんなで「カレーライス」を作っていきます。
|

|

|

|
もちろんカレーライスだけではさびしいので、サイドメニューも作ります。
社長が焼いてくださっているのは、天ぷら(薩摩揚げのことを徳島では「天ぷら」と呼びます)とフィッシュカツ。
これは間違いない!絶対おいしいヤツです!
※ちなみに、フィッシュカツは徳島のソウルフード。
激ウマなのです。
|

|

|
レシピを確認しながら、みんなで協力してカレーライスを作っていきます。
今回のカレーライスづくり、カレールゥなんて使いません!
ナント、香辛料の調合から作り込むとのこと!
これはスゴイ!
世界にひとつだけのカレーが出来ますね。 |

|

|

|
みんなで手際よく調理を進めていきます。
普段料理しないメンバーにとってもいい経験になるってもんです。
|

|

|

|

|

|
まずはたくさんの玉ねぎを炒めていきます。
弱火でじっくりじっくり、あめ色になるまで炒めていきます。
そして香辛料を合わせて、更に炒めていきます。
この工程こそ、カレーの味のベースを作る大切な工程です。
はらださん、まぜまぜがんばって! |

|

|

|
カレー作りは根気が必要。
「ナベ混ぜ担当」を交代しながら火を通し続けていきます。
イイ感じにペースト状になってきましたね!
さとるちゃんもまぜまぜがんばってます! |

|

|
あれ?隣でもお鍋をまぜまぜしてる。
ナント、2種類のカレーを作っているんだそうです。
手前のベージュ色のナベが「シーフードカレー」、奥手窓際で作っているのが「チキンカレー」なんだそうです。
|

|

|

|

|
見事に出来上がったカレー!
ターメリックライスまで用意するなんて、かなりのこだわり様です!
写真見ただけでも「おいしいの間違いない」が分かります。
|

|

|
やすくんもみんなのためにがんばります!
完成したカレーライスを配膳していく、やすくん。
慎重に、慎重に!
|

|

|

|
社長もオリジナル料理で腕を振るっていただいています!
どう見ても、おいしいの間違いない!
ほかにもトルティーヤやペンネなど、どんどん料理が並んでいきます。
え・・・これに加えてカレーライスがあるんですよね?
|

|

|
ちょっと前の社員ブログ、ニッシーランナーズハイクラブの記事で「100周年記念誌の撮影」を紹介しましたが、今回も「100周年記念誌の撮影」が行われました!
みんなでがんばって作った料理を並べて、カメラマンさんに写真を撮っていただきます☆
|

|

|
そして!
今回はカメラマンさんもご招待♪
一緒にカレーライスを食べていいただきましたー!
|

|

|
それにしてもご覧の量!
もちろんカレーライスは「シーフードカレー」と「チキンカレー」の2杯を完食されたそうですよ。
よく「デザートは別腹」と言いますが、アイスクリームもおいしく食べられたでしょうか(笑)
ってことで、フードバトルな旋削係のカレー会でした☆
|

|

|
W 
2022.08.31
登山部@一ノ森:キレンゲショウマを探して その2

|
夏休み、西精工登山部が「一ノ森→剣山」のルートを登山。
「キレンゲショウマ」という花を探すミッションを無事にクリアした一行は、
「一ノ森頂上」、「剣山頂上」
を目指します。
でもその前に、お腹ペコペコごはんタイム!
みんな、思い思いのゴハンを堪能♪
今回はけっこう普通な感じです(笑) |

|

|

|

|

|
登山部の楽しみのひとつが「ニューアイテムの披露目」!
今回はおぐらさんが「背もたれイス」を持ってきました!
早速組み立てていきます。
ほぼ歩きっぱなしの登山。
「何かにもたれかかる」ってすごく癒されます。 |

|

|
おぐらさんのニューアイテムに座ってみるよしみさん。
よしみさん、次の登山では持っているかもしれません。
|

|
 |
今回のお昼ゴハンはみんなカップラーメンでしたが、ひとつだけ「お楽しみ」が。
ポップコーン☆
バーナーであぶり、出来立てホヤホヤのポップコーンを食べると・・・激ウマ!
ポップコーンを食べ、コーヒーを飲んで、まったりタイムを楽しみます。
|

|

|

|

|
例によって1時間30分もまったりして、次の目的地があることを忘れていました。
さあさあ、「一ノ森頂上」を目指しますよ。
|

|

|

|
実はゴハンを食べたところから10分で頂上なのでした。
ってことで、「一ノ森」を登頂!
カズキングの壊れたスマホスタンドで記念撮影☆
↓の写真、右の山が「剣山」で、左の山が「次郎笈」です。
|

|

|
一ノ森頂上を後にした一行は、続いて「剣山頂上」を目指します。
剣山頂上に行くには「二ノ森」という山を越えていきます。
「一ノ森」とか「二ノ森」は字の通り、山が森になっています。 |

|

|

|
尾根伝いに歩いて二ノ森へ。
なんだか童話に出てきそうな「The 森」です!
森の中は涼しいですが、上りがキツイ!
またもや汗びっしょりになりながら、一気に上っていきます。 |

|

|

|

|
ここで少し「茶番」にお付き合いください。
「いかにも」な木を見つけて、カズキングに「パス」をすると・・・
|

|

|
ただこれは「養殖もの」・・・。
昨年、「ど天然のメリメリ→ドスーン!」を目の当たりにしたWは、どうしても欲しがってしまいます。
|

|

|
カズキングにコントをしてもらった後、二ノ森を抜けて剣山を目指します。
今回、少し曇り空でしたが、その分日差しが弱くて助かりました。
|

|

|

|

|

|
剣山頂上まであと少し。
休憩をしているとヘリコプターの音が。
キレンゲショウマを見た辺りの上をずっと旋回していました。
翌日の新聞で知ったのですが、一ノ森で女性が滑落して動けなくなったそうです。
後にこのヘリコプターで救出されたそうですが、幸い、小さなケガで済んだとか。
登山も安全第一です! |

|

|

|
そして剣山頂上に到着!
ハイシーズンなので混雑を予想していたのですが、意外に空いてる剣山頂上。
グラグラのスマホスタンドで集合写真。
ちゃんと撮れたように見えますが、タイマー作動中に一度スタンドがコケています(笑)
|

|

|
登山靴を脱いで、またもやまったりする一同。
登った人が味わえる最高のひと時。
|

|

|

|
せっかくなので、剣山頂上で一番の景色を見に行くことに。
次郎笈とそこに伸びる稜線です。
ちなみに剣山頂上にだけ行くのなら、リフト駅までリフトで上り、そこから1時間もかからず剣山頂上に来れます。
普通のスニーカーで全然来れますよ。 |

|

|
まったりし過ぎて、予定の「2時間遅れ(笑)」で下山。
日暮れまでには登山口まで下りたいところです。
|

|

|

|
でも「せっかくなので」と、また寄り道。
山頂のちょっと下にある「大剣(おおつるぎ)神社」です。
境内の裏にある巨大な岩が御神体。 |

|

|
大剣神社を後にした一行は、リフト乗り場の西島駅へ。
西島駅でサプライズ!
ナント、小鹿がいました!
けっこう間近で見ることができました。
ここで「選択肢」!
①このまま徒歩で「登山部らしい下山」。
②リフトに乗って「楽ちん下山」。
そして選んだのは・・・
|

|

|
リフト乗り場に並ぶ一同。
|

|

|
まったりとリフトに乗っていると・・・
「ここにあった!」
はい、がんばって見に行ったキレンゲショウマ。
リフト通路の横に生えてました(笑)
|

|

|
ラストは「楽ちん」してしまいましたが、無事に下山。
今回もめっちゃ楽しい登山でした☆
|

|
帰りはラ・フォーレつるぎ山さんでお風呂に入り、汗を流しました。
カズキングは「1upキノコ」をGETして次回の登山に備えるのでした。
|

|

|
W 