社内イベント の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2022.03.28
昔の写真シリーズ:小旅行 その8 酔いどれ神戸 in 2011
ちょいと昔に行われた、職場での小旅行写真を紹介しています。
今回紹介するのも2011年の小旅行。
2011年は小旅行に行きまくってたんですね。
今回は神戸への小旅行です。
早速着いたのは「神戸ワイナリー」。
たしか、本来の予定にはなかったけど、酒豪たちの熱いリクエストに応えて急きょ寄り道した記憶があります。
|

|

|
ワインを試飲するやまちゃんの顔・・・。
そんなに衝撃的な味だったのでしょうか。
|

|

|

|
ワインの次は日本酒!
「さわ~の~つ~る~」
でお馴染みの「沢の鶴資料館」です。
日本酒がどうやって作られていくのかを学ぶことが出来ます。
学ぶことが出来るのですが、酒豪たちのお目当ては日本酒の試飲!
もちろん、試飲だけでなく、みんなたくさんお土産を買っていました。 |

|

|

|
 |

|
イイ感じの酔っ払いたちは、神戸港にある高級ホテル:ポートピアホテルへ。
ここではビュッフェスタイルのランチを堪能します。
高級ホテルのビュッフェランチだけに、ワクワクが止まりません(11年前ですが)。 |

|
 |

|
マンガに出てきそうな「鶏の丸焼き」!!
目の前でシェフが料理を作ってくれます。
なのでビュッフェスタイルですが、作り置きではなく、作りたてのお料理を楽しめるんです。 |

|

|

|
←記憶があいまいですが、おそらくその時にWが食べたもの。
アカンね!
せっかく高級ホテルのビュッフェなのに、カレーライスって・・・。
「肉!」これが正解!
カレーライスは失敗でしたが、最高の景色を見ながらのおいしいランチでした。
(ちょっとフォロー。当然、カレーライスも絶品の味だったんですよ!ホテルカレーうまし!) |

|

|

|
欲張りツアーはまだ帰らない!
次は「神戸花鳥園」へ。
ちょっと調べてみると、この「花鳥園」は現在、「神戸どうぶつ王国」という施設になっているみたい。
入り口を入ると猛禽類のお出迎え。 |

|

|
園内にはたくさんの鳥が放し飼いにされていて、「エサやり」が出来たんです。
なので園内では至る所で「ぎょえ~っ!」っていう恐ろしい鳥の鳴き声が響いていました。
ええ、恐ろしいんです。
|

|

|
「花鳥」というだけあって、「花」のエリアもあります。
めっちゃキレイです。
安心します。
Wはこの時確信しました。
私は「大きな鳥」が苦手なようです。
この施設、超コワイです・・・。
|

|

|
もうね、「コワイ」のMAXがこれ!
コイツ!
「オオハシ」とかいう鳥のようです。
もうね、恐怖そのもの!
やすくんはコイツにエサをあげています。
やすくん、すげーぜ!
|

|

|

|
こんな感じでお酒と最高料理と恐怖を楽しんだ2011年の神戸小旅行でした!
明石海峡の夕焼けを見ながら帰路につきました。
こうやって昔の小旅行記事を書いてたら、旅行に行きたくなってきます。
全世界ではやく新型コロナと戦争が無くなりますように!
LOVE & PEACE! |
W 
2022.03.25
昔の写真シリーズ:小旅行 その7 愛媛 in 2011
ちょいと昔に行われた、職場での小旅行写真を紹介しています。
今回も前回同様、「ちょいと昔=11年前」です。
今回は工務主催の小旅行、小型バスをレンタルしての愛媛小旅行です。
にっしゃんが「大型」の免許証を持っているので、にっしゃんが運転してくれました!
なのでこの小旅行、けっこう安価で楽しめましたー♪
まずはアサヒビール工場にビールを飲みに・・・
じゃなくて、ビール工場の見学にいきました!
(「小旅行その1」でも書きましたが、ここ、アサヒビール四国工場は来年の1月で操業を終えるそうです。定番の観光スポットだけに、さびしいです。)
|

|

|

|

|
もちろん、ビール好きの人にとっては「ビール試飲」が一番ワクワクします。
作りたてぼビールを堪能した後は、ジンギスカン料理でお昼ゴハンにします。
|

|

|

|
「アサヒビール工場→今治タオル美術館」のルートは定番!
一行はタオル美術館へ。
「え?これ、タオルでできてるの?」
と、驚くようなオブジェがたくさん!
にっしゃんによく似たムーミン3体も展示されていました。
|

|

|

|

|
美術館では、タオルがどうやって作られていくかを学習することができます。
同じ「ものづくり」をしている私たち、ものづくりのヒントを無意識に探してしまいます(笑)
|

|

|

|
全てが順調だった愛媛小旅行でしたが、最後の最後で大トラブル発生!
レンタルした小型バスがエンジントラブル!
自動車道を走っているのに30キロくらいしかスピードが出ません・・・。
レンタカーで代車を用意してもらい、走らないバスで愛媛まで引き返すことに。
こういったトラブルは、今になっては「いいネタ」です(笑)
とても思い出深い愛媛小旅行でしたー! |

|

|
W 
2022.03.24
昔の写真シリーズ:小旅行 その6 京都嵐山 in 2011
ちょいと昔に行われた、職場での小旅行写真を紹介しています。
今回は「ちょいと昔=11年前」です。
今回は総務主催の小旅行、バスをチャーターして京都嵐山を訪れました。
|

|

|
嵐山に着いて早速ですが、豆腐料理をいただきます。
嵐山というロケーションでいただく豆腐料理。
このシチュエーションだけで京都満喫感がたっぷりです!
|

|

|

|

|
当日はあいにくの雨でしたが、「小雨の渡月橋」も風情があります。
どんな状況でも絵になるのが嵐山ですね。
|

|

|

|
渡月橋から徒歩で「トロッコ嵯峨駅」へ。
はい、今度はトロッコ列車に乗って、ステキな保津峡の景色を堪能します。 |

|

|

|

|
列車から見える保津峡は最高!
絶景スポットでは、わざわざ列車が止まってくれるんですよ。
|

|

|

|

|
途中下車して、今度は徒歩で散策。
「これぞ京都嵐山!」という、見事な竹林を歩いていきます。
ここはマジで別世界のようです。
|

|

|

|
いつものように「欲張り小旅行」なので、まだ帰りません!(笑)
ラストは太秦映画村です!
|

|

|
テレビでしか見たことがない、江戸時代の街がそこにありました!
いっしゃんが座っているように、見るだけじゃなくて、座敷にあがることもできるんですよ。
|

|

|

|
そして突然のショーイベント!
さすが太秦映画村!
町娘を助ける「チャンバラ」をしてくれました。
その後、ちゃっかり町娘と写真を撮ってもらいました(笑)
こんな感じで京都を堪能した小旅行でした。
またみんなでこういった小旅行ができますように。
|

|

|
W 
2022.03.23
昔の写真シリーズ:小旅行 その5 神戸 in 2010

|
ちょいと昔に行われた、職場での小旅行写真を紹介しています。
今回は「ちょいと昔=12年前」です。
この当時、小旅行に行きまくっていた製品管理のみんな、この2010年5月は神戸の王子動物園に行きました!
この王子動物園、ジャイアントパンダとコアラを見ることができる日本で唯一の動物園なんだそうです。
|

|

|
この王子動物園、意外と徳島から近いのでWもオススメ!
思いのほか、ジャイアントパンダを間近で見えるんですよ。
超かわいい♪
|

|

|

|
王子動物園だけでは終わらない!
お昼ゴハンは神戸中華街:南京町!
Wは屋台の巨大点心に舌鼓☆
当時はまともに歩けないくらい、街は人でごった返していました。
コロナ禍の今はどうなんでしょうね。 |

|

|
まだ帰らない一行(笑)
ラストは須磨水族館で海洋生物を見学でした。
あんまり写真が無くて、淡白なブログになっちゃった・・・(汗)
|

|

|
まだ小旅行写真があるので、もうちょっとだけ引き続き紹介させてください。
また明日も見てくれるとうれしいです!
|
W 
2022.03.22
昔の写真シリーズ:小旅行 その4 小豆島 in 2009

|
ちょいと昔に行われた、職場での小旅行写真を紹介しています。
今回は「ちょいと昔=13年前」です。
ちょいと昔に、総務主催で小豆島小旅行が行われました!
11月ということで、寒霞渓の紅葉がめっちゃキレイなのです。 |

|

|
バスで寒霞渓の山頂まで一気に上がった一行は、下りのロープウェイで寒霞渓の紅葉を堪能します。
まさに絶景!
寒霞渓に燃えるような紅葉が映えます。
|

|

|

|

|

|
寒霞渓を楽しんだら、続いては「二十四の瞳映画村」へ。
その名の通り「二十四の瞳」の映画を撮影した場所で、昭和初期の建物(映画のセット)が並んでいます。
映画村でお弁当を食べて、そのまま見学します。 |

|

|
映画村には海から引き込んだ小さな運河があり、そこにはたくさんの魚が泳いでいます。
そこでエサを買って「エサやり」ができるんです。
ここの魚、めっちゃ頭がいいんです!
エサをあげるとご機嫌で寄ってくるのですが、エサじゃないものを投げ入れると水をぶっかけられます!
(いやマジで!)
この後、「映画村~醤油記念館~オリーブ園」と、小豆島の王道観光を堪能した小豆島小旅行でした☆
やっぱ旅行っていいですね。
|

|

|

|

|
W 