社内イベント の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2021.09.29
昔の写真を引っ張り出してきました:バーベキュー大会 in 2017年後半組
「昔の写真を引っ張り出してきました:バーベキュー大会」紹介の続きですー!
昨日から2017年(4年前)の時のバーベキュー大会の様子を紹介しています。
昨日の前半組に続いて、今日は後半組の様子を紹介しまーす! |

|
前半組もイイ天気でしたが、後半組もご覧の秋晴れ!
バーベキュー会場の木々がうっすら赤くなってきているのが分かります。
社長にごあいさついただき、2017年バーベキュー大会:後半組のスタートです! |

|

|

|
えー、ちょっと淡白な展開ですが、早速、お肉を焼いています。
上の写真の10分後には、もうお肉が食べられる状態!
これもC&Cスタッフの皆さんや、準備を手伝ってくださる有志たちのおかげです。
ありがとうございます。
|

|

|

|

|

|

|
各テーブルでは、お互いに持ち寄った食材も楽しみます♪
下の写真、左側はナント「フレンチトースト」!
右側はピーマンの肉詰めやニンニクの素揚げ。
もちろん、お肉もめっちゃおいしい!
|

|

|

|

|

|
前半組同様、後半組もゲーム企画は「パットゴルフ」!
クジで当たった色々なパターを駆使してホールインワンを目指します!
いやね、後半組も最初はマジメにやってたんですよ・・・。
|

|

|

|

|

|

|
そのうち悪ふざけが始まり、マットの下に「異物」を敷かれてコースが盛り上がったり、コースがひん曲げられたり、やりたい放題になってきました(笑)
それでも目指すはホールインワン!
|

|

|

|
はちゃめちゃパットゴルフを制したのは、いちかわさんのチームでした!
おめでとうございます! |
バーベキューの「シメ」はもちろん焼きそば!
右のテーブルでは、残しておいたお肉にたっぷりのニンニクを絡めて「スタミナ焼きそば」を作っています。
下の写真では、味付け前の焼きそばにビールをかけています。
この「焼きそばにビール投入」はけっこう定番の隠し味。
ぜひお試しください☆ |

|

|

|
そしてお片付け。
いつものように、来た時よりもキレイに掃除します!
そしてバス乗車組をC&Cスタッフと直行組がお見送りしてお開きー!
|

|

|
C&Cスタッフのみんな、バーベキュー前の準備ばかり紹介していますが、みんなでバーベキューを楽しんだ後の、最後のお片付けもめっちゃがんばってくださっているんですよ。
C&Cスタッフの皆さん、準備だけでなく、最後のお片付けまで、ありがとうございます。
|

|

|
といった感じで、2017年のバーベキュー大会でした!
次の2018年のバーベキュー大会もお楽しみにー!
|
W 
2021.09.28
昔の写真を引っ張り出してきました:バーベキュー大会 in 2017年前半組
あんまり昔のバーベキュー写真ばかり配信していると、
「社員ブログ、いつも同じやなぁ」
となっちゃうので、ちょっと製品紹介などをはさんでみました。
ってことで、「昔の写真を引っ張り出してきました:バーベキュー大会」紹介の続きですー!
今回は2017年(4年前)の時のバーベキュー大会!
4年前って、そんな昔でもないし、そんな最近でもない。
なんともイイ感じ(?)の昔写真です。
この年もステキ写真がたくさんあるので、二回に分けて紹介します。
|
この年のバーベキュー大会は「11月前半」で行われました。
さすがに肌寒さを感じる季節です。
今までの開催は6月~10月の間だったので、けっこう暑い時期でした。
なのでこの年のみんな「長袖率」かなり高いです!
それでは前半組をご紹介。
この年もC&Cスタッフと直行組のみんなが事前準備をしてくれました。
ありがとうございます!
|

|

|
準備中、おしどり夫婦の仲睦まじい姿も見ることができました。
まだお肉食べていないけど、「ごちそうさま」(笑)
|

|

|
バス乗車組が到着しました。
スカッと爽やかな秋晴れの下でのバーベキュー大会はサイコー!
|

|

|

|

|
先にも書きましたが、11月ともなるとやはり寒さもあるんですね。
社長をはじめ、上着を着ている人がけっこういます。
|

|

|

|
すでにC&Cの皆さんがほとんど準備してくれているので、野菜を切るだけでOK!
みんなで手分けして野菜を切っていきます。 |

|

|

|
食べる準備ができたテーブルから、
「かんぱーい!」
の声が聞こえてきます。
4年前のみんなの楽しいバーベキューの様子をどうぞ! |

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
この年のゲーム企画は「パットゴルフ」!
Wのうろ覚えですが、この「パットゴルフ」はこの年だけのゲーム企画でしたが、けっこう盛り上がった記憶があります。
前半チームはけっこう「まとも」に進行。
明日紹介する後半チームははちゃめちゃでした。
(なのでこの年だけでなくなったのかな)
ルールは簡単!
一発でボールを穴に入れた方が勝ちなのですが、使うパターがくじ引きで決まります。
本物パターに加え、おもちゃパターとピコピコハンマーもあります。
|

|

|
くじ引きで決められたパターを使ってがんばるみんな。
けっこうな盛り上がりです!
ただ、どうしてもこのゲームはゴルフ経験者が有利かな。
|

|

|

|

|

|
最後はみんなでお片付け!
来た時よりもキレイにして、翌週の後半組にバトンタッチします。
バス乗車組がC&Cスタッフと直行組に見送られ、2017年前半組のバーベキュー大会はおひらきですー☆
明日は2017年の後半組を紹介します!
ぜひ明日もご覧ください。
|

|

|
W 
2021.09.15
昔の写真を引っ張り出してきました:バーベキュー大会 in 2016年後半組
先日より「昔の写真を引っ張り出してきました:バーベキュー大会」を紹介しています。
今回は2016年(5年前)の時のバーベキュー大会!
この年は前半も後半もステキ写真がたくさんあるので、とても一回じゃ収まらない!
なので2016年のバーベキュー大会は二回に分けて紹介しています。
|

|
前半組のバーベキュー大会から一週間後、後半組のバーベキュー大会もお天気に恵まれました☆
まずはいつものように開会式。
なぜだろう?
下の写真、みんなとC&Cスタッフの間の距離・・・。
集合写真を撮る直前だったのかな。 |

|

|
ってことで、2016年10月1日に行われたバーベキュー大会:後半組、よろしくお願いします!
後半組、めっちゃ人数多いな。
|

|
開会式が終わったら、みんなで手分けして準備!
食材を切る人、早速「焼き」に入る人、お互いに目配せ&気配せでスムーズに進んでいきます。
やまちゃんのところでは、しいたけに「×」の切り欠きを入れる凝りよう。
|

|

|

|

|

|
食べる準備が整ったテーブルから
「かんぱーい!」
の掛け声が聞こえてきます。
西精工のバーベキュー大会は社員のお子さんたちの参加も大歓迎!
このバーベキュー大会が5年前のものなので、今ではお子さんたちも大きくなってるんでしょうね! |

|

|

|

|

|

|

|

|
前半は「ストップウォッチ・ゲーム」だったゲーム企画、後半組は違うゲームで盛り上がりました。
ピンポン球を紙コップに入れるゲームみたい。
前半組のストップウォッチ・ゲームもそうですが、こういったシンプルなゲームはめっちゃ盛り上がります!
|

|

|
優勝したチームは賞品をGET!
社長より賞品が贈られました。
|

|

|
ちょうどゲーム企画をしているタイミングで各テーブルは「焼きそばタイム」に入ります。
各テーブルごとに工夫した焼きそばを楽しみます。
|

|

|

|

|
最後はみんなでお片付け!
来た時よりもキレイにお掃除します。
2016年もC&Cスタッフのみなさん、ありがとうございました!
|

|

|

|

|
W 
2021.09.14
昔の写真を引っ張り出してきました:バーベキュー大会 in 2016年前半組
先日より「昔の写真を引っ張り出してきました:バーベキュー大会」を紹介しています。
今回は2016年(5年前)の時のバーベキュー大会!
この年は前半も後半もステキ写真がたくさんあるので、とても一回じゃ収まらない!
なので2016年のバーベキュー大会は二回に分けて紹介します。
|
まずは前半組。
9月末の秋晴れの下で行われました!
前半組には会長も来てくださったんですよ。
|

|

|

|

|
まずはみんなで食材準備。
C&Cスタッフのみなさんが火起こしや食材分配などを先に準備してくださっているので、野菜をカットしたらすぐに「焼き」に入れます。
や、やすくん、手を切らないように気をつけてね・・・。 |

|

|

|

|

|
集合写真を撮って20分後には、下の写真のように各テーブルでお肉やお酒を堪能しているというスピードスタート!
やすくん、無事に手を切ることなく食材を切り終えてくれたみたい。 |

|

|

|

|

|

|

|

|
恒例のゲーム企画、この回では「ストップウォッチゲーム」を行いました。
ストップウォッチを手にすると、誰もがやりたくなるヤツです(笑)
「目標タイム:15秒」に近い数字を出した人の勝利です。
(もちろん目をつぶってやりますよ)
下の写真を見ると、「ジャスト15秒」を出した人がいますね。
すごい!
|

|

|
優勝したチームは賞品をGET!
会長より賞品が贈られました!
おめでとうございます。
|

|

|

|
こちらも恒例、「焼きそばタイム」!
バーベキュー用のお肉を少し焼きそば用においておくと、豪華な「肉焼きそば」の出来上がり!
これは間違いなくおいしい! |

|

|

|
カメラを向けると「がんばって」くれた、いしちゃんとしょーた。
ゆうちゃんリーダーも「がんばって」くれました(笑)
いや、がんばったのはしょーたですね。 |

|

|

|
ラストはみんなでお片付け!
翌週には後半組がバーベキューにやってきます。
後半組がびっくりするくらいにキレイにしなきゃね。
こんな感じの2016年前半組のバーベキュー大会でした!
2016年後半組のバーベキュー大会もぜひご覧ください! |

|

|
W 
2021.09.13
昔の写真を引っ張り出してきました:バーベキュー大会 in 2015年
先日より「昔の写真を引っ張り出してきました:バーベキュー大会」を紹介しています。
今回は2015年(6年前)の時のバーベキュー大会!
今年予定していたバーベキュー大会は、残念ながら中止となってしまいました。
西精工社員の皆さん、せめて昔のバーベキュー写真でお楽しみください。
|
まずは前半チーム、C&Cスタッフのみんなに加え、自分の車で直行する人たちも一緒になってバーベキューの準備をしてくれています。
|

|

|

|
そしてバスが会場に到着。
バス乗車組のみんなが下りてきます。
前半チームには会長が来てくださいました。
暑さも和らぐ9月中旬、秋晴れの下で2015年バーベキュー大会スタートです! |

|

|

|
すでに「火起こし」をしてくださっているので、野菜のカットをするだけで準備できます。
みんなで手分けして食材を準備!
|

|

|

|
前半チームのスナップショット、ちょっと少ないですがどうぞ!
ちょっとこの年は後半チームにカメラマンが偏っちゃったかな・・・。 |

|

|

|

|

|
恒例のゲーム企画は、前回(2014年)に続いて「重さ当てクイズ」!
設定したお茶缶の重さに、中身を飲んで合わせていくゲームだったと思います。
優勝したチームは賞品をGET!
会長が賞品のプレゼンターをしてくださいました! |

|

|

|

|

|
いつものようにラストはお片付け!
来た時よりもキレイにして帰ります。
次の週には西精工バーベキュー大会の後半チームがやってくるので、後半チームにキレイな会場をバトンタッチです。 |

|

|
そして翌週、後半チームのバーベキュー大会!
前半チームに比べてめっちゃ写真が多かったので選ぶのが大変でした。
|

|
後半チームでも、C&Cスタッフや直行組のみなさんが前もってバーベキューの準備をしてくださいました。
ありがとうございます! |

|

|
バス組が到着したところで、バーベキュー大会の開会式。
この回のイベントリーダー、HTTが注意事項を説明。
後半チームに参加してくださった社長にもごあいさついただきました。
爽やかな秋晴れの下でバーベキュー大会スタートです!
|

|

|

|

|
後半チームも野菜をカットするだけで準備が整います。
ありがたいことです。
男性陣もがんばって慣れない包丁を握って野菜を切っていきます。 |

|

|

|

|

|

|
食材の準備が出来たら、早速「焼き」スタート!
ここからは勝負が速い!
ひたすら焼いて、ひたすら食べます(笑)
分配される食材だけでなく、参加メンバーたちも趣向を凝らした食材を持参して来て、各テーブルでオリジナルのバーベキューを楽しみます。 |

|

|

|

|

|
後半チームは写真がどっさりあるので、スナップショットをどうぞ!
ご勇退されたはまさきさんやこんちゃん先生など、大先輩方が懐かしー! |

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
後半チームもゲームタイム!
前半同様、「お茶缶の重量当てクイズ」で盛り上がります!
見事、優勝したチームには賞品が贈られましたー!
|

|

|

|

|

|

|

|

|
9月とはいえ、まだまだ昼間は暑いので、お片付けの合い間に小休止。
このバーベキュー会場(四国三郎の郷)、すぐ横の管理棟ではアイスクリームを買うことができるんです。
涼しい管理棟でアイスクリームを食べながらサボr・・・ごほごほ!
涼しい管理棟でアイスクリームを食べて小休止するやまちゃんときみちゃん。
|

|

|

|
最後は恒例のお見送り(バス乗車組をC&Cスタッフや直行組がお見送りします)で2015年バーベキュー大会は終了~☆ |
こんな感じで、2015年(6年前)のバーベキュー大会でした。
このまま一気に2020年のバーベキュー大会まで一基に突き抜けるか?!
突き抜けてみようかな。
|
W 