社内イベント の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2021.09.09
昔の写真を引っ張り出してきました:バーベキュー大会 in 2013年
昨日より「昔の写真を引っ張り出してきました:バーベキュー大会」を紹介しています。
今回は2013年の時のバーベキュー大会!
今年予定していたバーベキュー大会は、残念ながら中止となってしまいました。
西精工社員の皆さん、せめて昔のバーベキュー写真でお楽しみください。
|

|
社内バーベキュー大会の「二分割制」も定着してきました。
まずは「前半チーム」をご紹介!
前回は6月に実施していましたが、この年から9月の開催になりました。
まだまだ暑さが残りますが、それでも秋の気配を感じる時期ですよね。 |

|
開会式の後、会場でみやもとさん「かたやま時代」でのお誕生祝いもありました♪
なぜだかすげー首かざりをしている未来のみやもとさん。
|

|

|

|

|
そう!C&Cコミュニティの皆さんのおかげで、すでに「火起こし」してくださっています。
なのですぐにバーベキューをスタートできるんです!
|

|

|
準備が整ったテーブルから「かんぱい!」の声が聞こえてきます♪
それにしても、野菜も焼こうよ(笑)
|

|

|
このバーベキュー大会、回を重ねるごとに社員みんなで持ち寄る食材が楽しくなってきます。
定番のおにぎりはいつも大人気!
そしてこの回では「鮎」を持ってきてくれた人が!
これはごちそうです!
|

|

|
上の「鮎」がこんな感じに焼き上がりました!
こんなん、おいしいの決まってる!
かっしーはかき氷マシーンを持ってきて、かき氷を楽しんでいます。
|

|

|
焼きそばが焼かれるタイミングで行われるのがゲーム企画。
この回では初のゲーム「輪投げ」!
シンプルだけど盛り上がりますよね。
|

|

|
ここでちょこっと「8年前のみんな」のスナップショットをどうぞ!
さすがに8年前だと、それほど「変身」している人はいないですね。
ご勇退された大先輩が懐かしいです。
|

|

|

|

|

|

|
お片付けは、来た時よりキレイにします!
現地直行組に見送られ、前半チームのバーベキュー大会終了~☆
|

|

|
そして一週間後、後半チームの番です。
|

|
参加者のみんなはバスで会場の「四国三郎の郷」へ向かいます。
みんながバスで移動している間に、主催しているC&Cコミュニティのスタッフみんなが会場の準備をしてくださっています。
C&Cコミュニティの皆さん、いつもありがとうございます。 |

|

|
社長は後半チームにも参加してくださいました。
前半チームに続いて、後半チームもすっごくイイ天気!
|

|

|
また、後半チームでは会長もご参加してくださいました!
さあ、みんなでお肉を食べようぜ!
|

|
後半チームでも、ご勇退された先輩方がたくさん写っています。
懐かしー!
なかがわさん、さのさん、ばんどうさん、もしこのブログを見てくださっていたら嬉しい!
|

|

|
食べる準備が出来たテーブルごとに「かんぱーい!」の発声。
後半チームもおにぎりをはじめ、色々な食材をみんなで持ち寄り、バーベキューを更に楽しみました。
会長は焼きそばを作ってくださいました!
|

|

|

|

|

|

|
前半チームは「輪投げ」でしたが、後半チームのゲームはめっちゃ難しくなっていました!
輪投げに使った「筒」の穴にボールを入れろとのこと(笑)
たしか、誰も全然入らなくて、めっちゃ近くまで近づいてボールを入れた記憶があります。
|

|

|
こんな感じで「8年前のみんな」もバーベキュー大会を楽しんだのでしたー☆
やっぱりみんなでワイワイやりながらのバーベキューは楽しいよねー!
|

|

|

|

|
ってことで、2013年のバーベキュー大会でした!
明日は2014年のバーベキュー大会の様子を紹介しまーす。
ぜひ見てね。
|
W 
2021.09.08
昔の写真を引っ張り出してきました:バーベキュー大会 in 2012年
ちょっと前の6月~7月で連載?していました、「昔の写真を引っ張り出してきました:バーベキュー大会」。
今回はその続きを紹介!
2012年の時のバーベキュー大会です。
そうそう、バーベキュー大会といえば、今年は10月に予定をしていたのですが、昨今の新型コロナ感染拡大を受けて、残念ながら今年は中止なのです。
今年はバーベキュー大会が無い分、社員ブログで紹介する昔のバーベキュー写真でお楽しみください。
|

|
参加者が多くなったことで、2010年より2回に分けて実施しているバーベキュー大会。
今回は前半&後半ごちゃ混ぜで紹介します。
まずはC&Cスタッフのみんなが事前に「火起こし」をしてくれています。
この事前の「火起こし」は2011年からやり始めてくれています。
本当にありがたいです! |

|

|

|
参加者の多くはチャーターしたバスで会場入り。
なんと!前半チームは雨!
後半チームはイイ天気でした。
2012年のバーベキュー大会は6月に行われたので、湿度が高く、けっこう暑い中での開催です。 |

|

|
どうやら前半チームは雨のため、屋根の下での開会式。
社長にごあいさついただきました。
後半チームはかっしゃん大先輩がごあいさつしてくださいました。
|

|

|
開会式が終わると各テーブルで一斉に食材の準備。
食材を切りながらワイワイやるのは楽しいですね♪
いつかまたこうやってワイワイやれる日が来るのでしょうか。(来てほしい・・・)
|

|

|

|
2011年から実施してくれている「火起こし」は、バーベキューのスタート時間を格段に早めてくれました!
ハラペコたちにとって本当にありがたいです。
なにせスグにお肉を焼き始められます! |

|

|

|

|
そしていつものゲーム企画!
前半チームはけん玉!
後半チームは黒ひげ危機一発!で勝負です!
優勝した班には会社より賞品が贈られました☆
|

|

|

|

|

|
この写真が9年前なので、小さなお子さんたちも大きくなってるんでしょうね♪
この頃に確立された「バーベキュー大会」のスタイルがしばらく続くことになります。
ちなみに昨年のバーベキュー大会では
「焼きソバはもう要らない」
という変化に挑戦しています。
|

|

|
バーベキュー後のまったりおしゃべり時間もまた楽し☆
そして「弱肉強食タイム」もまた楽し(笑)
「しょーハラ」「おぐハラ」で楽しむみんなです。
|

|

|
ってことで、2012年のバーベキュー大会でした!
明日は2013年のバーベキュー大会の様子を紹介しまーす。
ぜひ見てね。
|
W 
2021.09.01
きみちゃん、おめでとうございます☆

|
先日、営業第一グループのみんなが、メンバーきみちゃんのバースデーランチ会を開きましたー☆
主役自らランチ会のセッティングをしてくれます。
そしてかっちゃんはワクワクが止まりません! |

|

|
配席はクジ引き。
誰がどの席になるのかは、神のみぞ知ります。
さあさあ、クジを引いた人から座っていってくださいね。
実はこのクジ引き、配席を決めるだけでなく、「あるもの」を選ぶ順番でもありました。
このクジで後ほどヒゲリーダーは悔しがることになります。 |

|

|

|

|
みんなお腹ペコペコ!
きみちゃんのご発声で、
「いただきまーす!」
今回のメニューは、デイズキッチンさんのお弁当ですー! |

|

|

|

|

|

|
お弁当の後は、主役のきみちゃんリクエストで「アイスクリーム」をいただきます。
社長→かっしゃん先輩→西部長→「クジの順」
でアイスクリームが選ばれていきます。
ヒゲリーダー希望の「MOW」は3つしかありません。
クジでビリのヒゲリーダー、MOWをGETできるのでしょうか?
|

|

|

|

|
そして、ちょけだすみんな。
ヒゲリーダーが狙っているMOW、社長が選んだので「残り2個」!
はたしてヒゲリーダーまで回ってくるのか?
|

|

|

|

|
他のみんなは「レディ・ボーデン」を選んでいきます。
ヒゲリーダー、チャンスかも?!
いや、ここでかっちゃんがこっそりMOWをGET!「残り1個」!
|

|

|
ヒゲリーダー、残念!
クジがビリの人までMOWは回って来ず・・・。
いやいや、レディ・ボーデンもめっちゃおいしいアイスクリームですよ。
|

|

|

|

|

|
おっと、きみちゃんのバースデーランチ会であることを忘れるところでした!
仲間たちからきみちゃんにバースデープレゼントが贈られます。
なんでも、たくさんの入浴剤なんだそうです。 |

|

|

|
ラストはなぜか西部長ご発声の「一丁締め」で締めます。
皆さま、お手を拝借!
「よ~ぉ、パン!」
きみちゃん、あらためまして、お誕生日おめでとうございました☆
|

|

|
【おまけ】
|

|
←きみちゃんがかっちゃんにアイスクリームを渡している写真なのですが、「けっこうな構図」で撮られた写真ですよね。
え?
よく分からない?
ちょっとかっちゃんを除けてみますね。
|
遠近法を使って「毛」をむしるきみちゃん。 |

|
W 
2021.08.26
真夏のニッシーランナーズハイクラブ!
夏休み前半はホントに天気が良かった!
この日は朝6時30分からすでにカンカン照りなのです。
ここは石井町の三郎広場、今回はニッシーランナーズハイクラブで10キロ走を行いましたー!
|

|

|
ニッシーランナーズハイクラブ、さとるキャプテンより今回の10キロコースを説明していただきます。
この「西条大橋の下をくぐれるのか?」の疑問が浮かびましたが、色んな道を走ってるさとるキャプテンの説明なので大丈夫!
|

|

|
もうすでに暑いですが、みんなで10キロがんばります!
(後で思うと、ちょっと危険なくらいの気温でしたね・・・)
|

|

|
それぞれ速さが違うので、一番遅いWが先行スタートさせてもらいました。
だがしかし、このくらいの先行では足りませんでした・・・。
|

|

|
そして西条大橋に差し掛かると、早々にWを抜いたはずのさとるキャプテンが、なにやらジェスチャーしています。
なんだ??
|

|

|
ここで、さとるキャプテンの「記憶違い」発動(笑)
「西条大橋の下をくぐる道が無い」!
【補足】
ホントは下をくぐる道、あるんです(笑)
でも、さとるキャプテンの記憶よりももっと下で、かなり手前から土手下に下りないといけなかったみたい。
|

|

|
この場は仕方なく信号待ちをして向こう側へ。
ひたすら土手を西進します。
とにかく暑い!
|

|

|

|

|

|
往路の5キロ走っただけでWはもうヘロヘロ。
お水を持って走っていたのですが、500mlでは追い付かず、8キロ地点でめまいがしました。
むむ、熱中症なのかも?
悔しいですが大事をとって歩くことに。 |

|

|

|

|

|
それにしてもみんな、この猛暑の中、よく水分取らずに走ったね。
しかもめっちゃ速い!
かなり先行させてもらったWでしたが、結局みんなをたくさん待たせちゃいました(汗)
※でもでも、熱中症の症状が出たらムリしないのが大切!
|

|

|

|

|

|

|

|
猛暑の早朝、いい練習になりました。
さとるキャプテン、今回も練習会お世話になりましたー!
西条大橋をくぐる時は下まで下りるのを忘れないように! |

|
W 
2021.08.20
夏休み社内釣り大会!
夏休みのある日、社員たちが集まって「アジ釣り大会」を開催しましたー!
「大会」と書いちゃいましたが、別に競い合うワケではなく、みんなでワイワイ楽しみながら釣りをしようぜ!的なイベントです!
ちなみにこの日の降水確率は「80%」と、誰もが雨の中の釣りを覚悟していましたが、奇跡的に雨は降っていません。
ってことで早朝5時、マリンピア波止場に集合し、早速、釣りスタート!
|

|

|
最初に釣れまくったのが「サバ」。
15センチくらいのサバが入れ食い状態!
エサも要らない、サビキの仕掛けを入れるだけで食いついてきます。
ただ、本命のアジが釣れない・・・。
|

|

|

|

|

|

|

|
お!みやもとさんがアジGET!
ん?アジの下に何やら見慣れない魚が・・・。
ハゼ?!
サビキ釣りでおもしろい魚を釣る、みやもとさんです(笑) |

|

|

|
サバに続いては、イワシの大群が回ってきました。
今度はイワシの入れ食い!
海面を見ると、イワシとサバが大群になって回遊しているのが分かります。
ただ、本命のアジはほとんど釣れず。
まあ、何も釣れないより、入れ食いの方が楽しいのです♪ |

|

|

|
みんな、小サバとイワシをたくさん釣りまくり!
だがしかし、雨が降り出したところで納竿。
曇り空のおかげで、涼しい釣りができました。
夏休み社内釣り大会、お疲れさまでしたー! |

|
W 