BLOG 西精工の日常
社内イベント の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2024.12.03

西精工リレーマラソン大会 その1:最高責任者、現る!

ある日曜日の早朝、土成第1工場に集まったのは、成型3係と経営企画室のメンバーたち。

はい、この日は昨年からやり始めた、
 「西精工リレーマラソン大会」
を開催します!
ちょっと天気が微妙ですが、みんなの熱意で晴れさせます!

7時過ぎ、リレーマラソンに参加してくれる仲間たちが土成第1工場に集まってきました!

まずは受付をしてもらい、参加費100円をいただきます!
そしてチーム分け。
チームはクジを引いてもらい決定します。

いつものBGMと共に現れました!
しばやん、今日も絶好調です!

ふふふ!
夜通し降っていた雨ですが、ご覧ください!
青空が見えてきましたよ!
メイン会場にみんなが集合。

まずはみんなでラジオ体操!
前回に続き、きむきむがリードして体操をしてくれます。

今回の大会では、きむきむが重要な役割を担っています。
それは後ほど・・・

みんなが元気なうちに集合写真~☆
たくさんの仲間たちが集まってくれました!
盛り上げていこうぜ!

続いて開会セレモニー!
司会進行は、ルーキーのきらりんとあいくんが、がんばってくれます!
司会進行はルーキーたちですが、この大会で最も権力を持った「最高責任者」をみんなに紹介です!

きむきむ最高責任者!

「最高責任者」のオーラに圧倒されるみんな!
「最高責任者」を表すシャツがすご過ぎます!

時を戻そう!
この「西精工リレーマラソン大会」を開催すべく、成型3係と経営企画室のメンバーたちは、入念な打合せを重ねてきました!
その話し合いの中、
 「やはり、最高責任者をおいて、威厳のある大会にしよう!」
 「最高責任者は、彼しかいない!」
満場一致で「きむきむ最高責任者」が爆誕しました。

さらに!
きらりんがわざわざ、「最高責任者シャツ」を作ってきてくれたんです!
これには一同、大爆笑でした(笑)

えーと、ホントはちゃんとルール説明、注意事項、タイムスケジュールなどをきちんと説明したんですが、どうしても「絵力(えぢから)」が強いので、過剰演出しております(笑)

このマラソンでは、一周=500メートルのコースを「42周」して、「ハーフ=21キロ」を走り切ります!

開会セレモニーに続いては「作戦タイム」!
このリレーマラソンでは、タイムの速さは競いません!
ルールはシンプル!
 「みんなで21キロを走って、予想タイムに一番近いチームの勝ち」
なのです。
そのためには、正確な予想タイムを考えることが必要です。
なので、みんな一斉に「一周するのにかかる時間」を計測します。
もちろん、走っても、歩いてもOK!

各チーム、一周するのに要する時間を計測。
ちなみに、レース中は「時計」や「スマホ」などの時間が分かるものは預けてしまいます。
なので各自、感覚で時間とスピード感を把握することが求められます。

各自のタイムデータを把握出来たら、「誰がどの順番で、何回走るのか?」を決めていきます。
そして、それらを足し算したら「何時にゴールするのか?」が導き出されます。
スタートは「8時30分」。
さて、何時にゴールできますか?

何時にゴールできるかを決めることができたら、予想カードに書き出します。
さあさあ、みんな予想時間を書いていってね!

続いては、「ある抽選」を各チームにしてもらいました。
6チーム中、1チームだけに「ゴールドカード」が贈られます。
このカード、実は「こっそり『今、2時間です』を教えてくれる、スーパーカードなんです。
さて、どのチームに当たったか?
それは秘密です。

それではいよいよスタート!
スターターは社長にお願いします!

そして社長、お約束のコントをしていただけました(笑)
ってことで、最高責任者が撃たれながら、西精工リレーマラソン大会、スタートです!

一斉に走り出す、6チームのランナーたち。
めっちゃ全力で走っていただいているのですが、これは速さを追い求めるのではありません。
ゆっくり走っても、歩いても全然OKなんです。
でも、やっぱり一周目は全力で走っちゃいますね!

ここでちょっとみんなのスナップショットを紹介!
Wのしょーもないコメントはナシでどうぞ!

このリレーマラソンは「21キロ」を走ります。
一周=500メートルなので、「42周」するワケなのですが、その中で「歩き周」が設定されています。
「この周は歩いてください」というルールです。
なので、走るのが苦手な人でも堂々と歩いていただきます。

土成第1工場の南側を使ったコース、中央のメイン道路を西に行き切り、伸線工場を南側に回っていきます。
この角を曲がると・・・

きむきむ最高責任者の顔写真が待っています!
西の端は応援がいないさびしいエリアなのですが、きむきむ最高責任者が応援してくれるので、さびしくありません!

Aチーム、「歩き周」のおおしおさんが帰ってきました。
次のランナーは社長。
Aチームの作戦では、社長にも全力でがんばっていただきます。

ありがたいのは、社長だけでなく、誰に対しても、周りのみんなが拍手と声援をかけてくれること!
おかげで、めっちゃ盛り上がります!

ってことで始まった「西精工リレーマラソン大会」!
ちょっとボリュームが多いですが、全4回に分けてリレーマラソンの様子を紹介していきます。
ぜひぜひ、飽きずに見ていただけたら嬉しいです!

W 

2024.11.26

カレー部バトル!

11月のある夜、本社食堂でカレー部メンバーたちが、バトルを繰り広げました!
以前の社員ブログで練習の様子を紹介しましたが、今回はその練習の成果を発揮する時です!
「チキンカレー」「シーフードカレー」「キーマカレー」の3つのチームに分かれて調理。
味の審査は社長にしていただきます!

とはいえ、「楽しみながら」!
まずは乾杯をして、お酒を楽しみながらの調理です。
はい、「調理」というプロセスを楽しむのもカレー部の信条なのです。

こちらは、「シーフードカレー」チーム。
どいかずさん、なかがわさん、さとるちゃん、ふじもとさんの4人ががんばります!
実は前回の練習ラウンドでは大失敗をした「シーフードカレー」。
前回の作品は、「めっちゃ生臭かった」そうです(笑)
その失敗を教訓に、調理を進めていきます。

ナベが焦げ付かないように、順番にナベをかき混ぜていきます。
社長も手伝ってくださいました!
さあ、おいしく仕上がったでしょうか?

こちらは、「チキンカレー」チーム。
どいよしさん、いちむらさん、おぐダッシュ、もりにしさんの4人です。
きちんとレシピがあって、レシピを確認しながら忠実に味を再現していきます。
ちなみにこのカレー部、市販のカレールーなんか使いません!
ちゃんとスパイスを調合して作る、ガチ本格カレーなんです!

4人が手分けして「チキンカレー」を調理していきます。
カレーとしては定番中の定番、はたして結果はいかに?

こちらは、「キーマカレー」チーム。
はらださん、りょーへーくん、よしかねさん、にし部長、やすしくんの5人がメンバーです。
男性ばかり、「男の料理」チームでもあります。不安倍盛りです。
いえいえ、レシピ通り作れば大丈夫ですからね。

お酒を飲みながらの調理なので、ちょっと食べられるものも必要です。
各チームがカレーを作りながら、みんなで協力してサイドメニューも調理します。
コチラは「肉炒め with シーフード」。
おそらく「シーフードカレー」の具材の余りが投入されたのでしょう(笑)

にし部長は、チヂミを焼いてくださいました!
これもおいしいの間違いない!

さらにはピクルス!
これは、社長がご自宅で作られて持ってきてくださったもの。
まちがいない!これもうまい!
これら激ウマ食材を「アテ」にして、飲みながら調理が進んでいきます。

まだある、サイドメニュー!
おぐダッシュもご自宅で「レンコンチップス」を作って、持ってきてくれました!
(すでに食べまくってる写真でゴメンナサイ・・・)
まだある!
本社近くにあるキムチ屋さんで調達してくれたキムチ。
このお店のキムチも激ウマなのです!

サイドメニューが豪華すぎて、主役のカレーがかすんでしまいそうですが、これは「カレー部」です!
各チームのカレーが完成したので、もちろん「カレーライス」にしていただきます!
ゴハンの上に「シーフードカレー」「チキンカレー」をかけます。「キーマカレー」は別皿で。

すげー!
ナンまである!
テーブルの上がめっちゃ豪華!
それではみんなで実食!
社長には、3つのカレーの中から、「一番うまい」を判定していただきます。
はたしてどのカレーが選ばれるのか??

サイドメニューがまだあった!
生ハムとスダチ。
さらにケーキ!
・・・?ケーキ?

この日は11月2日だったのですが、
 3日:にし部長
 4日:もりにしさん
 5日:社長
とお誕生日を迎えられる人が3人!
ってことで、3人のお誕生祝いもしまーす!
なので、どいかずさんが準備してくださったケーキの登場なのでした!

そして、3人にプレゼント。
プレゼンターはやすくん。

まずは3日がお誕生日のにし部長。
おめでとうございます!

次は、4日がお誕生日のもりにしさん。
おめでとうございます!

そして、5日がお誕生日の社長。
おめでとうございます!

そして!
社長のカレー評価が決まりました!
優勝は「シーフードカレー」チーム!
おめでとうございます!
練習での「生臭ささ」を克服して、シーフードのうまみを存分に引き出せたみたい!

ってことで、「カレー部」によるカレーバトルでした!
みんな、お疲れさまでしたー!

ちなみに、どうしても「大人の事情」に目がいきますよね。
どいかずさんの娘さんですから、ご安心ください(笑)

W 

2024.11.25

監督現る!品質保証係主催バレーボール大会!

残暑が残っていた10月のとある日、品質保証係の皆さんが
西精工バレーボール大会を開催してくださいました!
絶対に負けられない戦いが、そこにはある!

集まったのは29名の熱い闘志を持ったメンバーたち!
バレー経験者から、初心者までたくさんの人が集まりました。
まずは、体育館の真ん中にネットを張って、さねまつリーダーの声掛けで準備体操を行っていきます。

3チームに分かれ、総当たり戦!
Aチームは、現役バレー選手のおおぎさん率いる9名
Bチームは、元バレー部のあんどうさん率いる10名
Cチームは、中高元バレー部よしかねさん率いる10名 です!

各チームのメンバーを紹介します!Aチームリーダーおおぎさん。
さすが現役バレー選手ということもあり、存在感も腕前もピカイチです!

2人目いちむらさん。
実はいちむらさんも元バレー部なんですって。
こっそり教えてくれましたが、ここでバラしちゃいます笑

味方の位置を把握して、丁寧なトスをあげる、みやもとさん。
プレーの流れを引き寄せます。

こちらも元バレー部のW
チームの役割はセッターとして、アタッカーが打ち込みやすい球を上げてくれます。
敵のブロッカーはついていけません。

攻守ともに頼れる活躍をする、どい班長!
仕事ではチームメイトのもりにしさんから点を取り、はしゃいでいました(笑)
生産技術のばんどうさんは娘さんと一緒に参加し家族の絆でチームを盛り上げてくれました。

はだしのひと、よしたけさん!
シューズ絶対必要なスポーツではだし。。。なんちゅう度胸の持ち主

次はさねまつリーダー!今日はお酒を飲んでいないのかキレキレのスパイクが決まります。

応援で、みうらさんが駆けつけてくれました!
差し入れもたくさん、ありがとうございます!
みうらさんが来てくれ会場のボルテージはMAX!になりました!

Bチームの紹介です!
1人目はかわかみくん!
常にチームの真ん中にいて、ボールを待ち構えます。
かわかみくんの妹さんと弟さんも、来てくれました!ありがとう!

次はごとうさん!
高い天井に届きそうなジャンプ力でチームの攻撃の要!
そしてそして、ばんどうみほさん!バレーボール大会の開催、運営ありがとうございます!
すらっとした姿からは想像できない、剛速球が飛んできます。

続きまして、K。Wにコメントを頼みます。
はいー、自分の説明するのがハズいそうなんで、少しだけWが書かせてもらいます!

元テニスプレイヤーKですが、お世辞抜きでバレーボールがうまかった!
強烈なサーブで何度もサービスエースをGETしていました!

今度は捻立のばんどうさん!いてほしいところに必ずいてくれるので、安心この上なし!

続いて、Cチームのリーダーあんどうさん!
チームを盛り上げ、プレーでチームメイトを鼓舞します!

次はもりにしさんです!
圧倒的な高さを誇り、敵チームを震え上がらせる人。得点したときのパフォーマンスも決して忘れません。

Bチームラストは、いしうち係長!
鋭い眼光で、チームをまとめる名監督。
いしうち監督は厳しい一面だけじゃなく、チームからとっても愛される監督さんです。
こんな場面も。会場を爆笑の渦にします!

Bチームの休憩中、小さなトラブル発生!
ごとうさんが練習をしていたら、勢い余って観客席にボールが!!
次のゲームが迫っている、急いで客席にボールを取りに行きます。

急いでボールを取りに来たごとうさんでしたが、
ごとうさんが走り出した直後、客席にばんどうさんが!どうやら、客席から写真を撮ろうと、ちょうどいいタイミングで来てくれました。
なので、ごとうさんが客席についたころには、ボールは監督の手の中に。。。

↑事態を察したごとうさん
走って取りに来たので息切れを起こしています笑

ご満悦な、いしうち監督→

追い打ちをかけるやましなさん↓

チームの核弾頭、すずえまん!パワーが違う!敵を蹴散らし、コートにボールを叩きつけます!
スポーツ全般得意なおおにしさんですが、先輩たちに遠慮してか動きが控えめ?

次はおおくぼ係長!二人の娘さんと一緒に参画されました。見事なアンダーパスで、Cチーム
のやましなさんも驚きの表情。
娘さんを見守るお父さんの顔もしていました!
意外な一面を見られるのがイベントの楽しいところです!

続いてきむらさん!マラソンランナーきむらさん、バレーは苦手な様子。
↓きむらさんのサーブにビビるよしかねさん。そんなに怖がらなくても・・・(笑)
よしかねさんはCチームのリーダー!
高校以来バレーはやっていないそうですが、体で覚えたことってやっぱり忘れないんですね。

今度ははらだ係長!
この日の日中、はらだ係長含めたカレー部が、練習でスパイスからカレーを作っていました。
カレーのパワーでしょうか?若手に負けない、軽快な足取りでした!
カレー部の練習会は10月30日のブログをご覧ください!

ピンクマンくぼ班長!トス、ブロック、アタックとオールラウンダー安定型。
ピンクのシャツが目立って、たくさんボールが飛んできます!

最後はやましなさん!
背面から来た難しいボールに合わせて、ひょいっとコートイン!
絶妙に取りにくいコートの真ん中に落としてきます。敵チームはお見合いをして失点。。。

ここでプレー中の様子をちょっとだけご紹介!

紹介が終わったところで、結果発表!
一戦目:Aチーム〇―●Bチーム
二戦目:Aチーム〇―●Cチーム
三戦目:Bチーム●―〇Cチーム
ということで、Aチームの勝利!おめでとうございます!
勝ったチームには豪華景品が用意されています!

景品を受け取ったのは、リーダーのおおぎさん!
きになる景品は、炭酸のミニ缶ジュースでした!
何本あっても嬉しいやつ!
Aチームの皆さんおめでとうございました!

何と嬉しいことに、応援に来てくれたみうらさん差し入れ、チョコレートのお菓子を
2位のCチームに!3位のBチームにもからあげくんを頂きました!

表彰式が終わったら、ストレッチと片付けをして解散です。
「来た時よりも美しく」を大切にしています。
みんなで手分けして片して行きましょう!

会場もきれいになりました!
企画、運営していただいた品質保証係の皆さん本当にありがとうございました!
最後に集合写真!楽しかったー!!

K 

2024.11.19

社内バーベキュー大会2024:後半組 その2

10月下旬に行われた「西精工バーベキュー大会:後半組」の様子を紹介しています!
朝方降っていた雨も止み、いい気候の下でバーベキューを楽しんでいます♪

ええ、おいしいお肉、、おいしいお酒を楽しむだけではありません!
共に楽しめる仲間がいるから、もっと楽しくなります♪

ここで、後半組8つの班を各テーブルごとに紹介していきまーす!
(写らなかった人、ゴメンナサイ)

前半組同様、後半組も各自で追加食材を楽しみます。
定番かつ大人気の焼きおにぎり!
間違いない!
なんと、サンマやサザエも登場!
すげー!
サンマ、激ウマだったそうですよ!

イイ感じに盛り上がったところで、「じゃんけん大会」やりまーす!
参加者全員vsCCスタッフひろいしさんの戦いです!

最後に勝ち残った人がいる班全員が賞品をGETできます。

欲望渦巻くじゃんけん大会を制したのは、みきくん!
おめでとうございます!

CCスタッフまつながさんから賞品が贈られます!
賞品に余りが出たので、バーベキューに来てくれた社員のお子さんにもプレゼント☆

じゃんけん大会あたりで、バーベキューは「焼きそば」にシフト。
各テーブル、趣向を凝らした焼きそばを作っていきます。
それにしても、焼きそば用のアルミプレートはめっちゃ便利!

コチラのテーブルは、焼きそばの横で「タコ焼き」を焼いています。
こんなタコ焼き用のアルミプレートもあるんですね。
こんなん、おいしいの間違いない!

さあ、お片付けタイムとなりました。
みんなが一斉にお片付けにかかります。
お子さんも一所懸命に手伝ってくれています。
ありがとうございます!

ってことで、西精工バーベキュー大会:後半組も無事に終了しました!
C&Cコミュニティのスタッフの皆さん、企画、段取り、運営と、何から何までお世話になりました。
ありがとうございました!

もちろん、帰りのバス車中は爆睡でした!

W 

2024.11.18

社内バーベキュー大会2024:後半組 その1

「西精工バーベキュー大会:前半」の翌週、後半組のバーベキュー大会が開催されましたー!
前半組も雨に降られましたが、後半組も残念ながら、雨模様。
でもでも、雨でも楽しみます!

コチラは土成第1工場。
会場まで運んでくださるバスがやってきました。

バスは一路、美馬市の「四国三郎の郷」へ。
本社出発のバスと合流して、いざ会場へと向かいます。

※ちなみに、「後半組」は圧倒的に写真が少ないため、かなりブログが淡白になっております。
 ご了承ください(汗)

後半組もまずは、オープニングセレモニー。
後半組のイベントリーダー:まつながさんより、ごあいさつと注意事項の説明。
続いて、社長にごあいさつをしていただきました!

それにしても、今年は前後半共にいい気候でよかった♪
おろ?雨も止んでます!

ってことで後半組は、ご覧のメンバーたちで楽しみます!
もりもり食べてね!

集合写真を撮ったら、さあ、バーベキュー開始です!
すでにC&Cコミュニティスタッフのみんなが、事前に火を起こしてくれています。
いつもありがとうございます!

なので、準備するのは野菜のカット!
みんなで手分けして、野菜の準備をしていきます。

野菜をカットしてくれている間に、テーブルではすでに「焼き」作業に入っています!
ばんどうさんは、仲良く親子でフランクフルトを焼いてくれています。
それにしても、フランクフルトだけやんな!・・・と思ってたら、ちゃんと他の食材も焼いてました(汗)

各班、準備が整ったら・・・

かんぱーい!

(≧∇≦)ノ□

おいしいお肉を食べながら、すぐにワイワイ盛り上がるみんな!

後半組は8つの班に分かれてのバーベキュー。
各班のテーブルを紹介した写真は「その2」で紹介しますね!

ってことで、ぜひぜひ明日もご覧いただけるとうれしいです!

W 

月別アーカイブ