社内イベント の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2021.06.14
ビジョン合宿 その1

|
先日、来期に目指すビジョンを描く「ビジョン合宿」が行われました!
いつもは淡路島のホテルで行われるのですが、新型コロナウイルスによる「緊急事態宣言」が兵庫県に発令中ということもあり、今回は初めて徳島県内、鳴門のホテルの一室をお借りして行うこととなりました。 |

|

|

|
今回のビジョン合宿では、「日本経営品質賞:アセスメント基準書」に記されている「組織プロフィールのフレームワーク」に基づいてビジョンを描いていきます。
これだけを聞くと、「なんだか難しいぞ!」となっちゃうので、今一度、「組織プロフィールのフレームワーク」をおさらいします。 |

|

|
組織プロフィールのフレームワークをざっくり説明すると、
①「こんな組織になりたいな」という「ありたい姿」を明確にする。
②「今の状態」と「取り巻く環境の変化」を4つの切り口で認識する。
※4つの切り口:「商品・サービス」「顧客・市場」「競争関係」「経営資源」
③「①」と「②」のギャップを埋めるための課題をあぶり出す。
こんな感じです。
|

|

|
早速、2チームに分かれて「商品・サービス」「顧客・市場」「競争関係」「経営資源」、この4つの切り口ごとの「現状」と「取り巻く環境の変化」を明確にしていきます。
ホワイトボードの両面を使って、両チームが相談したことを書いていきます。
|

|

|

|

|

|
ホワイトボードを隔てて「考え中」の両チーム。
それぞれアプローチの仕方が違います。
(グーパーじゃんけんでチーム分けをしたので)向かって左のグーチームは「わいがやスタイル」。
とにかく出てくるキーワードを書いていきます。
一方、パーチームは、今一度「組織プロフィール」を読み込んでいく「じっくりスタイル」です。 |

|

|
両チームとも現状認識と環境の変化を抽出し、お互いに発表し合います。
発表し合ったら、それぞれ別のチームから質問が投げ掛けられ、更に理解を深めていきます。 |

|

|

|

|
現状認識と環境の変化を抽出したら、次は課題を明らかにしていきます。
「商品・サービス」「顧客・市場」「競争関係」「経営資源」、この4つの切り口における我々の課題は何なのか?
かなり踏み込んだ内容だけに、モザイク処理なのはごめんなさい。
(さすがにこれは社外秘!) |

|

|

|

|

|
合宿の楽しみは「ゴハン」!(笑)
そして合宿ゴハンといえば「カレーライス」!
(これはWの個人的こだわり)
今回の会場は、ゴルフクラブも兼ねているので、ゴルフをされている方もいるし、窓の外はすぐにゴルフコースなのです。
更にはめっちゃいい天気!
でも我々はカンヅメで合宿なのです(涙) |

|

|
お昼ゴハンを食べて、エネルギー補充をしたら「課題認識」の続きです。
取り巻く環境の変化にしっかりとついていくためには、どんな課題をクリアしないといけないのか?
それにしても、「思考中」のみんな、腕組み率が高いですね(笑)
|

|

|

|

|

|

|
「グループワーク→発表→対話」を重ねていくことで、だんだんと課題が明確になってきました!
そして、抽出した課題をクリアした時、我々はいったいどんな姿になっているのか?
|

|

|

|
今回の合宿では、少なくとも2つのビジョンを決めないといけません。
・3カ年ビジョン
・来期ビジョン
です。
まずは「3カ年ビジョン」を決めるべく、もはや2チームが合同で話し合います!
描いた「3カ年ビジョン」を発表しましたが、何かがしっくりこない! |

|

|
そうこうしていると、あっという間に夕食の時間に。
毎年そうですが、ビジョン策定をしていると、あっという間に時間が過ぎます。
それだけみんな集中しているってことなんでしょうね。
ビジョン合宿、「その1」はここまで!
「その2」は夕食から紹介です(笑)
ぜひ「その2」も見てくださいねー!
|
W 
2021.06.11
もうすぐボウリング大会!ってことで、またもや昔のボウリング大会 in 2011
今週末の明日、久しぶりに社内イベントが行われます!
2年に一度開催されている「西精工ボウリング大会」が行われるのです。
ってことで、昨日に続いて、昔の「西精工ボウリング大会」の様子を紹介です。
今日は2011年のボウリング大会を紹介!
昨日紹介した2007年の大会では機械金属工業会主催のボウリング大会に便乗していたのですが、(いつからかは不明ですが)機械金属工業会のボウリング大会が無くなってしまい、この頃には社内独自でボウリング大会を開催するようになっていました。
社長の始球式で「西精工ボウリング大会」スタートです!
|

|

|
おそらく社長、始球式でストライクを出したのでしょうか。
大盛り上がりの始球式!
さあ、みんなでボウリングを楽しもうぜ!
|

|

|

|
えっとね、ボウリング大会をブログで紹介するのってすごく難しいです(笑)
なので皆さん、10年前の(ちょい若い)みんなの写真をドドーンと掲載するので、お楽しみください! |

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
 |

|

|

|

|

|
そうそう!
会場は「改装前」のスエヒロボウルさん。
表彰式ができる広い部屋があったんですよね!
懐かしい♪ |

|

|
あ、なんとなく思い出した。
この時、Wがまぐれ優勝したかもしれません。
たしか「賞品」・・・じゃなく「賞金」でした!
ありがとうございます!(笑)
|

|

|

|

|
明日のボウリング大会は「改装された」スエヒロボウルさんで行います!
新型コロナ感染予防をしっかりやって、久しぶりのイベントをみんなで楽しみまーす!
よーし!10年ぶりに優勝狙うかな!
|
W 
2021.06.10
もうすぐボウリング大会!ってことで昔のボウリング大会 in 2007
今週末、久しぶりに社員コミュニティ「はぐるま会」のイベントが行われます!
「西精工ボウリング大会!」
この社内ボウリング大会は、2年毎に開催されているイベント!
西精工では、けっこう昔から行われているイベントなのです。
ってことで、今回は「2007年(14年前)」に開催された「ボウリング大会」の様子を紹介します!
なつかしいOBの先輩方や現役社員の14年前の姿などを楽しんでください。
ちなみにこの頃のボウリング大会は、機械金属工業会が主催するボウリング大会に便乗する形で行われていました。
なので、各賞は機械金属工業会プラス、社内の賞もあったんですよ。
|

|
当時の大会は、県内の機械金属工業会所属企業の皆さんも参加する大規模なボウリング大会なので、「前半」「後半」に分かれての開催でした。
まずは前半チーム。
(前半チームは写真が少なくてごめんなさい)
OBの先輩、もりかねさん、たださんががんばってます! |
そうそう!
OBの先輩方が若かりし頃、すごいボウリングブームがあったそうで、その頃は仕事帰りに毎日ボウリングをしていた人もいたそうですよ。
|

|

|
上にも書きましたが、このボウリング大会は機械金属工業会の大会に便乗させてもらっていたのですが、とにかく「賞」が多かった!
チーム戦でも個人戦でも上位はもちろんのこと、たしか「5位」毎に飛び賞が設定されていて、かなりの確率で「おみやげ」をいただいて帰っていました。
前半チーム、はらださんがトロフィーいただいてますね!
|

|

|

|

|

|
続いては、後半チームの活躍っぷりをどうぞ。
後半チームも懐かしいOBの先輩方がいるのですが、「色々と大人の事情」もあるので、ちょっと不自然なトリミングやナットくんが出張ったりしているので、あしからず。
懐かしい先輩方もぜひお楽しみください。 |

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
この大会で、なんとやまちゃん「優勝」してます!
すごい!
ってことで、2007年のボウリング大会でした!
現在は機械金属工業会のボウリング大会は無くなっていて、西精工独自でボウリング大会を実施しています。
新型コロナ感染予防をしっかりして、久しぶりのボウリング大会を楽しみまーす!
|

|

|
W 
2021.06.04
新入社員辞令交付式
6月1日は「ねじの日」!
おっと!この話題は先日紹介していました。
西精工ではこの日、新入社員たちへの「辞令交付式」が行われます。
4月に入社した6人の新入社員たち。
2カ月間、座学や現場研修でたくさんの学びを得、いよいよ正式配属先への辞令が渡されます。
新入社員たちの後ろでは、配属先のリーダーたちが控えています。
|

|

|

|
新入社員の2カ月前をちょいと振り返り。
入社当時は、「学生気分」「高校生気分」がどことなくにじみ出ていた彼らですが、この2カ月の研修で、社会人としての自覚や、「働く」ということの意味や意義を学んできました。 |

|

|

|

|

|

|
それでは、社長より配属先への辞令が手渡しされます!
かめいくん、でぐちくん、あおきくんと辞令交付が続いていきます。
辞令を受け取った新入社員たちは、その場で決意表明をスピーチしてくれました!
頼もしいぜ!
|

|

|

|

|

|

|
早速、イジるネタを提供してくれたのが、おおさかくん。
よほど不安があるのか、気持ちがそのまま言葉に出ます(笑)
|

|

|

|
せっかくの晴れ舞台なので、社長が「こうやって言うといいよ」ってアドバイスしてくださいましたが、かなりのテンパりっぷりのおおさかくん、社長のアドバイスを華麗にスルーします(笑)
この後、ちゃんと
「ワクワクと不安でいっぱいです」
って言えました♪
|

|

|

|
続いて、かわかみくんもおいしいネタを提供してくれます。
おおさかくん以上に緊張MAXな、かわかみくん。
ついつい、変な言い間違いをしてしまいます。
ちなみにこの後、彼の配属先リーダーのうーさんが大爆笑でした(笑) |

|

|
ラスト、くるみくんがキレイに締めくくります。
先輩たちの心に響く決意表明をしてくれました!
|

|

|

|
みんなへの辞令交付が終わった後、社長よりひと言いただきました。
社長から、新入社員たちへのアドバイスです。 |
「配属先の先輩たちは、あなたたちに必死になって関わってくれます。
時には厳しいことを言われる時もあるかと思います。
しかしそれは、あなたたちを成長させるために言うのです。
厳しいことを言うって、言うほうもしんどいんです。
だからこそ、ぜひ、関わってくれることに対して、感謝の気持ちを忘れないでください。
そして、それを自分の成長につなげていってください」
|

|

|
ってことで、新入社員辞令交付式でした!
さあ、これから新入社員のみんなは、それぞれの配属先でがんばっていきます。
先輩たちと一緒に「お客様への価値創造のためのものづくり」を通じて、どんどん成長していこうぜ!
|

|
W 
2021.06.03
梅雨の晴れ間に、超初級マラソン練習会!
梅雨の晴れ間の五月晴れ!
めっちゃ快晴の下、超初級マラソン練習会を実施しましたー!
この日は珍しいメンバーが来てくれました。
|

|

|

|
みったかが久しぶりに来てくれました!
2年ぶりくらい?
そして!
なんと!
ゆうちゃんリーダーが来てくれたんです!
カズキングの娘さんたちも来てくれて、総勢18人でがんばりまーす! |

|

|
意表をついた、ゆうちゃんリーダーの登場に、いつもは「イジられ役」のばんばんの存在がかすみます。
ええ、ばんばんは今回マジメに来てくれました!
はい、まずは1キロウォーキングで体を温めます。
|

|

|
今回、ゆうちゃんリーダーを引っ張ってきてくれたのは、おかさん!
フェードアウトを企むゆうちゃんリーダーをおかさんがしっかり監視しています(笑)
|

|

|
隊列から遅れようとしていたゆうちゃんリーダーに駆け寄るおかさん!
社内屈指の武勇伝の持ち主であるゆうちゃんリーダーですが、おかさんには敵いません。
素直にウォーキングをするゆうちゃんリーダー(笑)
|

|

|

|
体が温まったところで、ストレッチやりまーす!
お休みの朝、青空の下でウォーキング&ストレッチ。
走らなくてもこれだけで「ステキな休日の始まり」になります。
超初級マラソン練習会、ウォーキング&ストレッチだけでも、ぜひどうぞ! |

|

|

|

|

|

|

|

|

|
マジで今の季節、ウォーキング&ストレッチだけでいい汗かけます。
軽く汗をかいたところで、軽く800メートルのランニング。
今回はやまちゃんがたくさん写真を撮ってくれました☆
やまちゃん、ありがとー! |

|

|

|
ではでは、2周目!
各自のペースで1.8キロの周回コースを走ります。
ゆうちゃんリーダーとやまちゃんはウォーキングと写真撮影してくれました!
ちなみにゆうちゃんリーダー、コロナ直前に行われた2020年2月のリレーマラソン大会で激走し、歩けなくなるくらいの大ケガをしています。 |

|

|

|

|
やまわき師匠のアドバイスのおかげで、キレイなフォームで走れるようになった「ちょけ女王」ゆうこりん。
キロ7分を切るいいペースで走ります。
しかし5分後、スタミナ切れ・・・。
くめちゃんもスタミナ切れ。
大丈夫!暑い夏も走り込んだらスタミナつくからね!
|

|

|

|
木陰からみんなの勇姿を撮影してくれている、ゆうちゃんリーダーとやまちゃん。
ありがとー!
この日はホント最高のお天気!
この練習会では「ガチ走」もしないので、すっごく気持ちよく走れました♪
(ちなみにラスト800メートルだけは「ガチ走」します) |

|

|

|

|

|

|
2周目が終わり、小休止。
休憩中のおしゃべりもこの練習会の楽しみのひとつ。
ワイワイ話が盛り上がったり、貴重な情報交換、「どのくらい走っているの?」なんて話もよくします。
ではラスト!3周目行きますよー!
|

|

|

|
ラストの3周目、いつものように最後の直線800メートルをみんなで全力疾走します!
この「ガチ800メートル走」で強いのがばんばん!
しかし今回は、みったかがトップを狙います。
|

|

|
しかし強かったのはばんばん!
ばんばんの800メートルはマジ速い!
2番手にはおぐちんリーダー。
おぐちんリーダーはこの練習会の前、すでに18キロを走っていたそうで、それでも2番手なのです。
すごい!
|

|

|

|

|

|

|

|

|
「ガチ800メートル走」を走り切ったがんばりを、みんなで称え合います。
足のケガ&激太り中のカズキングも、みおちゃんと一緒にゴール!
みんな、ナイスラン!
|

|

|

|
この後、身持ちよく「昼寝」ができるように(笑)、アフターストレッチ。
体に「運動が終わったよ」をお知らせして、副交感神経を優位にしていきます。 |

|

|

|
アフターストレッチで発見!
くめちゃん、めっちゃ姿勢がいいんです。
その「姿勢の良さ」をゆうこりんがマネします(笑)
「ちょけ女王」ゆうこりんの本領発揮! |

|

|

|
まだまだ走れる人は「おかわり走」!
今回は3人が「おかわり」します。
おぐちんリーダーはすでにハーフ走(21キロ)を超えています。
みんながお見送りをしてくれましたー!
やまちゃん、たくさん写真を撮ってくれて、ありがとうございました。 |

|

|
「おかわり走」は軽く4キロランです。
実は5月、「西精工チーム」として、アールビーズ様(月刊ランナーズとかを出版されています)が主催する「さつきラン&ウォーク:企業対抗戦」オンラインイベントに参加していたんです。
そのイベント効果で、よしみさんは「月100キロ」を走破です!
|

|

|
さすがのおぐちんリーダーも終盤はかなりしんどそうでした。
でもでも、イイ練習になりました!
みんな、お疲れさまでしたー!
|

|

|
【おまけ】
いつのまにやら、徳島南部自動車道の橋があと少しでつながります!
ここを通れるようになるのが楽しみ♪楽しみ♪
|

|

|
W 