社内イベント の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2024.11.11
社長、お誕生日おめでとうございます!
先日、西社長がお誕生日を迎えられました!
いつも、私たち社員全員の誕生日をお祝いしてくださる西社長。
社長のお誕生日は、私たちの感謝の思いをお届けする大チャンス!
ってことで、まずは本社で社長をとり囲みます☆
|

|
みんなで「Happy Birthday to YOU ♪」を歌って、社長のお誕生日をお祝いします。
次は、みんなから社員にプレゼントをお渡しします。
ここで、製品管理のりっちゃんと、営業のぐっさんが、プレゼントお渡し「一番乗り」バトル(笑)
小競り合いをしながら突進してくる二人に、一同、大爆笑(笑)
小競り合いに勝ったのは、りっちゃんでした!
|

|

|
ワインが大好きな社長、なので、プレゼントも自然とワインが多くなります。
りっちゃんは、ワインの銘柄をちゃんとメモして準備していました。
さすが!
社長は、ワインのことをめっちゃ勉強されているので、銘柄を見たら色んな事が分かるそうです。
|

|

|
営業のみんなからもワインのプレゼント。
プレゼンターはぐっさんです。
りっちゃんに競り負けたぐっさんです。
|

|

|
総務のみんなからは、社長が飼われているネコちゃんたち用のダンボールソファーをプレゼント☆
このソファー、ネコちゃんが爪とぎもできるそうです。
プレゼンターはしま姉さんが務めました。
|

|

|
続いては、経営企画室のみんなからプレゼント!
プレゼンターは、きらりんといちはしさん。
きらりんは特技を活かして「漢文」を書いてくれました。
「祝君此年多幸(=あなたにとって、幸多き一年でありますように)」
と書かれています。
|

|

|
せっかくなので、社長に「ひと言」いただきました!
この日の朝一番、娘さんから「お祝いLINE」が来たそうで、社長の「幸せパパ」の一面が伺えました☆
|

|

|
場所が変わって、コチラは土成第1工場!
土成第1工場でも、みんなで社長のお誕生日をお祝いしまーす!
お昼休み、みんなで食堂に集まります。
|

|

|

|
土成第1工場でも、みんなで「Happy Birthday to YOU ♪」を歌って、社長のお誕生日をお祝いします。
土成第1工場では、全員でプレゼントの用意をしています。
まずはバースデーケーキ。
カレンダーがプリントされ、お誕生日に印がついています。
|

|

|
続いては、自転車用のお守り。
社長は、自転車で体力づくりされていて、眉山なんかもガンガン走られています。
ぜひ自転車につけてください!
|

|

|

|
次は、「ぴ」です(笑)
実はこれ、徳島の食材を使ったピクルスなんだそうです。
ピクルスの「ぴ」です。
なかなかインパクトのあるパッケージですね!
|

|

|

|
次のプレゼントは、けっこう大きいぞ!
何だと思いますか?
箱を開けると、「Happy Birthday」の文字が書かれた「白いかたまり」!
一体何なのか?
答えは後ほど!
|

|

|
まだある、すごいぞ!土成第1工場!
次は、ネコちゃんの形をしたクッション♪
めっちゃカワイイ!
|

|

|
ラストは、土成第1工場のみんなが社長に向けたメッセージを書いたノート。
社員みんなの、社長への感謝の気持ちが込められています!
|

|

|

|
土成第1工場でも、社長に「ひと言」」いただきました!
仲間たちみんなで社長をお祝いしていると、私たちもすごく幸せな気持ちになります♪
|

|

|
ってことで、土成第1工場でも、みんなで集合写真~☆
改めまして、西社長、いつも私たちの幸せのことを考えてくださり、ありがとうございます。
西社長、お誕生日おめでとうございまーす!
|

|

|
【回答】
これ、実はラグビーボール・・・ではありません!
正解は・・・
「鳴門鯛の塩釜焼」
なんだそうです!
すげーーー!!!!
|
W 
2024.11.08
社内バーベキュー大会2024:前半組 その2
10月中旬に開催された「西精工バーベキュー大会:前半」の様子を紹介しています。
ポツリポツリと雨が降る、あいにくの天気ですが、バーベキュー会場はワイワイ盛り上がっております!
|

|
去年は震えるくらいの極寒だったようですが、この日は雨模様ではあるものの、めっちゃ過ごしやすい気候でした♪
おかげ様で、もりもりお肉を堪能できます!
なみちゃん、いっぱい食べてね!
|

|

|

|

|
また、このバーベキュー大会では、各自が差し入れを持って来てくれるのも楽しみのひとつ。
写真にあったのは↓これらですが、他にもみんな、趣向を凝らした差し入れをたくさん持ってきてくれたんですよ。
|

|

|

|

|

|
序盤は「おとなしく?」お肉を堪能していたみんなですが、そのうち、あっちでワイワイ、こっちでワイワイ♪
これぞ、西精工のバーベキュー大会ですよね!
|

|

|

|

|

|
まあまあ、食材を食べまくったら、各テーブルで「焼きそば」にシフト。
最近は、でっかい鉄板を用意しなくても、バーベキュー用の簡易鉄板(アルミパン?)があるので、めっちゃ便利!
(何が便利って、そのまま捨てることができちゃいます!) |

|

|
「焼きそば」にも工夫を凝らすみんな。
↓のテーブルでは、徳島県民のソウルフード「フィッシュカツ」をたっぷり投入!
焼きそばの横では、ししゃもが焼かれています(笑)
|

|

|

|

|
盛り上がっているところですが、ここで恒例の「物欲じゃんけん大会」発動です!
C&Cコミュニティの大ボス、かっしーのアナウンスで「じゃんけん」が始まりました!
最後まで勝ち抜いた人がいる班のみんなに賞品が当たります!
|

|

|
じゃんけん大会、勝者が3人にまで絞られました!
けんちゃん、おかちゃん、ナンさん。
ここからは、3人だけで決着をつけていただきます!
|

|

|
3人、息ピッタリの「あいこ」を見せた後、勝利は突然決まりました。
おかちゃん、優勝!じゃんけん王です!
おかちゃんがいる6班のみんなに、、賞品が渡されます。
6班のみんな、おめでとうございます!
|

|

|
6班はテーブルの大きさの関係で、メンバー数が少ないんです。
賞品は最大人数に合わせてあるので、賞品に「余り」が生じました。
ってことで、バーベキューに来てくれたお子さんたちにプレゼント♪
|

|

|

|
一応、企画ものは全て終わったのですが、西精工のみんなは、企画が終わるとすぐに「後片付け」を始めてしまいます。
なので、C&Cスタッフから「面白い」注意事項がアナウンスされています。
「13時30分まで後片付け禁止」(笑)
後片付けタイムまで、みんなでワイワイしたり、おイモを食べます(笑)
|

|

|

|

|

|
 |

|

|
そして、13時30分。
各テーブル一斉に「片付け」が始まります!
まあ、みんなの手際のいいこと!
もちろん、来た時よりもキレイに!です。
|

|

|

|
 |

|

|
準備同様、後片付けも誰かが仕切るわけでなく、「何となく」の阿吽の呼吸で進んでいきます。
お互いが「自分は何をすればいいのか?」を自分で判断し、主体的に動きまくる!
仕事での連携が、こういったバーベキューイベントでも発揮されています。
|

|

|

|

|
それにしても、今回、Wはめっちゃ食べました!
食材が多かったのかな。
バス組は、みんなに見送られて帰路へ。
当然、バス車中はみんな「爆睡」でした(笑)
ちなみに、帰りの道中は豪雨!
バーベキュー中でなくてヨカッタ!
|

|

|
ってことで、「西精工バーベキュー大会:前半」でしたー!
翌週、「後半」も行われました。
「後半」の様子も、後日、この社員ブログで紹介予定でーす!
ぜひ、お楽しみに!
|
W 
2024.11.07
社内バーベキュー大会2024:前半組 その1
10月中旬の土曜日、この日は毎年恒例の「西精工バーベキュー大会:前半組」が開催されましたー!
コチラは本社での受付の様子。
本社と土成第1工場からバスで会場に行きまーす!
昨年の前半組は「極寒」だったそうで、焼いたお肉がすぐに冷たくなったそうです。
この日は曇天ながら、半袖で全然大丈夫!
|

|
 |
土成第1工場出発のバスとは、途中の阿波パーキングで合流。
すごい!
スケジュール通り、ばっちり合流できました!
下の写真、左側が本社出発バス、右側が土成第1工場出発バスの社内です。
|

|

|
そしてバスは、会場の「四国三郎の郷」に到着。
先発隊や自家用車組がお出迎えしてくれます。
|

|

|
バーベキュー大会を主催してくれるのは、社員コミュニティの「C&Cコミュニティ」。
今回、前半組のイベントリーダー:しほ先生がごあいさつ。
よろしくお願いします!
|

|

|
続いて、さいとう室長よりごあいさついただこうとしたのですが・・・。
さいとう室長、拡声器の電池ケースのフタ止めを押したようで、拡声器から電池が勢いよく飛び出してきます。
もちろん、一同爆笑(笑)
|

|

|

|
さいとう室長が言われたように、このバーベキュー大会を主催してくれている「C&Cコミュニティ」の皆さんが、朝早くから献身的にバーベキュー大会の準備をしてくださいました。
「C&Cコミュニティ」の皆さん、ありがとうございます!
|

|

|
今回、来春入社予定の内定者の方がバーベキュー大会に参加してくれました!
せっかくなので「ひと言」ごあいさつ!
よろしくお願いします!
いっぱい楽しんでいってね!
|

|

|
ってことで、今回の前半組は、ご覧のメンバーたちが楽しみます!
・・・と。集合写真を撮ろうとすると、ポツリポツリと雨が降ってきた!
げげ!天気予報って当たるなぁ。
|

|

|
雨から逃げるように、急いで会場へ。
すごい、ちゃんと傘を持って来ている人がいる!
すでに先発隊が火を起こしてくれているので、食材を切れば、すぐに食べられます!
先発隊の皆さん、ありがとうございます!
|

|

|

|

|

|

|
この会場、テーブルが9つあるので、9つの班に分かれます。
けっこう部署はバラバラ。
事前に打ち合わせしなくても、自然と「食材準備する人」「焼く準備をする人」と、分担が出来て、各自が「何をすればいいのか」を空気感で感じ取って進んでいきます。
これが「西精工バーベキュー大会」のすごいところ。
|

|

|

|

|

|
準備が整った班、それぞれで「乾杯」!
お酒を飲む人も、飲まない人も、目一杯楽しもう~☆
「かんぱーい!」
|

|

|

|

|
今現在、「お腹が空いている方」ごめんなさい!
もっとお腹が空くかと思います。
お肉を焼いている写真って「絵力」ありますね(笑)
|

|

|

|
 |

|
今回の「前半組」、9つの班ごとの集合写真でーす!
写っていない方がいたら、ごめんなさい!
|

|

|

|

|

|

|

|

|
ってことで始まった、社内バーベキュー大会:前半組。
各班、それぞれ持ち寄った食材に舌鼓を打ったり、恒例のじゃんけん大会もあります!
この続きは「その2」で紹介しまーす! |

|

|

|

|
W 
2024.11.01
犬の日(11月1日)特別企画!わんわんわん2024
わんちゃん大好きな皆さま、お待たせしました。
今年もやります「犬の日」企画!
「社員の愛犬紹介!」
わんちゃん大好きな方、それほどでもない方、皆さま、社員の愛犬たちをぜひご覧ください。
|

|
トップバッターは「ジェイドくん」!
漢字の名前もあるそうで、「翡翠」と書きます。
はい、宝石の「ヒスイ」ですね。
「翡翠(ヒスイ)」を英語で言うと「Jade(ジェイド)」となります。
ジェイドくんは、今年の6月に家族となったそうです!
かわいい!
|
二番手は、トイプードルの「オンくん」。
いつも「犬の日ブログ」に出場してくれて、ありがとうございます。
マジ、ぬいぐるみみたい。
|

|

|

|
オンくん、家族みんなには「いい顔」するそうなんですが、写真を提供してくれた社員さんにだけ吠えるんだそうです。
このエピソードを悲しそうに伝えてくれました(汗)
|

|

|
三番手は、「けんたくん」。
12歳になりました。
最近、目の調子が良くないそうで、いつも目薬をさしてもらっているそうですよ。
|

|

|

|

|
四番手は「ルンくん」。
ナント、16歳だそうです!
ちなみに、中型犬の年齢換算は、
「(犬の年齢+4)×4=人間年齢」
なので、人間年齢だと80歳!
けっこうな年齢ですが、今もバナナとサツマイモが大好きなんですって!
|

|
ラストは、「しめじくん」。
しめじくんも、いつも「犬の日ブログ」に出場してくれて、ありがとうございます!
穏やかで、おとなしい、しめじくん♪
|

|

|
穏やかで、おとなし・・・
あれ、サツマイモを嚙みまくって、ボロボロにしてるじゃないですか(笑)
飼い主さんが食べようと机の上に置いていたサツマイモ。
飼い主さんが目を離したスキに、食べまくったようです。
「あ、バレた・・・」って表情が、これまたカワイイ♪
|

|

|
しめじくんのお気に入りおもちゃが、しめじのぬいぐるみ!
「しめじのしめじ」なんだそうです。
ちょっとややこしい(笑)
しめじくんが小さい時からずっと遊んでいるおもちゃなんだそうです。
「しめじ持って来てー!」
ってしめじくんに言ったら、ちゃんと持って来てくれるそうですよ!
しめじくん、天才!
|

|

|
ってことで「犬の日」企画、社員の愛犬紹介でした!
カワイイわんちゃんたちの写真を提供してくださり、ありがとうございました!
来年の2月22日には、「ねこの日」企画もやりますので、ねこちゃん大好き社員の皆さん、カワイイ写真を用意しておいてくださいね!
|
W 
2024.10.30
カレー部練習会!
10月のある週末、鴨島町の公共施設「鴨島アリーナ」内の調理室に集まった面々。
実は彼ら、旋削係メンバーを中心とした「カレー部」のみんな。
この日、カレー部のみんなが「カレーライス」作成の練習を行いました。
|

|

|

|
実はカレー部、11月2日に社長をご招待しての「カレーライス披露会」があるそうで、そのための練習調理を行うそうです。
事前に用意したレシピを見ながら、みんなで手分けして調理していきます。
|

|

|

|

|
普通、「カレーライス」といえば、レトルトカレーをイメージされる人も多いかと思います。
市販のカレールーを使うのも一般的です。
でもカレー部は違います!
スパイス調合からやるんです!
つまり、超本格的カレーライスなのです。
|

|

|
すごいですよね。
スパイスのクミンを炒めるところからスタートなんですよ。
ちょっと製作工程の写真が無いので、いきなりルーっぽくなってきました(笑)
|

|

|
カレールーをしっかり煮込んでいきます。
底で焦げないよう、ゆっくりかき混ぜていきます。
りょーへーくんもかき混ぜでがんばっています!
|

|

|
これにはビックリ!
サフランライスまで用意している!
普通の白米の隣に盛り付けていきます。
|

|

|
今回は、チキンカレーとシーフードカレー、二種類のカレーを作成するそうです。
フライパンで炒めているのは魚介類。
シーフードカレーの具材になるのかな。
|

|

|

|

|
お皿の真ん中に、白米とサフランライス、そして両端に、チキンカレーとシーフードカレーをよそって完成です!
よくばりダブルカレーの出来上がり!
サイドメニューもおいしそう!
|

|

|
洗い物のお手伝いをするはらださん。
はらださん、今日の髪型、なんだか「サリーちゃんのパパ」みたいですよ。
(古くてみんな知らんか・・・)
|

|

|
出来かがったカレーライスをみんなで試食!
自分たちで作ったカレーライスだけに、おいしいの間違いなし!
|

|

|

|

|
どこからか現れた、ランモンばんどうさん(笑)
モリモリ食べてくれました!
ばんどうさん、どこから現れたん??
|

|

|
ってことで、カレー部の練習会の様子でした!
ちなみに、さとるちゃんの味感想では「ココイチのカレーの3倍辛かった」だそうです。
結構辛くて、汗が止まらなかったそうです。
スパイスから作る本格カレーライス、めっちゃおいしいでしょうね!
ぜひ11月2日の様子もこの社員ブログで紹介させてくださーい!
|

|
W 