社内イベント の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2019.06.18
新入社員辞令交付式
6月初日、この日は新入社員たちへの辞令交付の日なのです。 4月1日に入社してから2カ月、数々の研修を経て、正式な配属先の辞令が社長より手渡しされます! 入社してから2カ月で一番感じる変化は、その「顔つき」です! 入社当初は、どことなく「高校生気分」が出ていた彼らでしたが、しっかりと「西精工マン」な 顔つきになってきました!
|

|

|
ではでは早速、社長より辞令が手渡されます! かとうくん、かわざわくん!
|
 |

|
なかたくん、にきくん!
|

|

|
まつながくん、もりにしくん!
|

|

|
もりもとくん、おおまつさん!
|

|

|
こわたりさん、なかむらさん!
|

|

|
10人、誰一人欠けることなく、この日を 迎えることができました! ちなみに、一人ひとりが決意表明を してくれたのですが・・・ ゴメン!カット!(汗) 実際は、→↓のように、元気いっぱいに 決意表明してくれたんですよ!
|

|

|

|

|
新入社員たちの後ろには、配属先の リーダーたちが新入社員たちを迎えに きてくれています。 当然のように社長がとおるちゃんを イジってくれます(笑)
|

|

|
4月1日に入社した彼ら。 入社式の彼らはこんな感じでした。
|

|

|
あっという間の2カ月で色々なことを学び、体験しました! 下の写真は入社当日の社長講和を聴いている新入社員たち。 右の写真は、初めてのリーダーシップ勉強会を受講している様子です。
|

|

|

|
最初の2週間は座学中心。 いでっちがほぼ毎日、つきっきりで 新入社員たちに研修をします。 Wも研修させてもらいました! 眠そうな目をガマンして、がんばって 研修を受けてくれました(笑)
|

|

|
毎朝、新入社員たちは守衛所前で「あいさつ運動」をしてくれました! 元気なあいさつを先輩に投げ掛け、「なぜ、あいさつが大切なのか?」「元気なあいさつをすると 何が起きるのか?」を体験してもらいました。 時には「あいさつの声が小さいよ!」と注意されたことも。
|

|

|

|
たくさんのイベントにもガンガン参加して くれています! サッカーでは得意な子もそうじゃない子も 関係なく楽しんでくれました! サッカーでは、全国大会出場選手の えりんぎのうまさが際立ちます!
|

|

|
スポーツ女子二人は、「西精工チーム」としてフットサル大会にも出場し、大活躍してくれました!
|

|

|
会社周辺の清掃活動には、全員が参加してくれ、先輩たちと一緒に街をキレイにしてくれました。
|

|

|

|
マラソンの練習にも来てくれたスポーツ 女子! もちろん来年の「とくしまマラソン」出場を 視野に入れてくれています! 西精工チャリティバザーでは、お買い物を することで、社会貢献してくれました!
|

|

|
体育館スポーツイベントでも、先輩社員と一緒になって汗を流しました。
|

|

|

|
野球部練習では、男性陣が野球経験 なくてもチャレンジしてくれました! ここでは野球部出身のかわざわくんが 大活躍でした!
|

|

|
といった感じで、この2カ月でたくさんの学びや経験を積み、先輩たちと交流してきた新入社員たち。 社長からは、 「これからの5年が一番成長できる期間です。 それぞれ配属された先で一所懸命に仕事にのめり込んでほしい! そして何よりも『安全第一』でお願いします!」 と、新入社員たちにエールが送られました!
|

|

|

|

|
ってことで、新入社員たちは6月から正式配属先でがんばります! 社長も仰っていましたが、何をさておき「安全第一」! そして先輩社員と共に、「お客様への価値創造のためのものづくり」を通じて、成長していこうぜ!
|

|
W 
2019.06.17
目指せ、たまねぎGET! たまねぎリレーマラソン その3

|
「淡路島たまねぎリレーマラソン」の様子を 紹介しています! 途中から降りだした雨にも負けず、 1周1キロのコースを42周、10人で たすきをつないでいきます。
|

|

|

|
「その1」「その2」でも紹介しましたが、 今回は「製品管理チーム」と 「捻立・営業・総務混成チーム」の2チーム が激走中です! 激走後、拠点に戻って倒れ込むちあきさん に悪童みったかが近づきます! こらこら!
|

|

|

|
雨の中の激走でアクシデント! 「土→石畳」に路面が変わるポイントが あるのですが、ここが「激すべり」なんです! スタッフの方も「スピード落として!」と 呼び掛けてくださいますが、それでも ヤバいです! 悪童みったかが「激すべり」の餌食に なります。
|

|

|
そして! 「たまねぎリレーマラソン」の醍醐味が 「たまねぎタイム」! 台の上にたまねぎを置いてくれ、それを GETして1キロ走ります! 基本「5個まで」なのですが、今回は2回 「フリータイム」があり、その時は無制限で たまねぎをGETできます!
|

|
早速いっしゃんが「たまねぎフリータイム」! このために作成した改造エプロンをつけて臨みます! コンテナいっぱいのたまねぎが「ものの数秒」で無くなる凄まじさ!
|

|

|
改造エプロン効果で「16個」GETして 1キロを走るいっしゃん! GETはいいけど、走るのが大変! この時ばかりはタイムは遅くていいので 安全にたまねぎを運んでいきます!
|

|

|

|
「製品管理チーム(正式チーム名は製品管理アベンジャーズ)」も、しんたろーがたまねぎフリータイム に遭遇していました! しんたろー、やります! これまた改造エプロン(チームNESのより凶悪です!)の威力で、なんと「21個」ものたまねぎを GETし、激走します!
|

|

|
しんたろーの大活躍で「製品管理アベンジャーズ」(なんだろう、チーム名がダサいです・・・) たまねぎ大量GETです! ちなみに大活躍のしんたろー、この後、居眠りをしていて、しょーたマリオに上からプレスされます(笑)
|

|

|
おかちゃんも「たまねぎタイム」! ノーマル「たまねぎタイム」は「5個まで」の制限があります。 西精工屈指のマッスルおかちゃん、残念ながら「5個」ではそのパワーを持て余します。
|

|

|

|
3周目に走ったやなぎ、ホントは自分の 走る番でしたが、代走を娘に託します(笑) まさみちゃん、自分の分プラス、お母さん の分まで走るはめに! 「親のパワハラ」現場を目の当たりにする のでした(笑)
|

|

|
どうしても意識してしまう、お互いの順位! 実はレース後半まで同一周回で、その差は 10秒~20秒といったところでした。 しかし終盤、チームNESが製品管理 アベンジャーズを引き離します! 「たまねぎ」も両チームがんばります! いっしゃんが2回目の「たまねぎ」に! もはや「たまねぎ主任」なのです(笑)
|

|

|

|
実はたまねぎGETゾーンも「たまねぎエイド」 でスタッフがゴソゴソするのを観察しながら エプロンを準備するのですが、 「いっしゃん、3回目?!」 なんて思ってたら、「たまねぎGET」を熱望 していたおくさんに当たりました! 燃えるおくさん!
|

|

|

|
いっしゃんからたすきを受け取り、おくさん 念願の「たまねぎタイム」! しかもフリータイム! 必死にたまねぎをエプロンに入れる おくさん! 見事、「16個」をGETです!
|

|

|
ただ、主役は「この人」でした! 「たまねぎ王カズキング」降臨!
|

|
ライバルを押し退け、コンテナの独り占め! 袋状になったエプロンにどんどんたまねぎ を入れていきます! その数ナント「38個」!!!! ちなみにこの後、Wもフリータイムだった のですが、コンテナに「1個」しかたまねぎ は残っておらず・・・。 根こそぎカズキングに持っていかれました。
|

|

|
無事にたまねぎ「38個」を持って走り切り(ほぼ歩きですよ)、生還したカズキング! 「餃子王」を目指すカズキングですが、この時点で「たまねぎ王」決定です! だがしかし! Wは見逃さなかった! 「たまねぎ王」の真の姿を! たまねぎを強奪する「たまねぎ王」のすさまじい「悪人顔」を!
|

|

|
「たまねぎGET」では大きく水を開けられたチームNESですが、無事にゴールを迎えます! 最後はみんなで、 「ゴール!」 3時間45分でゴールしました!
|

|
そして「製品管理アベンジャーズ」もゴールを迎えます! 製品管理アベンジャーズは、3時間52分でゴールしました!
|

|
無事に両チーム、ゴールすることができました! ゴール後、あわただしく撤収していきます。 今回はけっこう雨に降られたので、タープが大活躍でした! そして、GETした戦利品(たまねぎ)はメンバーみんなで分けます。
|

|

|
ってことで、今年の「淡路島たまねぎリレーマラソン」、めっちゃ面白かったです! マラソンに出場したみんな、お疲れさまでしたー! 来年、もしよかったら他のチームも走ってみませんか?
|

|
W 
2019.06.14
目指せ、たまねぎGET! たまねぎリレーマラソン その2

|
先日、淡路島で行われた、 「淡路島たまねぎリレーマラソン」 の様子を紹介しています! いよいよスタートの時を迎えます! この大会のスタートは「シャボン玉スタート」 と呼ばれていて、周りでみんなが シャボン玉を作りまくります! めっちゃ楽しいスタートです♪
|

|

|

|
西精工の2チームのそれぞれ第一走者、 みったかとおくさん、無事にスタートを 切りました! ちなみに昨年はスタートで転倒があって、 ぐじゃぐじゃスタートでした(汗) 総務屈指のスピードスター、おくさんが 飛ばします!
|

|

|

|
今回2チームで走った20人の中で 一番のトップタイムで帰ってきた、みったか。 1キロを「3:58」!4分切りです! これは速い! だがしかし! 立ち止まってたすきを受けようとする しょーた。
|

|
急に止まれないみったかと、動かない しょーたがぶつかります(笑) しょーたマリオ、出だしでつまづきましたが 懸命の走り! あまりにど真剣な顔なので、応援している 人たちも声を掛けにくいです(汗) 肩のサスペンダーが後ろに取れて、 ゴールする頃には、もはやマリオじゃなくて まるで魔法使いサリーの弟カブです。
|

|

|

|
今回、捻立係から3人が助っ人に来て くれました! 3人ともマラソンのベテラン! 安定の走りでタイムを稼いでくれます! 番長、コージーリーダー、しんちゃん、 ありがとうございます!
|

|

|
たまねぎを担いだいっしゃんから、鉄人てんさんにたすきをつなぎます。 「たまねぎ」に関する悪戦苦闘は「その3」でがっつり紹介するのでお楽しみに! 「その2」はみんなの激走を紹介ですよ! 激走てんさん、来月には70歳を迎えるんです! それでも「5:30」くらいで1キロを走るって、すごくないですか?!
|

|

|
鉄人てんさんからは、いうちさんにたすきをつなぎます! いうちさんも激走してくれました!
|

|

|

|
「チームNES(捻立・営業・総務)」の 山場が来ます! ナベさんが今回、リレーマラソンに挑戦 してくれたんです! みかりんからたすきをもらい、おくさんに つないだナベさん。 ナイスランです!(≧▽≦)ノ
|

|

|
「体重92キロ」のとおるちゃんも激走! とおるちゃん、やせたら絶対に速いです! とおるちゃん、やせたら絶対に速いです! 二回書いてみました。
|

|

|

|
ちあきさんも激走! ちあきさん、しっかり練習も重ねて どんどんタイムが良くなっています! 全力を出し切り、拠点に戻るなり 倒れ込むちあきさん。 すごい!ナイスラン!
|

|

|

|
くっさんもいっしゃんも激走! 鉄人てんさんからみかりんにたすきを つなぎます! 途中から雨が降り出しますが、雨にも 負けず、激走を重ねていきます! ただ、この「雨」が「ある人」に悲劇を もたらします・・・。
|

|

|
激走を重ねる西精工ランナーたち! 「その3」では、たまねぎとの悪戦苦闘やゴールシーンを紹介しまーす!
|

|
W 
2019.06.13
目指せ、たまねぎGET! たまねぎリレーマラソン その1
先日、淡路島の南あわじ市で「淡路島たまねぎリレーマラソン2019」が開催され、西精工から 「製品管理チーム」と「捻立・営業・総務混成チーム」の2チームがエントリーしました! この「たまねぎリレーマラソン」の様子を3回に分けて、がっつり紹介しまーす!
|

|
会場兼、コースとなるサンライズ淡路島 に到着した面々。 さっそく特等席にタープを立てて拠点を 構えます。 昨年も出場したので要領は得ています! 今回は2チーム、20人の本拠地となる ので、タープも4張り用意しました!
|

|

|
あやしいカプセル状のものは「お着換えテント」! うっすらシルエットが浮かぶので、ドキドキします(笑) リレーマラソンではあるのですが、なんだかキャンプ気分でめっちゃ楽しいです♪
|

|

|

|

|
初めて走る人もいるので、コースの下見に行きまーす! 拠点の目の前がリレーゾーン。 リレーゾーンでランナーは次のランナーにたすきをつなぎます。 そしてコースは公園の奥へ。 奥に向かってずっと上り坂なのです。
|

|

|

|
奥の折り返しまでいくと、上り坂は終了。 しかし次は「芝生ゾーン」に突入です! この「芝生ゾーン」、地味にキツイ! ふかふかなので、前に進むエネルギー が伝わっていきません。 この前半の「上り坂→芝生」までで いかにスタミナを温存するかがポイント なのです。
|

|

|

|
芝生ゾーンを過ぎると、下りのバック ストレートです。 ここは下り坂に任せてスピードアタック! みんなの応援ポイントでもあります。 下り坂を駆け抜け、第二折り返しでは 心臓が破裂しそうになります(笑) そんな中、リレーゾーンに向かって 最後の踏ん張りどころを走ります。
|

|

|

|
昨年の大会では、受付ハガキを忘れて きて、みんなのヒンシュクを買った カズキング。 今年はちゃんとハガキを持ってきました(笑) この「たまねぎリレーマラソン」は受付に 行く時、複数メンバーで行くのをお忘れ なく!
|

|

|
「おはようございまーす!よろしくお願いします!」 受付でゼッケンと、大切な「たすき」をお借りします。
|

|

|
受付の横では、参加賞として一人5個のたまねぎをいただけます。 セルフで袋詰めし、メンバー10人分を運んでいきます。 はい、なので受付には複数メンバーが必要なのです。
|

|

|

|
改めて、今回出場するメンバーみんなで 集合写真・・・ あ!しんたろーがいない! ってことで、右隅にしんたろーを載せて おきますね(笑)
|

|

|
スタートまでの時間、まったりと過ごします。 今回、両チームとも「たまねぎエプロン」を 準備してきました! 早速「参加賞」のたまねぎを入れて、 具合を確かめるみんな。 特に、製品管理チームが作成した 「たまねぎエプロン」は、おそろしいスペック を秘めていて、これがレース中とんでもない ことをやっちゃいます!
|

|

|

|
昨年、会場を沸かした「マリオ」が早くも 登場! あれ? 今回はカズキングじゃなくて、しょーたが 「マリオ」に! でも、全然楽しそうじゃない(笑)
|

|
しょーたマリオ、みったか、みかりんと、だらけまくりです(笑) これからレースが行われる緊張感ゼロ!
|

|

|

|

|
「たまねぎリレーマラソン」での準備体操 はエアロビクス! 大丈夫!みんなでやれば恥ずかしくない! しかも、ちゃんと考えたアクションをして くれるので、しっかり体もほぐれます。
|

|

|

|

|

|
準備エアロビクスも終わり、さあ、いよいよ スタート間近です! スタート時には、シャボン玉とジェット風船 でさらに盛り上げます! しんたろーが何かにとり憑かれたかの ように、一心不乱にシャボン玉を作り 続けます。 しんたろー、ストレス溜まってます。
|

|

|
はたして今年はどれだけのたまねぎをGETできるのか? いやいや、完走が第一条件ですね! ってことで「その2」では、みんなの激走をお届けしまーす! ぜひ次回もご覧くださーい!
|

|

|
W 
2019.06.11
ご飯会の時間ですよ♪
5月25日に先輩方とご飯を食べに行きました! この日のご飯は、新入社員と2年目社員の先輩方と、、、 たくさんの話をしました!! その様子を少しだけ皆さんにお伝えしたいと思います(^o^)丿
|

|

|
もちろん未成年はジュースですよ!! 面白い話はもちろんのこと、真面目な話もします。
|

|

|
あるところでは、ぱるぱる先生の相談室が開催されていました。
|

|

|
先輩方に話しを聞いた後、新入社員で今後について プチ会議をひらきましたーwww 「僕らもっと積極性を出さんとあかんよな…」 「どうやって出すん?」 「うーん…あ!じゃあこの方法はどう?」 などなど今後について熱く語り合いましたヽ(^。^)ノ
|

|
バタバタしているなか私たちのためにこのような会を開いてくださり ありがとうございました。おかげさまで濃い時間を過ごすことができました。 まだまだわからないことがたくさんありますが、明るさ、元気さ、挨拶で 会社をより明るくできるように一所懸命頑張ります。
|

|