BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2023.05.15

土成第2工場周辺清掃活動

4月下旬、この日は超晴天!
みんなで集まったのは土成第2工場!
今回は捻立係のみんなの呼び掛けで、土成第2工場周辺の清掃活動を行うこととなりました!

今回の清掃活動に30人近く集まりました!
みんな、ありがとうございます!
30人もいるので、今回は3つに分かれて行うことに。

集合写真は土成第2工場の事務所前で。
なんだか新鮮な気分です♪

それでは早速、イッテキマス!
特に班分けしなくとも、なんとなく3つの班に分かれるって、みんなすごいよね。
意外と出来ないもんですよ。

Wが入った班、いきなり試練が訪れます(笑)
清掃開始3分で、「ゴミだらけゾーン」に突入!

道路沿いの法面(のりめん)や、その下の畑にたくさんのポイ捨てゴミが・・・。
ポイ捨てゴミというか、もはや不法投棄レベルの量!
ナント、清掃をはじめて10分で、手持ちの袋が満杯に!
これは「やりがい」MAXです!

このゴミ回収の行く手を阻んだのが「ひっつき虫」!
気づいたら、体中にくっついてる!
ゴミに加え、ひっつき虫とも戦います!

さすが春!
ひっつき虫だけでなく、かわいい花がたくさん咲いていました。
ただ、名前が分からんす。
某ナントカレンズで見てもらったら、黄色いのが「マツヨイグサ」、ピンクが「ツキミソウ」って出てきたけど、合ってるのかな・・・。

満杯になったビニール袋を交換がてら、清掃エリアを変更。
今度は菜の花が心を癒してくれます。
でも菜の花の根元にもゴミ・・・。
しばらくは清掃のし甲斐があります。

こちらは別の班。
写真が2枚しかなくてごめんなさい。
コチラの班もたくさんのゴミを回収してきてくれました。

コチラの班は、工場の北エリアを清掃。
田んぼの用水路や法面(のりめん)にたくさんのゴミ。
こちらの班も、ビニール袋いっぱいにゴミを入れて帰ってきました。

3つの班が手分けをして、ご覧の量のゴミを回収できました!
これからは、本社や石井工場、土成第1工場同様、工場周辺をキレイにしていきたですね!
しばらくは「やりがい」MAXになりそうです。

清掃後はみんなで「くつろぎタイム」。
捻立係のみんなが準備してくれた差し入れをいただきます。
ありがとうございます!

そうそう!
第2工場事務所入り口には「ナデシコ」の花が咲いています。
このプランター、お世話になっているビジネスパートナー様よりいただいたもの。
ナデシコの花が満開でキレイ!
ステキなお花をくださり、ありがとうございます!

さらに!
せっかく土成第2工場に来たのだから、工場内を見学させてもらいました!
現在、土成第2工場は、生産設備を設置中。
以前にこの工場を紹介させてもらった時は、がらーんとして、何にも無かった状態でした。
さて、今はどうなっているでしょうか。

ズラッとならんだ生産設備が圧巻!
めっちゃキレイ!
普段、なかなか見れない土成第2工場の様子を、みんなじっくり見学させてもらいました!

工場見学が終わったところで、そろそろお開きです。
コージーリーダーより、ごあいさついただき、解散ーっ!
みんな、お疲れさまでしたー!

だがしかし!
これで終わらないメンバーたちも!
旋削メンバーたちは、これからランニング&ウォーキングをするそうです。
今回は、どいかずさんの娘さんも参加してくれましたー!
ありがとうございます♪

ランニングでは、リアルモンスターのばんどうさんも加わってくれ、ワイワイ楽しいランニング練習となりました!
ちなみにばんどうさん、この日の前の週に「富士五湖ウルトラマラソン:118キロ」を完走していますからね。
なのでリアルモンスター(RM)なのです(笑)
清掃活動に続いてのラン&ウォーク、お疲れさまでしたー!

W 

2023.05.12

製品管理8コン

4月上旬、本社近くにある沖縄料理屋さんで、製品管理メンバーたちが社長を囲んでの8コンを行いましたー!
この沖縄料理屋さんは、よく8コンで使わせていただいています。
いつもありがとうございます!

まずはみんなで、

かんぱーい!

(≧∇≦)ノ□

ここの沖縄料理はホントおいしい!
普段聞き慣れないような珍しい沖縄料理も楽しめます♪

だいちは「海ぶどう」に初挑戦!
何とも独特な「プチプチ」食感です。

お腹が落ち着いてきたところで、ちょいマジメな話。
製品管理では直近で「品質トラブル」を発生させてしまいました。
それについて、みんなで対話を重ねていきます。
すごいのは、みんな「他責」にしないところ。
すべてを「自分事」として捉え、そのうえで「どうしていくか」を話し合いました!

続いてはコチラ。
出来上がったばかりの「西精工創業100周年記念誌」。
これを見ての自分の感想や、家族の人に見てもらっての感想を交換し合います。
記念誌を見て改めて「先輩たちがあっての『今』なんだなって」、そう思ったそうです。

こんな感じで大盛り上がりの8コンですが、あっという間にお開きの時間となりました。
幹事のうえちゃん、けっこう酔ってますが「シメ」いけますか?

うえちゃん、思い出したみたい(笑)
ってことで、最後はうえちゃんがシメしてくれるようです。

ってことで、製品管理みんなの8コン、お疲れさまでしたー!

【おまけ】
代行さんをお願いするだけでネタになるうえちゃん。

W 

2023.05.11

土成中央公園清掃活動:地味こそ大切!

先日、土成工場の有志たちが、土成中央公園の清掃活動を行いましたー!
いつもはホウキで掃きまくるスタイルの清掃ですが、今回は、「公園沿いの歩道の草刈り」をみんなで行うことに!
冬が終わり、温かくなったので、雑草たちがパワーをつけだしたからです。

いやそれがね・・・
みんな、がんばっているんすよ!
雑草を抜き取るのって、けっこう力が必要なんですよ。
みんな、めっちゃがんばっているんすよ!

ただね・・・「絵が地味」なんす・・・。
いや!
「地味」だからこそ「大切なこと」なんですね!

みんな、めっちゃがんばっているんす!
たとえ「絵が地味」でも、みんなのがんばりのおかげで、公園を利用される近所の方々が気持ちよく過ごせるんです!
「地味」だけど「大切」なんです! (ちょっとしつこいW・・・)

最後は恒例の「地元の名士:三木先生と集合写真」!

中央公園の清掃をしてくれたみんな、お疲れさまでしたー!

W 

2023.05.10

旋削&捻立合同8コン

ちょっと前のことでごめんなさい。
4月1日、旋削&捻立プラスすーさんたちが、社長を囲んでの8コンを行いましたー!
さとる幹事のごあいさつに続いて、

かんぱーい!

まずはみんなでおいしいお酒とおいしいお料理を堪能します。
この日の会場は、8コン御用達の「鶏料理」のお店。
間違いない!おいしいです!
直近であった「とくしまマラソン」の話でも盛り上がります。

この日、4月1日は「西精工創業100周年の日」なのです!
ちょうど100年前のこの日、1923年4月1日に西精工の前身である「西製作所」を創業したのです。
ってことで、まずは「100年の振り返りと旋削&捻立の未来」について、色々話し合いました。
やっぱり「未来」の話をすると、みんな目をキラキラ輝かせて話をします☆
聴いてるみんなもワクワクしますよね!

キラキラ&ワクワクに続いて、はらださんが何やら「大きなもの」を取り出しました。
しかもその「大きなもの」に社長のサインをねだるはらださん。
いったい何なんでしょうね?

実は「コレ」でしたー!
すごいもの作ってきましたね!
お店までどうやって運んだんですか?(笑)
せっかくなので、みんなで社長と一緒に記念撮影~☆
ちなみに次は「200年」!
この機会を逃すと、あと100年待たないといけないですからね!

さらに「お祝いイベント」は続きます!
お菓子作りの天才、どいかずさんが「100周年お祝いケーキ」を焼いてきてくれました!
これはすごい!
イチゴをはじめ、デコアイテムもあるので、その場でデコります!

イチゴを使って、見事な「100周年お祝いケーキ」ができました!
さらにデコっていくと、えらいことになってしまったケーキ・・・(笑)

デコりまくったお祝いケーキをみんなでシェア!
西精工創業100周年をみんなでお祝いしまーす☆

こんな感じにお祝いムードでワイワイやってると、あっという間にお開きの時間となりました!
さすがにあと100年の長生きは難しいですが、次の100年に向けてこの日、歩を進めました!
次の100年に向けて、がんばっていこうぜ!

ってことで、旋削&捻立プラスすーさんの8コンでしたー!
みんな、お疲れさまででしたー!

W 

2023.05.09

伸線&成型4合同清掃活動

4月のある日、伸線メンバーたちがいつものスポーツ公園を清掃しました。
今回は、成型4係メンバーたちが助っ人として一緒に来てくれました!
これは心強い!

今回は公園の奥の方を清掃していきます。
この公園は「スポーツ公園」という名の通り、野球場やテニスコート、パターゴルフが楽しめる公園で、奥のほうには少ないですが遊具が設置されています。
木陰になってて、夏はけっこう涼しいロケーション。

山の斜面に作られた公園だけに、(↓)写真のような斜面も。
さすがにこの奥まで行く人は少ないのかな。
それほどゴミも無いみたい。

広いスポーツ公園の、ナント、一番奥まで到達!
広範囲の清掃、お疲れさまです!
この清掃活動で、公園を利用される方が気持ちよく過ごすことが出来ます。

ってことで、最後は公園の一番奥で集合写真~☆
伸線&成型4のみんな、お疲れさまでしたー!

W 

月別アーカイブ