BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2023.01.12
アメーバ経営勉強会:昇り龍もりもん

|
ちょっと前のことでごめんなさい。
11月下旬、成型2係でアメーバ経営の勉強会を行いました!
この勉強会、成型2係メンバーたちが「もっとアメーバ経営を勉強して、仕事に活かしていきたい!」と声をかけてくれ、定期実施の運びとなりました。 |
お客様への価値創造を通じて、自分たちのチームのものづくりがうまくいっているのか?
それを数字で定量的に捉えるのが大切。
そのために、改めて自分たちのチームの「今の立ち位置」を数字にし、折れ線グラフで傾向をつかみます。
成型2係でのこの勉強会運営を任されているひろやん、めっちゃがんばってくれています!
|

|

|

|
まずは前期一年間の実績を「数字」と「グラフ」でもって把握します。
一年間の実績値が「右肩上がり」を続けていればいいのですが、実際は色々な理由が合って、上がったり、下がったりします。
「こうだったから、この数字になった」
と、事象と実績値をつなげることで、
「じゃあ、こうすればこの数字にできるな」
と、数字のコントロールに活かせます。 |

|

|

|

|

|
更に、今期のマスタープランと第一四半期の実績をグラフにしていき、今期の取組みが実績に影響を与えられているかも見ていきます。
チャンピオンもりもんにグラフ描きをお願いすると、スラスラっと描いてくれました。
さすがです!
頼れるチャンピオンです。 |

|

|
ってことで、まずは成型2係としての「時間当たり」という全体的な数字をメンバーみんなで再認識しました。
次からは「製品別の稼ぎ」「科目別の経費推移」などに着目して、「数字の意味」を掘り下げていきます。
こういう勉強会をすることで、Wもめっちゃ勉強になっています!
一緒にがんばっていこうぜ!
|

|

|
W 
2023.01.11
C&C清掃活動@本社 その2

|
12月上旬に実施した、本社、石井工場、土成工場周辺の清掃活動の様子を紹介しています。
「本社編:その1」では、A班&B班のがんばりを紹介しました。
今回の「その2」では、C班~F班のがんばりを紹介します!
C班も班ミーティングを終えて出発!
|

|
 |

|
C班は本社の東エリアを担当。
まずは田宮川沿いを東進していきます。
カズキングの娘さんたちが大活躍。
みったかも大活躍。 |

|

|

|
みったか、さらに大活躍!
すさまじくゴミの多いJR高架下エリアでゴミを拾いまくってくれました!
思わずスルーしてしまいそうなゴミも見逃しません!
さすが、みったかです! |

|

|
いや、それにしてもこのJR高架下エリアはゴミが多い!
みんなでマナーを守って、ゴミのないキレイな街にしなきゃね!
|

|

|

|

|

|

|
みったかだけじゃなく、C班みんなでがんばりました!
C班のみんな、お疲れさまでしたー!
|

|

|
次はD班。
D班は本社の北側エリアを担当します。
北側エリアは民家&田畑が多いのですが、けっこうゴミが落ちてるんです。
畑の中に落ちているゴミも見逃さないぜ!
|

|

|
「田宮街道」と呼ばれる幹線道路もしっかりゴミ拾い。
近隣の皆さまが気持ちよく道路を通れるよう、キレイに清掃していきました!
|

|

|

|

|
D班のみんなもミッション完了して帰ってきました!
D班のみんな、お疲れさまでしたー!
|

|
続いてはE班。
E班も本社の北側エリアを担当。
D班の西隣エリアをがんばります!
|

|

|
民家が多いエリアから、田宮街道へ。
田宮街道は車や人通りが非常に多いので、そこそこゴミが落ちています。
|

|

|

|

|
E班も無事に帰ってきました。
E班のみんな、お疲れさまでしたー!
|

|

|
ラストはF班。
F班は本社の西側エリアを清掃していきます。
街中ではありますが、所々に畑があります。
畑の中にある心無いポイ捨てゴミを見逃しません! |

|

|
F班は狭い市道を中心に展開。
色々なゴミを回収していきました。
そうそう、コロナ禍になって多くなったゴミがマスク。
けっこう拾います。
|

|

|
F班も無事に帰って参りました。
F班のみんな、お疲れさまでしたー!
|

|
こんな感じで本社、石井工場、土成工場、三つの工場周辺を同時に清掃活動しました!
次回は土成第2工場も絡めた活動になるのかな。
ってことで、清掃活動に参加してくれたみんな、お疲れさまでしたー!
|
W 
2023.01.10
C&C清掃活動@本社 その1

|
12月上旬に実施した、本社、石井工場、土成工場周辺の清掃活動の様子を紹介しています。
こちらは本社。
資材室前で受付をします。
段取り&運営をしてくれるC&Cコミュニティのみなさん、ありがとうございます! |

|

|

|

|
まずはC&Cコミュニティの大ボス、かっしーよりごあいさつ。
よろしくお願いします!
|

|

|

|

|

|
社長からもごあいさついただきました!
「安全第一」で清掃活動がんばっていきましょー!
|

|

|
ではでは、おなじみの集合写真!
すさまじい朝日の逆光を避けるために、事務棟の影に入って撮影☆
がんばっていこうぜ!
|

|
本社は全部で6つの班に分かれて活動。
各班で改めて注意事項の連絡と、役割の確認です。
|

|

|
各班のミーティングが終わったら、早速開始です!
各班、6つのコースに分かれていきます。
|

|

|

|
コチラはA班。
コース前半は、田宮川沿いの道を清掃していきます。
それほど交通量の多くない道ですが、それでもゴミってありますね。 |

|

|
コース後半は、川沿いから街中へ。
街中は更にゴミが多くなります。
国道沿いは植え込みの中もしっかりチェック!
|

|

|

|

|
ってことで、A班が帰ってきました!
A班のみんな、お疲れさまでしたー!
|

|
続いてはB班。
B班は、けっこうポイ捨てゴミの多い国道沿いからスタートです。
|

|

|

|

|
特に「植込みゾーン」はゴミが多いですね。
のぞき込んでみると、色んなゴミが木の間に落ちてます。
|

|

|

|

|
ってことで、国道沿いをキレイにしてきました!
B班のみんな、お疲れさまでしたー!
|

ボリュームの都合で「本社編:その1」はA班&B班の紹介まで。
C班~F班の様子は「その2」で紹介しまーす!
ぜひ次回もご覧ください。
|
W 
2023.01.09
C&C清掃活動@土成工場 その2

|
12月上旬に実施した、本社、石井工場、土成工場周辺の清掃活動の様子を紹介しています。
「その1」では、A班のがんばりを紹介しました。
今回の「その2」では、B班とC班のがんばりを紹介します!
B班も班ミーティングを終えて出発!
|

|

|
B班は土成工場の東エリアを担当します。
徳島自動車道の北側道を東進。
熊谷寺さんの前を通って、土成工場に帰ってくるコースです。
徳島自動車の北側道、けっこうゴミが落ちてます・・・。
|

|

|
側道から北の農免道路へ。
社員ブログではおなじみの熊谷寺さんの前を通る道路を清掃していきます。
側溝には、心無いポイ捨てゴミがけっこうあります。
みんなで力を合わせて回収していきます。
|

|

|

|

|
ってことで、B班のみんなが帰ってきました!
B班のみんな、お疲れさまでしたー!
|

|
ラストはC班。
C班はB班エリアの南側を回ります。
|

|

|

|
このコース前半は、田畑が多いエリア。
チェックしていくと、田畑の周りや草むらにけっこうゴミが落ちています。
これらも見逃さないで回収していきます。 |

|

|

|
畑で作業されていた方とちょっと立ち話。
こうやって近所の方がお声掛けしてくださるのって嬉しいですよね♪
この清掃活動が地域の皆さまのお役に立てていることを実感できます。 |

|

|

|

|
コース後半は自動車道南側道を清掃していきます。
一見、過疎な田舎道ですが、意外に車がよく通ります。
そのせいか、ポイ捨てゴミもけっこうあります。
|

|

|
C班も無事に帰還。
C班のみんな、お疲れさまでしたー!
ラストは本社を紹介しまーす。
|

|
W 
2023.01.06
C&C清掃活動@土成工場 その1

|
12月上旬に実施した、本社、石井工場、土成工場周辺の清掃活動の様子を紹介しています。
こちらは土成工場。
駐車場で受付をします。
段取り&運営をしてくれるC&Cコミュニティのみなさん、ありがとうございます! |

|

|

|
土成工場周辺の清掃は、A、B、C、3つの班に分かれて行います。
土成工場でのイベントリーダーれーとから、ごあいさつと注意事項の連絡をしていただきました。 |

|

|
土成工場周辺での清掃活動は、ご覧のメンバーたちががんばります!
よろしくお願いします!
|

|
集合写真の後、各班で役割の確認と改めて注意事項が伝えられます。
とにもかくにも「安全第一」なのです。
各班ミーティングが終わると、それぞれの清掃エリアに向かいます。
|

|

|

|
コチラはA班。
A班は土成工場の北側、西の方に回って、土成工業団地をぐるりと清掃していきます。
坂道を上り切ったところには「山茶花(さざんか)」が植樹されており、ピンクのかわいい花が咲いています。 |

|

|

|

|

|
工業団地一帯は斜面にあるので、各工場に必ず「法面(のりめん)」があるんです。
※「法面(のりめん)」、(↑)の写真のように工場と道路の高低差をつないでいる土手。
残念なことに、この法面にけっこうポイ捨てゴミがあるんです。
これらをみんなで回収していきます。 |

|

|

|

|
ってことで、A班のみんな、がんばりました!
A班のみんな、お疲れさまでしたー!
次回「その2」では、B班とC班の様子を紹介しまーす!
|

|
W 