BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2022.12.06

工作8コン:お祝い祭り

けっこう前の記事でごめんなさい(汗)
10月中旬、工作メンバーたちが社長を囲んでの8コンを行いましたー!
今回の8コンでは、色々な人がプレゼントをいただいたみたいです。
まずは社長。
土成第2工場竣工を祝して、お花が贈られました。
第2工場が「10月生まれ」とのことで、10月の誕生花である「オレンジのバラ」が贈られました。

みんな、おなかペコペコ。
まずは、おいしいお酒とお料理を楽しみます。
今回の8コンは、本社の近くにある沖縄料理のお店。
はい、8コンではおなじみのお店です。

ここで、直近で無事に正社員面接で合格をいただいた、ルーキーくめくんをみんなでお祝いです!
師匠のしのみやさんが書いた手紙が紹介され、お祝いにメモ帳が贈られました。
くめくんは仕事を覚えるために、すごくメモをかくそうなんです。
(すごく大切な習慣!)
贈られたメモを活用してね!

次は、おおぎさん。
この日の翌日が誕生日のおおぎさんに、みんなから誕生日プレゼントが贈られます。
「バレー女子」のおおぎさんに贈られたのは
 「ATTACKER IN CAR」
 (アタッカーが乗ってます)
のステッカー。

そしてここから「おおぎクイズ」が始まります。
おおぎさんに関するクイズで、正解数を競います!
めっちゃパーソナルなクイズです。

「おおぎさんのダンナさんは、おおぎさんより背が大きい・・・○or×」
皆さん、どちらだと思いますか?

見事に優勝した、にっしゃんとすずえさんにはお菓子が贈られました☆

次は、10月の創立記念表彰式で見事に「フレッシュマン賞」を受賞したすずえさんが主役です!
せっかくなので、すずえさんからひと言いただきましょう!

表彰式では血糖値の高さをイジられたすずえさん。
しっかり運動してもうらように、「ラジオ体操(しかも「第二」!)の音楽が流れるブタのマスコットが贈られました。
プレゼント選択、攻めてます(笑)

続いては、にっしゃん。
にっしゃんは、みんなが活躍できるようにサポートしてくれています。
改善提案など、もっとうまく書けるように添削してくれるんです。
「これからも添削よろしくお願いします!」
の気持ちを込めて、「添削用赤ペン」が贈られました!
この赤ペンで、もりもり添削してくださいね!

ラストの主役はいちかわさん。
いちかわさんはこの日の二日前に誕生日を迎えました。
後輩のおうがくんからプレゼントが贈られます☆
車が大好きないちかわさんには、愛車のナンバーが印字されたキーホルダーが贈られました!

ここでいきなり、「いちかわクイズ」スタート!

さて問題です。
「釣りと車が大好きないちかわさん。もう一つ得意なのはスノーボードである・・・○or×」

もちろん答えは教えません。

最後にスゴイものが出てきました!
バースデーケーキの「まぐろのケーキ」です。
どうやら「まぐろの解体ショー」のように切り分けていくそうですが、けっこう雑な解体になったみたい(笑)
大丈夫!味はケーキです!

ってことで、たくさんの仲間がお祝いされまくった工作8コンでした!
8コン、お疲れさまでしたー!

W 

2022.12.05

製品管理8コン:ミッション「キャッチコピーを決める」

ちょこっと前のこと(←ウソです、10月です)ですが、製品管理メンバーたちが社長を囲んでの8コンを行いましたー!
今回は本社食堂での開催。
メニューはお寿司!
これは豪華!
しかもこの量!

ちなみにこのお寿司は、カタカナ名前の某有名回転すしチェーン。
間違いない!おいしいやつです。

今回の8コンでは、製品管理メンバーたち、「あるミッション」を背負って臨みました!
それは、「チームのキャッチコピー作成」です。
現在、来年の「創業100周年」に向けて、記念誌を作成しています。
その中の「各部署紹介ページ」に載せる「チームのキャッチコピーづくり」、その締切が迫っていたのでした。
そこでこの8コンの場で、キャッチコピーを完成さることに!

社長から、
 ・チームの強みや提供価値を盛り込むこと。
 ・コピーに必要なのはインパクト。
これらアドバイスをいただいています。
いただいているアドバイスを参考にしながら、先に作成したコピーをたたき台にして考えていきます。

社長よりいただいているアドバイスを参考にし、そこから「思いつくキーワード」をみんなで書き出していきます。

そして!

がんばった末に、見事、製品管理のキャッチコピーを仕上げることが出来ました!
今回の製品管理メンバーたち、ミッション完遂です!

ちゃんと「完遂のごほうび」を準備していたみたい(笑)
やり切ったしょーた、勝利の美酒(ジュース?)を楽しみます。
製品管理のみんな、キャッチコピー完成おめでとう!

W 

2022.12.02

吉野川北岸清掃活動

先日の土曜日、徳島法人会様が主催している「吉野川北岸清掃活動」に西精工の仲間たちが参加しましたー!
当日は暖かくて最高の秋晴れ!
吉野川がキラキラ輝いています☆

川沿いエリアは川から流れ着いたゴミがけっこうたくさんあります。
工作トリオがたくさんのゴミを回収してくれました。
れーとはがんばり過ぎて左足がびしょびしょに・・・。
大丈夫!すぐ乾く!

清々しい青空の下で、みんな清掃活動がんばりました!
それにしても、11月の朝8時は寒いはず。
でもこの日は西ジャン着てると暑いくらいでした。

すると・・・

あやしいおっさん軍団が向こうからやってきます。
左から、こもりん、みぞのべさん、せいにゃん、牛丼先輩。
Wを見つけると、いきなり行動が怪しくなるせいにゃんと牛丼先輩(笑)

カメラを向けるとちゃんと「とれ高」をくれる二人。
さすがベテランの余裕です。

牛丼先輩とせいにゃん、全盛期は地球上の食物を食べ尽くす勢いでしたが、ここ数年は健康のためにダイエット。
見た目もかなりスリムになりました。
でもせいにゃんはこっそりラーメン食べてます。

ってことで、今回もたくさんのゴミを回収することができました!
徳島法人会様、今回もありがとうございました。
秋の吉野川北岸清掃活動に参加したみんな、お疲れさまでしたー!

W 

2022.12.01

小松島逆風マラソン その2

11月6日に行われた「小松島逆風ハーフマラソン」の様子を紹介しています。
この大会、リアル開催ははじめてなので、いったいどんなコースを走るのか興味津々です。
10キロ過ぎ、フラットなコースに突然な急坂!
その急坂を上ると・・・
「逆風マラソン」の名前の由来となるエリアが現れます。

ここから「逆風」。
分かりやすい案内です(笑)
ここから3キロ強、海岸線を北上します。
海からの潮風が「逆風」になってランナーたちを苦しめます・・・
苦しめるはずなのですが、この日は「爽やかな逆風」で、心地よかったです(笑)
本来は1月開催だったので、真冬の逆風はえげつないと思います。
実際、第一回大会のために試走した人は「押し戻される」と言っていました。
今回は秋の開催で助かりました!

海岸線のコースでもたくさんの方々が応援してくださいました。
ありがとうございます!
遠くに眉山(徳島のソウルマウンテン)が見えだすと「逆風エリア」も終わり。

親切なことに「逆風おわり」という案内板があります。
分かりやすいです(笑)

街をあげてこの大会を盛り上げてくださっているのがよくわかります。
漁協では大漁旗を飾ってくださっています。
漁港もコースの一部です。
普通の生活道路も駆け抜けます。
両側の住民の皆さんが応援してくれます。
写真を撮れませんでしたが、自衛隊横では、わざわざ隊員の方々が出てきて旗を振って応援してくださいました。
自衛隊大好きなWはテンションアゲアゲ!

生活道路を抜けると、目の前にはゴールゲート!
「帰って来たー!」
だがしかし!
スグにはゴールさせてくれません。
左へと曲がらされ、第四折り返しポイントへ。
この第四折り返しポイントが長かった!
ゴールゲートを目の当たりにしただけに、心が折れそうになります。
このコースを作った人、天才&どSです。

おっと、コース紹介ばかりで西精工ランナーたちを紹介していなかった!
ランニング・モンスターたちはどうだったでしょうか。

早々にゴールしたばんどうさんが、みんなのゴールを撮ってくれました!
ばんどうさん、ありがとうございます!
ひろいしさんは初めての公式レースを見事に走り切りました!
みんな、お疲れさま!

ゴール後のおもてなしもありがたいです。
アツアツのけんちん汁?をいただきます。
「熱いですよー」って声掛けしてくださって渡してくれたのですが、マジで激アツでした(笑)
さらには地元小松島の小松島西高校に皆さんが作ってくれた、かわいいアンパンがおいしかった!
小松島西高校の皆さん、ありがとうございます!

そして!

おがささん、「第三位」!すごい!

自己ベストを更新しての「第三位」!
おがささん、おめでとうございます!

ってことで、「小松島逆風ハーフマラソン」でした!
すごく楽しい大会でした(「逆風」がひどくなかったから?)!
「次回走ってみようかな」と思われた方、このブログが参考になれば幸いです!

W 

2022.11.30

小松島逆風マラソン その1

秋晴れの11月6日、この日小松島市で「小松島逆風ハーフマラソン」が開催され、西精工ランナーたちが出場しました!
実はこの大会、「第一回大会」が今年の1月にあったのですが、直前でまさかの新型コロナ感染拡大!
ホント急きょ「オンライン大会」に変更となりました。
そして11月のこの「第二回大会」が事実上「第一回大会」となります。
初めての大会は色々と勝手が分からずウロウロしがちですが、けっこうコンパクトな会場にしてくれています。

9時にスタートゲートに集まろう!
としていたので、みんなで集合写真を撮れました☆
今回は、よしくらさん、すぎおかブラザーズ、ばんどうさん、ひろいしさん、おがささん、Wの7人が21キロに挑みます!
わざわざ、たけいちさんやまつしまさんが応援に来てくれました!
ありがとうございます!

この大会の二週間前になる「阿波吉野川マラソン」では、ナント、おがささんが優勝をしています!
ランニング・モンスターおがささん、この大会でもスゴイ成績を出すかも?!

初めてのリアル開催ながら、この大会運営、すごくスムーズです。
かなり細かくシミュレーションしているのが分かります。

さあ、いよいよスタート!
がんばってきます!
やっぱ、道の真ん中を走るのは気持ちいいですね!

この大会のコースには「4つ」の折り返しがあります。
なので「4回」仲間とすれ違えます。
いえ、ウソです。
ランニング・モンスターとすれ違えるのは序盤だけ。
中盤にもなると、すれ違うことすらできません(汗)
ってことで、貴重な序盤のランニング・モンスター、おがささんとばんどうさんです。
おがささんは3番手を走行。

Wが第一折り返しポイントに行くと、コージーリーダーを発見!
わざわざ応援に来てくれていました!
ありがとうございます!
仲間の応援はホントありがたいです。

また、すれ違う仲間たちとも元気を分け合います。

初リアル開催なので、走っている全員が「初めてのコース」!
 「この先はどうなってるんだ?」
と、初コースの新鮮さを味わいながら走るW。
それにしてもこのコース、大きな道を通行止めにしないよう、うまくレイアウトされています。
この大会を企画運営している事務局の方々、マジすごいです。

コースは突然「田舎道」へ(笑)
なんとも徳島らしい「田舎道」です!
けっこう民家のすぐ近くを走るのですが、みんなが手を振って応援してくれるんです。
「うれしいなぁ」って思いながら走ってると、後ろからすぎおかさん!
うお!
今回のすぎおかさん、めっちゃ速かった!
Wはよくすぎおかさんと競るのですが、今回は完敗です!
すぎおかさん、ナイスラン!

そして第三折り返しポイント。
この辺りで約半分となります。

「ところで、どこが【逆風】なの?」
焦らない、焦らない!(いや、誰も焦ってない!)
この大会の「逆風マラソン」の所以は後半にありました。
ってことで、その2では後半の様子を紹介しまーす!

W 

月別アーカイブ